• ベストアンサー

法定外労働時間

私は明日から働くものです。 月曜日から金曜日まで八時から十七時までの九時間。そして月二回の土曜出勤は、平日と同じく八時から十七時。これが労働時間となっています。そして休憩が90分。年間休日日数98日。 この場合まったく法律的に問題はないのですか? 40時間を超えるのではないかと思うのですが。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.3

所定労働時間が7時間30分なので 1.先ず、変形労働時間制を採らないとすると、土曜出勤の週は45時間(7.5時間×6日)労働となり、週40時間にならないので、変形労働時間制を採らない限り労働基準法第32条(労働時間)違反になってしまうのはおわかりだと思います。 2.次に、1か月単位の変形労働時間制を採ったして、暦日31日の月(長い月)の場合で計算してみても、 40時間×(31日÷7日)≒177時間>7時間30分×23日=172.5時間 40時間×(31日÷7日)≒177時間<7時間30分×24日=180時間 少なくとも8休日必要になります。隔週休日2日制ではやはり法違反になってしまいます。 3.最後に、1年単位の変形労働時間制の場合には、 40時間×(365日÷7日)≒2085時間>7時間30分×267日=2002.5時間 267日=365日-98日 40時間×(366日÷7日)≒2091時間>7時間30分×268日=2010時間 268日=366日-98日 うるう年でも適法となります。 1年単位の変形労働時間制ならば全く問題ありません。

mayottana
質問者

お礼

今日、入社時に総務部から説明をうけてきました。 労働時間については労働基準監督署にも明示してあるようでまったく問題はありませんでした。 やはり昨日までの私は働きたくなかったのかもしれません。 だから違法だと・・・。 ほんとにhisa34さんありがとうございます。 専門者からの回答はとても心強いです。 ちなみに当社は1年単位の変形労働時間制でした。 適法だとわかり安心して働くことができます。 また質問するかもしれませんのでよろしくお願いします。 ほんとにありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • ChaoPraya
  • ベストアンサー率55% (453/821)
回答No.2

法的に1ヶ月単位の変形労働時間制ではありません。 月曜日から金曜日まで八時から十七時までの九時間は労働時間ではなく拘束時間、休憩が90分なので、1日の労働時間は7時間30分。 この週の労働時間は37時間30分。 月2回の月~土曜日の場合、拘束時間・休憩時間は同じなので、1日の労働時間は7時間30分、この週の労働時間は45時間 建設業なので週法定労働時間は40時間ですので、変形期間を31日としても 40時間×31日/7日=177.14時間が変形期間における法定労働時間の総枠になります。 質問の場合、37時間30分×2週+45時間×2週=165時間。 4週は28日ですから31日-28日=3日 総枠177.14時間-165時間=12.14時間 残り3日の労働時間が12.14時間でなければなりません。 変形期間が30日の月なら171.42時間の総枠になります。 これに合致しないので変形労働時間制とはいえない。 (会社は変形労働時間制のつもりの場合はある→法違反) 変形労働時間制を採用していれば、1ヶ月以内の一定の期間を平均し40時間にならなければならないということ。 会社が変形労働時間制のつもりの場合は総枠を超えた時間は時間外労働。 明らかに違反する労働契約はその部分において無効。 通常労働制なら1週間に40時間を超えた時間の時間外賃金(通常賃金+25%割増賃金)が必要になります。

mayottana
質問者

お礼

上記のように無事解決に至ることができました。 ほんとに回答ありがとうございます。 最近始めたばかりなのですが、親切に回答してくださるChaoPrayaさんのような方がいらっしゃってとても助かります。 またこのような質問をするかもしれませんがよろしくお願いします。

noname#64531
noname#64531
回答No.1

1か月単位の変形労働時間制かとおもわれます。 雇用契約書に明示があるはずです。 次に補足願います。 業種は何でしょう?小売?医療? 質問者さんの配属される職場の人員(含むパート)は何名でしょう?

mayottana
質問者

補足

どうもありがとうございます。こんなに親切対応してくださって・・・。感謝します。 雇用契約書に明示があるのですか・・・明日やっとそれをみることができると思います。まだ入社していないので。 業種は建設業です。その営業をやります。 職場の人数は営業所なので、10人くらいです。

関連するQ&A

  • 一週間の労働時間と時間外手当について

    私の勤務している会社は第2、第4土曜日は出勤することになっています。 勤務時間は9時から18時で一時間休憩時間があります(一日8時間労働)。出勤する土曜日も同様です。 法律の労働時間の決まりでは、一日8時間、一週間40時間を超えないことになっていると思います。 出勤する土曜日がある週は、月~金の8時間×5日=40時間と土曜日の8時間で48時間になってしまいます。 土曜日の8時間は時間外勤務で割増し対象になると思うのですが、どうなんでしょうか。 この点教えて下さいませんでしょうか。 また一週間とは、日曜から土曜日で考えればいいのでしょうか。月曜から日曜日までとかでしょうか。併せて教えていただけませんでしょうか。 変形労働時間制とかは採用していない会社です。 よろしくお願いします。

  • 法律上の時間外労働と休日労働の数え方について

    お世話になります。 法律(労働基準法)上で決まっている時間外労働時間と休日労働時間(いずれも割り増し賃金の対象となる労働)の数え方がいまいち良く分かりません。 具体的に例を示しますので以下の数え方で合っているかを教えてください。 (例) ある会社は毎週日曜、金曜、土曜の3日間が休日であり、また始業時間9時、終業時間18時、昼休み12時から13時の1時間で、1日労働時間が8時間の会社とする。 この会社に働くある社員が、ある週に次のように働いたとする。 日曜:9時~18時 (昼休みを除く労働時間8時間) 月曜:9時~20時 (残業2時間) 火曜:9時~19時 (残業1時間) 水曜、木曜:9時~18時 (残業なし) 金曜:休み 土曜:9時~12時 (3時間労働) この場合、この週の法定時間外労働時間と休日労働時間は次の理解でよいでしょうか? ・法定時間外労働時間:(月曜の2時間)+(火曜の1時間)+[(日曜~木曜の9時~18時の労働時間の合計40時間)+(土曜の労働時間3時間)-(1週間の法定労働時間40時間)]=6時間 ・法定休日労働時間:ゼロ (金曜日が法定休日となり1週間に少なくとも1日の休みを満たしているため、日曜と土曜の労働は法律上の休日労働にならない) (なお仮に就業規則等で、割増賃金の対象となる時間外労働や休日労働を別途定めていたとしても、今回はあくまで法律上の割増賃金の対象となる時間の数え方を求めるものです。) よろしくお願いします。

  • 時間外労働の割増率について

    日曜(法定休日)、月曜~金曜(所定労働日)、土曜日(法定外休日) 所定労働時間(8時~17時、休憩1時間) 上記内容を踏まえて連続時間外勤務が生じた場合の割増率を教えていただけますでしょうか?。 (1)金曜に8時に出勤し、法定外休日である土曜の10時まで連続勤務が行われた場合。 8時~17時:所定労働時間内 17時~22時:25%増 22時~24時:50%増(25%+25%) 0時~翌5時:50%増(25%+25%) 翌5時~翌8時:? 翌8時~翌10時:? (2)法定外休日である土曜に8時に出勤し、法定休日である日曜の10時まで連続勤務が行われた場合。 8時~17時:25%増 17時~22時:25%増 22時~24時:50%増(25%+25%) 0時~翌5時:60%増(25%+35%)⇒やや? 翌5時~翌8時:? 翌8時~翌10時:?

  • 法定外休日に労働

    週休二日制で法定外休日の土曜日に出勤した場合について割増をつけない 働きかたについて教えてください。 1)休日は日曜日(法定休日)土曜日 2)一日の所定労働時間7.25時間、週所定労働時間36.25時間 3)始業時間午前9時 終業時間午後5時15分 上記の条件で一ヶ月に1~2回土曜日に出勤し4時間(実労働時間)の労働ですが、通常は週40時間超えた時間に時間外労働の割増率0.25倍したものを加算すると思いますが割増賃金を支払わないで次ような働きかたはできるのでしょうか? 例として、法定外休日(土曜日)を同一の週内の他の日と振替(土曜日に出勤した時間が4時間)をして、振り返られた日に午前9時から4時間勤務しその後退社する。このような扱いをしてもよいでしょうか。

  • 労働時間について

    いろいろ調べたのですが、よくわからなかったので、どなたか力を貸してください!! 半年前に転職をし、 月8日休み(正月等の+αの休みなし、不定休)・平日8時間労働・土日祝8.5時間労働・残業代なし で労働契約をしています。 年間休日が96日で、平日・土日祝の出勤日が月によってバラバラなのと、月によって労働日数が変わるのではっきりわかりませんが、1週間40時間以上になると思います。 これは違法でしょうか?? 分かる方、よろしくお願い致します。

  • 休日に働いても、変形労働時間制だと35%の割増賃金にならない?

    派遣労働者です。月曜~金曜の週5日間働き、また1日の所定労働時間は8時間です。  このまえ仕事が忙しかったので、土曜日に休日出勤しました。労働基準法では、休日労働には35%以上の割増賃金を支払わなければならないと規定されています。  ところが、私の派遣元の会社側は「うちは変形労働時間制を採用しているので、土曜日を休日労働とは認められないし、休日を特定の曜日(例えば日曜とか土曜)に定めなくてよい」と言ってきました。35%の割増賃金を支払うつもりがないようです。ただし週40時間を超えた部分は、25%の割増賃金を支払うとは言ってくれています。  労働基準法では、一週で1日、一月で4日の休日を与えることになっていますが、変形労働時間制だと土日など休日に出勤しても35%の割増賃金にならないのでしょうか?

  • 時間外労働の計算がわかりません

    所定労働時間が、1日が9時~18時、週が月曜から金曜までで土日が休み。(製造業) そして、今は少し忙しいので週末にだけ夜間も生産をしています。 こういう状況のもとでの時間外労働の考え方ですが。 たとえば一週間の勤務状況が、 月曜 9時~18時 火曜 8時~18時 水曜 9時~19時 木曜 9時~22時 金曜 9時~18時  このように一週間のうちに残業があったりなかったり。 金曜 21時~土曜17時 というとき、この、金曜 21時~土曜17時 についてですが、 21時~22時 普通残業(×1.25) 22時~翌朝5時 深夜勤務(×1.5) 翌朝5時~夕方5時 普通残業勤務(×1.25) だとういうのはわかったのですが、 それにこの場合、土曜は所定労働としては休日になりますが、 週によっては土曜は所定の出勤日の時もあります。 このときの計算は・・・ 21時~22時 普通残業(×1.25) 22時~翌朝5時 深夜勤務(×1.5) 翌朝5時~翌朝9時 普通残業勤務(×1.25) 以上の内に 一時間は休憩 朝9時~夕方5時 通常勤務扱い 夕方6時までの一時間は、早退? こう考えてよいのでしょうか? また、金曜の日中は通常勤務をしていて、とぎれて9時から勤務となっていますが、 これが 日付変わって夜中の12時から勤務するなら、翌日土曜は所定休日なので 休日勤務(×1.35)となりますか? お時間のある方、よければご指導下さい。 よろしくお願いします。

  • 土曜日の労働時間(残業時間)について

    私の会社では週休完全2日で土日祝がお休みです。1日の労働時間は8時間です。 祝日のある週に土曜日出勤(8時間勤務)した場合、 残業代は支払われるのですが、割増賃金(25%増)が支払われません。これは適正ですか? 以下の2つのケースそれぞれについてお願いします。(時間は1日の労働時間です) (1)月曜日8時間,火曜日8時間,水曜日8時間,木曜日8時間,金曜日(祝日)お休み,土曜日8時間  ⇒1週間の労働時間は40時間 (2)月曜日10時間,火曜日10時間,水曜日10時間,木曜日10時間,金曜日(祝日)お休み,土曜日8時間  ⇒1週間の労働時間は48時間 (※金曜日が祝日としています) 上記以外の週は全て残業なしで、土曜日以外の平日1日8時間労働とした場合に 1ヶ月の土日以外の平日が全部で20日間で1ヶ月の労働時間は基本160時間となる場合では (1)1ヶ月の労働時間:168時間(内8時間は土曜日出勤分) (2)1ヶ月の労働時間:176時間(内8時間は土曜日出勤分,内8時間は月火水木の残業分) という場合で土曜日出勤分の8時間については、割増賃金(25%増)ありの残業代が 支払われないといけないと思うのですがどうでしょうか。 分かり難い説明で申し訳ございませんがよろしくお願い致します。

  • 労働時間について。

    7月より、それまで9~18時(内1時間休憩時間で無給)土日休みだった就労時間が、突然、 月曜5時~14時(内1時間休憩時間で無給) 火曜~金曜20時~翌8時(2時間は強制残業、1時間休憩時間で無給) 土日休みに変更されました。 身体もつらく、土曜の朝まで仕事で月曜の早朝から仕事なので、実質休みも短く身体の調整もできず。生活環境も変わってしまい、寝るか働いているかの生活です。 会社には従来の勤務に戻して欲しい、出来ないのならせめて夜勤は交代制にして何日かに一度となるようお願いしているのですが聞く耳を持ってもらえません。 私の時間的な労働条件は法律的には問題ないのでしょうか。

  • 労働時間・日数の変更

    休暇を増やし、1日の労働時間を15分増やそうと考えています。 労働時間は増やしても8時間以内です。 しかし、そうすることで時間外労働・休日出勤が増えた場合は、また元にもどそうとも考えています。 年間労働日数や労働時間を年内に何度も変更することは、法律上問題なのでしょうか。 ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授ください。