• ベストアンサー

お寺へのお礼の表書き

改葬します。、今までお墓のあったお寺の住職さんにお礼として いくらか渡すつもりですが、表書きはどう書けばいいですか? 普通の白い封筒でいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuhkoh
  • ベストアンサー率48% (350/723)
回答No.2

>>今までお墓のあったお寺の住職さんにお礼として ということは、寺院の境内にある墓地から、別の墓地に改葬するということでしょうか? 古い墓石は撥遣(はっけん)という儀式を行います(俗に「性根抜き」「魂抜き」といいますが、この言い方は仏教的にはあまりふさわしい表現ではありません)。 この法会へのお布施としては、熨斗の付いていない金封に赤白水引で表書きは「撥遣御礼」、または「御布施」でいいでしょう。 それとは別にお礼としてお渡しするのであれば、熨斗の付いていない金封に赤白水引で「御供」「御香料」などでよいではないでしょうか。 改葬先で墓石建立、納骨を行うでしょうから、その際のお布施は熨斗なしの金封に赤白水引で「開眼法会御礼」「建墓法会御礼」「御布施」などがあります。 ※ 熨斗は薄く削ったアワビを添えて贈答としていたことの名残で、現在も黄色の薄紙が貼ってありますが、それがのしアワビを模したものです。 殺生を戒めることや、動物性のものを御供えとしないところからも、寺院へのお供え、贈答には慶事・祭事でも金封に熨斗は付けません。 熨斗が付いている金封であれば、取り外してください。

その他の回答 (2)

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.3

 白封筒で構いません。  「御布施」又は「御法礼」と記されればよろしいでしょう。「志納」でもよろしいでしょう。  御布施であれ,御法礼であれ,お寺さんの会計(宗教法人会計)に入ります。住職さんの懐に入るわけではありません。住職はたいていその宗教法人の代表役員ですが,宗教法人であるお寺から給料を貰っている立場の方です。もちろん,給料から所得税等が源泉徴収されています。  住職さん個人にお渡ししたいのであれば,「寸志」或いは「志」又は「御礼」と記し,「お世話になったご住職様に」と言葉を添えるべきでしょう。

  • rauren
  • ベストアンサー率17% (69/389)
回答No.1

こんばんは。 わたくしは、近所のお寺(と言っても大本山ですが)の坐禅会に毎週参加いたしておりますので、ときどきまとめて「志納金」とニューヨークで作った、お名前入りの封筒に入れて、お渡しいたしております。 お坊さまはごく普通に、ありがとうございますとお受け取りになられますので、それでよろしいのではございませんでしょうか。 年末には、お豪華なカレンダーやいろいろいただいていますが、特にその時に志納もいたしておりません。

関連するQ&A

  • お寺への表書きをどう書けば良いか、困っています。

    昨年11月末に実父が亡くなり、今年の1月に四十九日の法要を無事に終わらせました。が、まだお墓が決まっておらず、今は葬儀や法要を行ったお寺に御骨を預けている状態です。明後日21日、実母とともにお寺へ実父に会いに行き、僧侶へお礼に行く予定です。その時に、僧侶・お寺へのお礼と思い、気持ちばかりお金を包もうと思っています。その表書きは、どのようにしたら良いのでしょうか? お寺の宗派は、曹洞宗です。よろしくお願いします。

  • お墓の修復に伴う、お礼の表書きについて教えてください。

    お墓の修復に伴う、お礼の表書きについて教えてください。 基礎が悪いためにお墓が傾いたため、お墓を一旦取り除いて基礎を修復することにしました。 この時、お経をあげてもらうお寺さん、また、工事の方へお礼をと考えていますが、 お礼の「表書き」は、何と書けばよいのでしょうか?。 葬式の場合は「御香典」と書くように、決まった表書き言葉があるのでしょうか?。 どなたか、よろしくお願いいたします。

  • お寺にお宮参りに行くのですが、お礼はなんと表書きをすれば良いのでしょう

    お寺にお宮参りに行くのですが、お礼はなんと表書きをすれば良いのでしょうか? 正式にはお寺なのでお宮参りとは言わないと思いますが・・・。 神社ですと、初穂料と書くのでしょうが、お寺の場合はどうすれば良いですか?教えてください。

  • お寺にお礼を包む時の表書き

    お寺にお礼を包む時の表書き 思春期の息子が急に体調を崩し、それ以来息苦しさと幻視に悩まされています。 朝は身体が重く、歩くのも辛い状態。 様子から見て自律神経が弱っているのではと思いその治療の予約はしてあるのですが 幻視については原因がわからずのままなので、今度お寺に相談にいくことなりました。 そこで霊視していただき、お祓いもしくは除霊、今後の心構えなど教えて頂けるようです。 こういった相談の場合、お礼の表書きはどのようにしたらよいでしょうか。 普通に「御礼」でよいでしょうか。 また、金額は? そこのお寺を知ったのは友人の口コミからで、表立った宣伝はなにもしていないので 金額の指定は無くお気持ちで、と言われました。 が相場がわからず、5000円でよいのでは?というアドバイスもいただいたのですが その額で失礼にならないでしょうか? 9月2日に息子を連れてゆく予定ですので 早めの回答をいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • お寺での厄払いのときの表書き

    近々、お寺での後厄の厄払いを行います。 そのとき、お寺へお金を支払うと思いますが、 表書きは何と書けばよいのでしょうか? 「御香料」?「御布施」? また袋は祝儀袋になるんでしょうか? 普通の白い封筒でもかまわないのでしょうか?

  • お寺にお渡しする金封の表書きについてお尋ねします

    金封の表書きについてお尋ねします。親類のお墓を任されることになりました。これまでの慣習等を詳しく尋ねる親類がいなくなってしまった為お尋ねしたいと思います。このお寺は管理費制はないのですが、皆さん毎年管理費としての気持ちも含めていくらかお納めされておられるとのことです。金額については把握しております。無地の金封を用意したのですが、この場合、表書きは「お布施」でよろしいでしょうか?よろしくお願い申し上げます。

  • お寺さんへのお礼って??

    親族の方がなくなりました。複雑な事情で40年間音信不通で付き合いの無い方ですが、血縁者が私しかいないということで、亡くなってから知らせを受けました。葬儀はご近所の方や町内会の方が取り仕切って私はただ参列するのみで終えたのですが、今後のことは任せると言われました。私としては全く交流も無かった他人に近い存在ですが、血縁がある以上知らん顔もできず、正直困ってます。お墓も無い様なのでどうしたらいいものなのか・・・ とりあえず、お葬式に来てくれたお寺でお骨を預かってくれるそうです。そのあとの事も悩み中ですが、遺骨を預かってくれているお寺にどのくらいのお礼をすればよいのでしょう?私は檀家でもないし始めて会うご住職なので、全く検討がつきません。世間一般の常識だと相場はいくらくらいなのですか?

  • 本位牌の魂入れ(開眼?) 封筒の表書きは?

    無知でお恥ずかしいですが、四十九日法要のとき、お布施のほかに開眼料(?)が必要だとご住職から言われました。 本位牌と墓誌にそれぞれ2万ずつとのことで、あとでお寺へ納めにいきます。 この場合、別々に包んだほうがいいでしょうか? お布施と同じく、白い封筒に表書きのみにするつもりです。表書きは入魂料?開眼料?それとも開眼供養料のほうが良いですか? お寺は真言宗豊山派です。よろしくおねがいします。

  • 「志」でよろしいですか?

    墓の改葬をすることになり、閉眼法要をしていただきますが、その際いままでお世話になったお礼をお布施とは別にしたいと思っています。ついては、市販の中袋付の白地封筒に入れて渡すつもりですが、表書きは「志」でよろしいですか?また表書きの下に自分の名前も書く必要がありますか?さらに、封筒の包み方は不祝儀(上側を下側にかぶせる)でよろしいですか?まったく不案内にてお恥ずかしい次第ですが、ご教示いただきたくよろしくお願いします。

  • お寺さまにお渡しするお金の表書き

    法要をお寺さまで行う予定です。 「お布施として一定金額(あえて書きません)」と、「ご本尊様に一定金額」をお渡しするように、お寺様から直接お聞きしました。 この二つはわけて封筒に包んだ方が良いのでしょうか。その場合表書きはそれぞれどのようにしたらよろしいでしょうか。 また、一つにしてしまって「御布施」としてまとめてお渡ししても大丈夫でしょうか? ちなみに一つにすると額が○万○千円というふうに中途半端な額です。(お寺様から直接お聞きした額ですので、多いとか少ないといったことはありません) よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう