• ベストアンサー

借入返済は経費になるのでしょうか

noname#107982の回答

noname#107982
noname#107982
回答No.1

返済が経費にならないです。=利益です。 返済利息だけが経費です。

関連するQ&A

  • 借入金の返済の際の科目は何でしょう?

    運転資金として社長個人から借入れをし、計上していますが、利益が出たため、これを返済したいと思います。 質問1、 この際、返済金に対する科目は何でしょう? 質問2、 この返済は、税引き前に処理していいのでしょうか? (返済した後の残り利益に対して事業所得税を計算していいのでしょうか?) 初心者で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 借入返済の原資

    中小企業を設立し、借入をしようと思ったのですが、元本の返済は税引き後利益から行う、というのは正しいでしょうか。50%税金で引かれた後でないと返せない、となると、借りただけなのに所得のようなイメージで、何のために借りるのかわからなくなってしまいます。 また、利益が出ていなくても毎月の返済は行わないとなりませんが、その場合、どう計上するのでしょうか。一般的な中小企業は利益を計上しないように経費などを使うパターンが多く、このようになる企業が多いかと思いますが、知っていたら教えてください。

  • 借入金の返済について

    損益計算書において借入金の返済は支出に入らず、キャッシュフロー・資金繰り表でのみ借入金返済が提示されますが、実際、定期的な借入金の分割返済がある場合、損益計算書で損益分岐点を超えるだけでは借入金返済はできないのでしょうか? 純利益として、借入金の返済ぶんもみこんで利益をあげないといけない、ということになりますか?

  • 借入金と経費の関係についてお尋ねします。

    借入金と経費の関係についてお尋ねします。 借入金の返済は経費に計上しない。と考えて良いのでしょうか。 毎月の利益が上がっているのですが、現金は残りません。 利益の考え方ですが、損益計算書上での計算で、売上ー仕入(売上原価)ー販売費・一般管理費―営業外費用(支払利息)で良いですか? その金額が当月純利益として確定され、貸借対照表にその数字が反映してくると考えて良いのでしょうか。 単純に考えて、利益よりも返済金が多ければ、それだけ現預金が減ることになるのでしょうか。 売り上げが多くても返済金が利益を上回れば、結果的に現金は減っているにも関わらず、決算時に納税することになるのでしょうか。 経理の初心者なので解釈の仕方を教えて下さい。 利益が上がっているのに、資金繰りが苦しく借入をする繰り返しです。 どうか宜しくお願いします。

  • 事業税と経常利益について

    昨期 経常利益が5000万円近くありました。 今期昨期の事業税が750万ほど今期の租税公課により経費扱いのため経常利益が減ってしまいました。 なぜか納得がいかないのです。 経常利益が今期も同じ以上に出ると思っていたのですが、事業税はこういうものなんでしょうか?経常利益は上げていきたいのです。 わかりやすく教えていただきたいのです。

  • 法人と個人事業の税金について

    個人事業より法人で運営をしたほうが税金が安くなるといいますが、具体的にどのような税金面での利点があるか教えてください。 法人の場合は (売上)-(給与を含む販管費+その他費用)=(税引き前利益) (税引き前利益)から法人税等 (給与)から所得税 個人事業の場合は (売上)-(必要経費)=(所得) (所得)から所得税 だと思うのですが 1必要経費<法人の費用 と範囲が違う? 2給与所得には給与所得控除ができることが有利? 3法人税率<所得税率? 4事業税に違いはあるのか? 5青色申告は法人でもできますか? 質問がわかりにくくてすみません、他にもいろいろと教えてくださいm(__)m

  • 必要経費

    個人事業主です。 記憶違いかもしれませんが専従者給与の源泉所得税が必要経費に計上できると見かけた気がするのですが間違いでしょうか? 御回答をお願いいたします。

  • 事業税の勘定科目は、租税公課と法人税等のどちらが良いのか?

    事業税を支払った時には、租税公課勘定で処理するやり方と、法人税・住民税及び事業税で処理するやり方と2通りあるようです。 しかし、租税公課勘定で処理すれば販売費及び一般管理費で計上されることになり、営業利益や経常利益、税引前当期純利益に影響が出るでしょう。これに比べ、法人税・住民税及び事業税で処理すれば、営業利益や経常利益、税引前当期純利益には影響が出ないでしょう。 決算にも違いが出てくるのでは?という気もします。 租税公課勘定と法人税・住民税及び事業税で処理するのでは、どちらが(決算においても)解りやすく、賢いやり方なのでしょうか。また、一般的には実務においてどちらのやり方がとられているのでしょうか? この様なことに詳しい方がおられましたら、ご回答の程宜しくお願いいたします。

  • 株式会社の払う税額の決定はどうやって?

    いつもお世話になっています。 株式会社は経常利益から特別損益を加えて税引前純利益を算出します。そこから各種税金が引かれて当期純利益を算出しますが、それら、法人税、事業税等の税額はどのように算出されているのでしょうか? また、連結と単独では計算が異なるのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありません。

  • 弥生会計11で交際費を入力する場合

    1年前から資本金10万円程度の小さい合同会社を経営しています。 まだ決算を経験したことがありません。 交際費は600万円までで、90%が経費に計上されると思うのですが、 弥生会計で交際費(90%経費)で金額を入力しても、同じ額を試しに会議費(100%経費)で入力して見ても 損益計算書の経常利益額が全く同額になっています。 これは、交際費なのに100%経費で入力されているということですよね。 交際費で入力すれば、自動的に弥生会計で90%を計算して経費に計上してくれるとばかり思っていたのですが、違うのでしょうか? なにか設定が必要なのでしょうか? それとも経常利益を算出する段階では交際費も全額損金として計上し、 税引前利益を算出する時に交際費の10%を利益として加算するのでしょうか?