• 締切済み

バンクーバーで日本人の子供を通わせるのにお勧めの学校は?

先ほど投稿した者です。 現地の幼稚園と小学校で、比較的日本人の子弟が多く在籍する学校があれば、名前と場所を教えてもらえませんでしょうか? また補習校に通わせる以外にも、どのような教育を家庭で行っていますか?

みんなの回答

  • shunnak1
  • ベストアンサー率37% (296/791)
回答No.4

No.1です。 (現地の小学校で、日本人駐在員の子弟が比較的多く通っている学校の名前がもし分かれば教えて頂きたいのですが。) 見当もつきません。駐在員の方々がどの地域を好まれて住むのかもわかりません。日本人向けの情報紙(誌)がいくつかあり、学生、ワーホリ等に関する話題はいくらでも目にする機会はありますが、駐在員に関しては一度もありません。日系の各種団体、親睦会のようなものもかなりありますが、駐在員に関してはないようです(企業として加盟はしているでしょうが)。そもそもVan.に駐在員を派遣する日本企業が珍しい存在だと思います。ここは米国の日本企業がたくさん進出している都会とは比べ物にならないいろいろな意味で小さな町です。 (天気) 住居を定めるに際しては、天候を考慮したほうがいいかもしれません。Van.周辺は10月中旬から4月にかけて雨季となります。日照は殆ど期待できません。従って、その中でも少しはましな地域となれば、Van.市、Richmond市、Burnaby市など南の地域になります。 (言葉) お子さんがまだ日本語もよくできない年ですから、難しいですね。幼稚園、学校に行けば遊びの中で英語に慣れて覚えるのも早いでしょうが、そうなると日本語を話すのを嫌がるかもしれません。日本語では外で遊べないですからね。その年ではバイリンガルにするのは、不可能です。好きなほうを使わせるしかないと思います。2年ということですから、流れに任せる以外はないと思いますね。

  • kumio0909
  • ベストアンサー率50% (63/126)
回答No.3

#2です。 私は、カナダには冬のバンフにスキーに行ったことがあるぐらいで、ヴァンクーバーの雰囲気がわかりません。 アメリカ合衆国に駐在していた経験を元にしかアドバスできませんので、ご了承ください。 まず、なんと言っても周りは日本語以外の言葉をしゃべる様々な人種が取り巻いているわけですから、意思の疎通や文化・習慣の違いなどで、様々なストレスを感じると思います。しかし、日本の常識は世界の非常識!と前向きにとらえることが大切と感じました。時間にルーズ→おおらかな時間感覚、味付けが大味な食事→楽しく会話しながら食べるためのツールと割り切る、などなど。サマータイムがあったので、仕事を終えて、家族でテニスやサイクリングもできるし、公園で遊ぶこともできます。ベランダのグリルで特大ステーキを焼くのは、お父さんの仕事です。時間がゆっくり流れていきます。 私は中西部の中規模都市の、日本人も比較的多く住む治安のよい住宅地にすんでいましたが、芝生の庭にはリスや小鳥が訪れ、時々ウサギやカージナル(赤い小鳥)もやってきます。もう少し田舎に行くと、鹿が庭にやってきます。緑も豊かで、自然環境破壊問題なんてどこにあるの?という感覚に襲われます。スカンクも時々見かけますが、例のガスはものすごいにおいです。ちなみに、ごま油を熱したときの臭いに似ています。高い山がないなだらかな地勢の地域だったので、空が広く感じます。 現地の会社では休日がしっかり決まっているので、1年先の休暇を予測して、イエローストーン国立公園などホテルを予約できます。飛行機や車を使っていろいろなところへ観光に行けます。(子供が小さいとちょっときついかも) 子供(の通う幼稚園)を通して、お母さん方と仲良くなって、いろいろな趣味の講座(シャドウボックスなどの手芸が多いかな)に通ったり、コミュニティーカレッジなどで英語のクラスをとったりして、友達が増えていきます。国籍も多岐にわたる友達がでいるでしょう。 ただし、日本人コミュニティーにどっぷりつかってそれに安住している人もいれば、疎外感を味わったりなじめない人もいます。人それぞれです。人と比較しないことです。 現地の人々は、家族を大切にします。それを見ていると、自分の家族も大切に思えてきます。私(父親)が中心になって、餃子やカレー、スープ作りから始めたラーメン作りなど、家族で料理する楽しい時間がたくさんもてました。両親の仲のよい姿を子供にたっぷり見せてください。子供の精神にとてもよい影響を与えます。家族の絆がいっそう深まるでしょう。 お子さんが小さいようですね。キンダー(幼稚園)やエレメンタリー(小学校)低学年では、すぐに現地の子供と仲良くなり、遊び中心ですが、英語など言葉の習得も早いです。ただし、バイリンガルになるには、家庭でしっかり日本語指導が必要になります。何年で帰国されるかわかりませんが、私の経験では、現地生活の長いお子さんは母国語が現地語になり、日本語はしゃべれても、きちんとした文章が書けない場合が多く見られます。漢字の指導や作文を書く指導などを、補習校任せにせず、ご家庭でもしっかり継続することが必要です。これは並大抵のことではありません。 「現地語も日本語も中途半端な帰国子女」にならぬよう、ご注意あれ。 以上、答えになっていないかも知れませんが、いろいろなことを吸収して充実した駐在生活を送られることを祈念いたします。

  • kumio0909
  • ベストアンサー率50% (63/126)
回答No.2

ヴァンクーバーには、児童生徒数125人ほどが在籍する補習校(Vancouver Japanese School土曜日のみ開校)があります。 /o John Oliver Secondary School 530 East 41st Avenue, Vancouver, B.C, V5W 1P3 CANADA 1-604-3270333/3270318(FAX) 私は、現地の地理には明るくないので、どのような地域かはわかりません。 100人以上子供が在籍しているので、校長として日本から正規の教員が派遣されている補習校です。詳しくはURLをご覧ください。 http://www.vjschool.net/ 日本人コミュニティーのことなど情報収集にも協力してくれると思います。 繰り返しますが、補習校は土曜日のみの開講なので、現地では現地の幼稚園や小学校に通うことになります。 ググってみると、 http://bbs.jpcanada.com/oldlog/2/1386.html を始め、いろいろサイトが出てきます。参考にしてください。 駐在生活に対して、私も渡航前はたいへんに不安でしたが、生活が軌道のにると、日本では味わえない貴重な体験が家族で共有できます。日本の良さも外国の良さもわかり、視野が広がります。 がんばってください。

参考URL:
http://www.vjschool.net/
sachiken
質問者

お礼

さっそくご連絡ありがとうございます。 ちなみに、海外生活するうえで、いろいろ不安やストレスもあると思いますが、うまく乗り越えてゆくコツみたいなものがあれば、アドバイスお願いいたします。

  • shunnak1
  • ベストアンサー率37% (296/791)
回答No.1

残念ながらないと思います。Richmondのように、比較的日本人が多く住んでいても、特定の地域には固まってはいないでしょうし、日本と同様に学校は学区毎に通うところが決まっています。また補習校なるものもありません。市民権、永住権保持者の子弟に言葉を教育する「日本語学校」がいくつかあるだけです。 幼稚園:英語に触れる必要がなければ、日本語学校に通うことも選択肢でしょう。そうでなければ、現地の保育園しかありません。 小学校:現地の公立小学校に通う以外ないでしょう。日本語学校では基本的に言葉以外は習いませんから。ちなみに小学生ですから、学生ビザは取得する必要はありません。 「日本語学校」「不動産屋」「その他」で情報が必要ならば、補足でどうぞ。

sachiken
質問者

補足

御回答ありがとうございます。 現地の小学校で、日本人駐在員の子弟が比較的多く通っている学校の名前がもし分かれば教えて頂きたいのですが。 宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 現地校か日本人学校か迷っています。

    現地校か日本人学校か迷っています。 今度、小5の娘を連れて、5月に米LAに赴任します。任期は5年の予定です。 帰国したときには高校受験、帰国子女としてできるだけメリットを生かした受験をさせたいと思っています。(青学レベルを目標としています) そこで、現地校+補習校か日本人学校(西大和学園)か、迷っています。 米では習い事(バレエ)もさせたいと考えているので、現地校では当たり前の山のような宿題+補習校では、そのような時間を捻出することすら難しいのではと懸念もしています。それであれば、日本に居るときのように日本人学校と受験勉強+英語の個人レッスンで、5年後の高校入試に備えるべきかと思います。しかし、現地駐在員家族の大多数の方が現地校を選ばれているとのことで、通学圏よりも、われわれには見えない現地の実情があるのでは。例えば、帰国子女入試の情報は補習校に多く流れていると、あるQ&Aで拝見しました。 米在住、元在住の方で、同じようなご経験がある方、ぜひアドバイスをお願いいたします。 尚、かつてフランスで6年の駐在経験があり、娘も幼稚園から小1まで、4年間現地校に通い、現地の友人たちに馴染み、また完璧なバイリンガルでした(今も仏語の音やニュアンスは憶えているようです)。性格はオープンで社交性ですが、要領が良い方ではありません。

  • ニューヨーク在住の日本人に対する教育について

    この間、とある本でニューヨークに在住する日本人の子供の 教育事情について知り、詳しい現状を知りたくなりました。 自分は教育関係で働いており、今まで日本での教育ばかりに 気が向いていましたが、そういうニッチな部分を知り、 自分も何かチカラになれれば良いなと思いました。 現状はどうなんでしょうか? 来月にプライベートでニューヨークに行く予定で、 そこで時間が出来ればそういうところも見たいと 思っている次第です。 ちなみに、私が読んだのは10年程前の本ですが、そこで書いてあったのは、 ニューヨークにおける日本人への教育機関は、 1.現地校(アメリカ人が通うアメリカの教育に即した学校) 2.日本人学校(あくまで日本の文部省の規定に即して教育する日本人向けの学校) 3.補習校(1.に通う生徒が、日本の教育も学ぶために週末に補習する学校) があり、 そこでは、多くの子供が語学と3.での勉強で忙殺され苦しんでいること、 また、日本での教員経験のある教師が不足していること、 いずれは日本に帰るので、帰ったときの受験に適応できるように、塾が過熱していること、 現地との教育摩擦などが書いてありました。

  • 日本語学校 日本人学校

    日本語学校 日本人学校ってどう違うのですか? また、平日は現地の学校に通い、休日は日本語学校に通っている人もいるそうですが、日本人学校もそうなのですか?日本語学校は休日に行われると聞きました。 それとも日本人学校は平日にあるのですか?日本語学校と日本時人学校の違いやアメリカに住む日本人の学校教育の仕組みを教えてください。

  • 日本語補習校に通わせるべきか????

    サンフランシスコに住む6歳の母です。娘を補習校に通わせるか迷ってます。 私の父が日本人で母が日系三世で私自身も補習校に通っていました。 月~金は現地校で土曜は補習校で宿題も多く大変でした。でも日本人の友達が出来て現地校の友達より仲良くなり勉強しに行くというよりは、日本人の友達に会いに行く感じでした。 補習校に行ってたからこそ日本語を喋れるし、漢字も読めるし書けるんだと思います。たぶん。。。。 旦那は日本人なので娘を補習校へ通わせたい思いが強く、娘自身はどちらでもいいよ。という感じです。 でも、土曜も学校に行き宿題も多量にあるので家族との時間が少なくなってしまうのではないかと思い決断出来ません。 今現在お子さんを補習校に通わせている方の意見が聞きたいです。 家族の時間は取れていますか????

  • 日本の学校で学ぶもの

    日本の教育にかんする質問ですが,日本の教育,とくに,義務教育における,中学校の教育において,重んじられていることとは,どのようなことでしょうか? 参考までに: 教育の,ひとつの理解のあり方として,労働のためのスキルを身につける場であるという,理解のしかたがあります。お金をかせぐためのスキルを学ぶ場が学校であり,そういった点においては,このような考え方は的を得ていると,わたしはおもいます。 わたし自身は,教育とは多面性に富むものであり,そのひとつのアスペクトは「お金を稼ぐためのスキルを学ぶこと」であると,受けとめています。社会のなかで自立して,さらには,自律して生活をするためにも,教育は必要です。たとえば,コンピューター・サイエンスを学ぶ学生は,学校を卒業したのち(教育の課程を修了すると),国内外のIT企業に就職して,コンピューター・サイエンスの分野で活躍することになります。また,法律を学ぶ学生は,学校を卒業したのち,司法試験などを経て,法曹の分野で活躍することとなります。これらは,あくまでも,ほんの一部の例です。ライフ・コース,ライフ・スタイルの多様化とともに,教育を受けたのちの進路は,多種多様なものとなっています。 わたし自身は,以上のようにして,教育というものを受けとめていますが,日本社会における教育,とくに,義務教育課程においては,生徒や,学生を「管理」する,いわゆる,管理教育主義的な教育が,いまもなお実践されていると考えています。 いわゆる,「従順さ」,「オビディエンス」を「植えつける」場と化しているのが,日本の義務教育,とくに,日本の中学校の「悪しき特徴」であると,わたしは考えています。 そもそも,「集団主義」,「社会性」というものは,学校以外の場においても学ぶことができるものと,わたしは考えています。たとえば,ボーイスカウト,ガールスカウト,教会やら寺院の活動,地域の団体のボランティア活動など,学校以外の場においても,日本社会がとくに重要視するところの,「日本型集団主義」なり「日本型社会性」を学ぶ場は,豊富であると,わたしはおもいます。そういった,日本のいまの社会事情を考慮すると,義務教育というプロセスにおいて,いまの日本社会においては,「従順さ」,「オビディエンス」を「植えつける」ことに「やっきになっている」という印象を,わたしはもちます。 また,中学生というレベルにおいては,一定のレベルの社会性なり,集団性が身についていることが「前提」になると,わたしは考えます。ですから,「従順さ」,「オビディエンス」を「植えつける」ことに「やっきになる」のではなく,将来の日本社会を支える,優秀な人材の育成を第一の目標として,「学問を教える」ことに熱心になるべきだと,わたしはおもいます。現在の日本の小学校の教育レベルにおいては,子供たちが,基礎的な「読み」,「書き」,「計算」のスキルを十分に習得することが可能なのですから,いわゆる(レベルの高い)「学問」に挑戦できる「環境」をつくることが,重要であると,わたしはおもいます。(ごく一部の私立の学校においては,すでに実践されていますが…。)

  • 日本の学校に飛び級制が無いのはナゼですか?

    優秀な者は、どんどん先に進んでナンボだと思うんですけど? 時間は有限ですし、いつまでも低レベルなところに、いたって時間のムダでしょう? 飛び級した者を見た周りの者が自分も負けてられないやっ!!と思うでしょうし、他の者にハッパをかける効果も、あって良いと思うんですけどね? 日本の学校教育は遅れてると思いませんか? どうですか? どう思いますか? ┐(´д`)┌

  • 帰国子女の公立小学校編入について

    小学生の帰国子女が2人います。千葉県内で、日本語のサポートをしている小学校(帰国・外国人児童のための英語サポートがある学校なら尚いいのですが)を探しています。いろいろインターネットで調べてきましたが、あるサイトで「外国人子女が在籍し日本語教室を設置している浦安市立舞浜小学校」と「帰国子女受け入れセンターで国語補習・日本語指導有りの船橋市立葛飾小学校」を見つけました。 そこで実際にこの小学校に通ってるお子さんがいらっしゃるご家庭や知ってる方がいましたら、実際の学校の様子がどのような感じか教えていただけないでしょうか?(葛飾小学校のHPの中には帰国子女に対する教育指導に関することが書かれているのですが、舞浜小学校の方は帰国子女にふれていないので実際どうなのだろうと疑問に思ったので質問しています) またこの2つの小学校以外でも千葉県内(できれば東京より)で帰国子女に力を入れてる小学校がありましたらぜひ教えてください。(ちなみに千葉大学教育学部附属小学校は4~6年までが編入対象になっています。下の子の年齢が該当しないため編入は無理かと思っています) どうかよろしくお願いします。

  • 釜山の日本人学校に入れない場合

    釜山で日本人学校に入れない場合、インターナショナルスクールに通わせようと思うのですが、親が英語を話せなくても大丈夫ですか? 今、釜山に住んでいるのですが、来年から子どもが小学校に入学予定なので釜山の日本人学校に問い合わせたところ、規模も小さく、入学を受け入れられないと言われました。来年度中には日本に帰国予定だったので、日本人学校に入れたかったのですが、日本人学校に入学できない他のお子さんもインターナショナルスクールに通っていますよと言われましたが、親も子どもも英語が話せなくても入学できますか? また、補習校として、日本人に教育してくれる施設などは釜山にありますか? 帰国後、もしインターナショナルスクールに通わせようと思った場合も親が英語を話せなくても入学できますか? もし知っている方がいらっしゃったら教えてくださいm(_ _)m

  • 舛添:韓国学校優遇を見直す気は一切ない。もう韓国と

    約束した。 であるならば都知事を辞職して白紙に戻してほしいと思いますが、皆様のご意見を教えてください。 外国にある日本人学校はいずれ日本に戻る日本人のための学校です。外国に移住する日本人の子弟はその国の教育を受けます。在日コリアンは日本に生まれ日本で死んでいく立場であるのになぜ祖国式の教育を日本で受けたがり、日本の援助を受けたがるのか? なぜ舛添都知事はそれに特別の便宜を与えるのか?

  • ロンドン生活、子供の小学校について

    はじめまして この4月からロンドンに赴任することが急遽決まってしまいました。 住居として、駅は以下がいいとよく聞いています。 1:Finchley Central/West Finchley/Woodside Park 2:Finchley Road/Swicc Cottage/St.John's Wood 3:Acton Town/Ealing そこで、5歳の子供の教育環境をどのようしようか悩んでおり、アドバイスをいただければと投稿させていただきました。日本人学校もすばらしいと伺っているのですが、できればまだ小さいので現地公立校にいれたいとおもっているのですが。 各地域での小学校事情について教えていただけませんでしょうか? オフィスへの通勤を考えると2のエリアが一番ありがたいとは思っています。また妻は英語が堪能ですので、生活は大丈夫と考えています。 よろしくお願い申し上げます。