• ベストアンサー

「漏れて」と「漏って」の違い

昨日から天井にシミができ、水がポタポタ落ちてくるようになりました。上の階から水が漏れてきているようです。 そこで質問なのですが「漏れて」と「漏って」の違いは何ですか? 夫が「水が漏ってきている」と言っていたので、「漏って」という言葉を知らなかった私は「漏れてきている、て意味かな?」と思っていました。 「漏れる」は自動詞で、「漏る」は他動詞、とかそういう違いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

1.漏る 漏って 2.漏れる 漏れて の違いなのですね。  両方とも自動詞ですが、1)のほうが自然発生的な意味が強く(2)のほうは当然の帰結としての要素が強いと思います。 「天井から水が漏れてくる」は(1)に該当します。 「漏れる」は「限度を越えてあふれでる」の意味になります。 「隣の家から声が漏れてくる」いうのは、隣に人がいると分かれば当然声を小さくして聞こえないようにに話すはずですが限度を越えて大きな声で話していると言うことになります。「隣の家から声が漏る」とは言えませんね。  「選に漏れる」というのは合格者は一定の数があり、それを超過したので選ばれなかったということになります。「選に漏る」とは到底言えないません。

pyupyuo2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど!違いがよくわかりました。 では今回は「漏る」が正解なんですね。 ただの古臭い言葉と勘違いしていました。 私もこれからは「水が漏ってる!」と言おうと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.5

同じです。容器にヒビがあって、水が「漏る、漏れる」は、どちらもOKです。 ただし「漏る」のほうが成立が古く「漏れる」のほうが新しいので、場合によって使い分けが固定しているものがあります。 例えば、 ○「雨漏り」×「雨漏れ」 ○「情報が漏れる」×「情報が漏る」

pyupyuo2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんです。「雨漏り」という言葉は知っていたのに 「漏れる」と同じ言葉だとは気付いてませんでした。 今回のことでひとつ利口になりました。 ありがとうございました。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

こんばんは。 「漏れて」=「漏れる」+「て」 「漏って」=「漏る」+「て」 「漏れる」も「漏る」も自動詞です。 「漏れる」は下一段活用です。 漏れ・ない 漏れ・ます 漏れる 漏れる・とき 漏れれば (漏れろ) 区別が難しいですが、「て」の前なので連用形です。 ちなみに、文語では下一段活用ではなく下二段活用になります。 漏れ・ず 漏れ・たり 漏る 漏るる・とき 漏るれ・ば (漏れよ) (終止形が「漏る」なので、口語の「漏る」と混同しそうで、ややこしいです。) 「漏る」は、五段活用です。 漏らない 漏れ・ます(漏っ・た) 漏る 漏る・とき 漏れば (漏れろ) 文語では四段活用です。 漏らず 漏り・たり 漏る 漏れる・とき 漏れれば (漏れよ) 使い分けとしては、 「漏る」は、 ・屋根から雨が漏る ・バケツ(の底)から水が漏っている のような限定されたシチュエーションでしか用いない、 と覚えておけばよいと思います。

pyupyuo2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なつかしいですね、○○活用。 今回の場合、「雨漏り」ではないので「水漏れ」になるのでしょうか。 それとも「水漏り」?? 「雨漏り」の「漏り」は文語の「漏り」なんでしょうか。 でも5段活用なら「漏ります」ですよね?? だったらやっぱり「雨漏り」は口語ですね。 自己解決でした。 それと「漏る」を「漏らす」と勘違いしていました。 「○○を盛る」みたいな・・・よく考えたら他動詞は「漏らす」ですね。 ありがとうございました。

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.2

こんにちは。5/11のご質問ではご丁寧なお礼のお返事を有難うございました。 ご質問1: <「漏れる」は自動詞で、「漏る」は他動詞、とかそういう違いでしょうか?> いいえ、どちらも自動詞です。 ご質問2: <「漏れて」と「漏って」の違いは何ですか?> 活用が異なります。あと、意味も若干異なります。 1.漏れて: (1)下二段活用「漏れる」の連用形に、接続助詞「て」が接続したものです。 (2)「漏れる」は自動詞になります。 (3)洩れてという漢字もありますが、当用漢字ではありません。 (4)意味は以下の3つの意味があります。 1)光・水などが隙間などからこぼれ落ちる 例: 「水が漏れる」 2)内密にすべきものが外部に知れる 例: 「秘密が漏れる」 3)選ばれずに切り落とされる: 例: 「選に漏れる」 2.漏って: (1)五段活用「漏る」の連用形「漏り」に、接続助詞「て」が接続したものです。 (2)「漏りて」が促音便化したのが「漏って」になります。 (3)「漏る」は自動詞になります。 (4)意味は「隙間から液体がこぼれる」の用法だけです。 例: 「天井から雨が漏る」 「水が漏るバケツ」 3.対象を水に限定して、違いを見ると 「水が漏れる」は「はみ出す」「こぼれおちる」といった飽和状態が崩れる「動的」なニュアンスが出ています。 「水が漏る」は静かにこぼれるといった、自然の「静的」なニュアンスが感じられます。 以上ご参考までに。

pyupyuo2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ということは、正しくは「天井から水が漏る」なんですね。 それがもし、天井に大量の水が溜まっていて、天井にひびが入って隙間が出来て水がジョロジョロでてきていたら「水が漏れる」なんですね。 私は単に古くさい言葉なんだと思いましたが、違うようでとても勉強になりました。 以前にも回答してくださったのですね。またしても間違っていました。 ありがとうございました。

  • sasame47
  • ベストアンサー率45% (51/113)
回答No.1

うちの田舎は東海地方ですが、「漏ってきた」って言ってました。 だから、一瞬、方言じゃないのかなと思いましたが、辞書で見ると両方のってますね。 意味は同じみたいです。 ただ、「漏れる」のほうが、より現代的で広く活用されてますよね。 私自身、「漏る」は、水の時だけにしか使わないです。 でも、「漏れる」のほうは、水・光、音なんかにも使ったりしますね。「声が漏れる」「イヤホンから音が漏れる」とか。 また、辞書で見てみましたが、表情が思わず出る、という意味でも使えますね。「ため息が漏れる」など。 辞書のアドレスはっておきますね。 もれる http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?id=1948960-0000&kind=jn&mode=5 もる http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%CF%B3%A4%EB&kind=jn&mode=0&base=1&row=0

pyupyuo2
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 「漏れる」のほうが一般的なのですね。 辞書のアドレスもありがとうございました。 「漏らす」の自動詞だったのですね。勉強になりました。

関連するQ&A

  • 「を預ける」と「を預かる」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。「預ける」と「預かる」の違いは「を預ける」(他動詞)と「が預かる」(自動詞)だと思っていますが、辞書で確認したところ、両方「を」と一緒に使うことができますね。「を預ける」と「を預かる」の違いは何でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 受験英語においての自動詞と他動詞について

    英語の自動詞と他動詞について3つ質問があります。 (大学受験の英語についてです) 1、動詞の自動詞と他動詞って覚えた方が良いのですか? 私は再受験生なのですが現役のとき自動詞他動詞については「動詞って自動詞と他動詞っていうのに分かれているらしい」くらいのレベルで受験おえてしまいました。それでもセンターでは9割(簡単な年でしたが)の得点率をあげることができたので、覚える必要はないと確信していたのですが…。 2、「を…する」みたいな意味だったら他動詞で「…する」だったら自動詞?みたいな覚え方でいいんですか?それともたとえば、payって単語は自動詞のときには割が合うって意味で…とか、がっちりひとつひとつを覚えないといけないですか? 3、まず自動詞と他動詞って何の違いですか?それが分かったら何の役にたちますか? 受験英語についてでお願いします。ご回答よろしくお願いします。

  • 自動詞と他動詞

    すごく初歩的な質問かもしれないんですが、、他動詞プラスに副詞イコール自動詞のようなものですよね。それで、自動詞に前置詞が着くと他動詞のように目的語をとれると。 それでは自動詞たす前置詞と他動詞、自動詞と他動詞たす副詞の違いってなんですか?意味でしょうか。 そしたらルールなど特になく一つ一つおぼえるしかないんでしょうか?こういう時はこういうのが慣用句、みたいな、、 言い換えも特に出来ない感じでしょうか

  • 自動詞と他動詞

    辞書で意味調べをしていてわからないことがありました。 自動詞と他動詞の違いがよくわかりません。 同じ動詞で意味が違うだけかとおもっていたら、 名詞にも他動詞になるものがあるようでびっくりしました。 「文化の特質を揶揄したものと考えられる。」 この中の揶揄を辞書で引いたら 名詞・他サ変と書いてありました。 上の文の場合、揶揄は他動詞ですか? 僕は、「~を」がつくのは他動詞だと思ってました。 違いますか?

  • 英語の自動詞と他動詞の違いと見極め方

     いつもお世話になっております。全く初歩的な質問をさせていただきます。今まで余り気にしていなかったのですが、英語の自動詞と他動詞の違いと見極め方を説明できずに困っております。~をが含む動詞を他動詞、含まない動詞を自動詞はわかりますが、どうしてそのように分かれるのかがよくわかりません。色々参考書を読んでみたのですが、理解が出来ません。簡単にわかる方法があれば、アドバイスをお願いします。

  • 英単語の微妙な違い

     英語の単語で、例えば「言う」は。say,tell,speak.talkといろいろありますが、それぞれはどのように使い分ければいいのでしょうか。微妙なニュアンスの違いがよく分かりません。  文法的に自動詞、他動詞の違いがあって文の前後関係から自ずと使用する単語は決まってくると思いますが、単語そのものの意味の違いが分かりません。  よろしくお願いします。

  • 自動詞と他動詞の違い!

    どなたか自動詞と他動詞の違いをわかりやすく解説していただけないでしょうか?

  • 他動詞と自動詞の違い?

    よく授業でこの動詞は他動詞、自動詞と区別させられるのですが 自動詞は目的語を取るときに前置詞が必要で 他動詞はそのまま目的語を取れる・・・ 他に何か違いがあるんですか?

  • 「自動詞」と「自発の助動詞」の違い

    他の方のご質問に回答したのですが、 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2341851 まだ自分自身では、すっかり納得しきれていない部分がありますので関連質問をさせてください。 「このあたりの海では大きな魚が獲れる」という文についてお伺いします。 1、「獲れる」は、やはり自動詞ということになるでしょうか。 (当初、「れる」は自発の助動詞ではないかと考えたのですが、 前回、他の回答者の方に教えられて、現在は自動詞と考えるのが正解ではないか、とは思っていますが・・・。) 2、1がyesの場合。 例えば「思い出される」という言葉は、 【「思い出す」という他動詞】+【「れる」という自発を意味する助動詞】からなる語句だと思いますが、 「獲れる」が、 【「獲る」という他動詞】+【自発を意味する助動詞「れる」】という形をとらないのはなぜでしょうか。 (未然形に接続するようなので、この場合は「獲られる」となるのでしょうが) または、逆の視点で、 「獲れる」という自動詞があるのに「思い出される」という自動詞が存在しないのはなぜでしょうか。 (無いものは無いのだから無理を言うな、ということでしょうか) 因みに、辞書によると、 「自発」は、「主体の意志・能力にはよらないで、自然にそうなる意」と解説されています。 3、手持ちの辞書では、 「とれる」は「他動詞・下一段活用」となっているのですが、これは誤植でしょうか。

  • 水が出しっぱなしも水を出しっぱなしともいえますか?

    外国人の方に日本語を教えている際に ---っぱなし という表現の練習問題が あったのですが答えには 水が出しっぱなし と 書いてあり 出すは 他動詞 (-を+他動詞)  出るは 自動詞(--が+自動詞)なので どうして 水が出しっぱなし になるのか質問されました。 確かに水を出しっぱなしにする とも いえますし 水が出しっぱなしになる とも いえるので どうしてこの出すという他動詞が ...が出すという形になるのか不思議です。 ほかにもまどが開けっぱなしなど同じ形があります。 日本語に詳しい方、教えていただけるとありがたいです。 よろしく おねがいします。