• ベストアンサー

中国の格子模様

中国の窓枠や家具などによく使われている格子模様のパターンには何か伝統的な パターン、決まり、意味などがあるのかどうか知っている方がいらしたら是非教えて下さい。デザインに使用したくて、適当にそれらしいものも作れると思うのですが、出来ればバックストーリーがちゃんとしてれば意味のあるものが作れると思うので、ご協力ください。参考文献などの情報でも構いません。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.3

このサイトでは個人的に交信する事は禁じられております。 有名な格子の柄には大概知っているつもりですが、言葉で説明していただけないでしょうか? また中国美術史、建築・インテリアの関連のサイトにある筈ですが...全然見当らないのでしょうか???

kunyan
質問者

補足

そうですね。言葉だと難しいですが一筆書きで四角を組み合わせたような直線的な 柄なんです。恐らくパターンとしてはかなり色々あるに違いなく、その中でも伝統的なものがあるのか、地域性があるのかといった歴史的な知識を欲っしています。なので中国美術の建築系のサイトなりを見るのが正しいのでしょうけど、要領を得なくてうまく見つかりません。もう少し努力してみます。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.2

>中国の窓枠や家具などによく使われている格子模様のパターンには何か伝統的なパターン、決まり、 どのような格子模様をイメージしているのか教えていただかないと分かりません。 どのような所にあるものか例が見つかればよいのですが・・・[壽]などはイスによく使いますがこれは文字だし...?

kunyan
質問者

補足

ありがとうございます。そうですね。FAXで見て頂くと分かりやすいのですが。今 中国茶が流行でカフェも増えていますが、中国や台湾らしさを出しているお店ではたいがい窓やパーテーション部分に格子の木枠を使っているようです。 それと昨日洋書でCHINESE STYLEという本を買いましてかなり参考にはなっている のですが、なんせ英語なので少しずつ解読しています。それによると明の時代辺りから建築に装飾として使われ出したみたいで何か意味はあるみたいです。調べ出したら面白いかもしれないですが、なんせ仕事のパッケージデザインなのであまり時間もかけられない現状です。もし差し支えなければこの本の参考部分をFAXさせて 頂きたいのですが。如何でしょうか。宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.1

窓枠・家具に使われているのは、中国から伝わった文様で【雷文】で日本の法隆寺の手すりなどに使われている伝統的なものです。 雷文(らいもん)は雷を文様としてデザイン化したもので、「龍文」を簡略化したものだとも云われています。 http://www.umakato.jp/library/monyou/mon05.html ・・・平面的な雷文。 http://www.asahi-net.or.jp/~fv6m-okd/sozai/bk0702.html# ・・・線状的な雷文。 [龍]または[雷]をデザインしたものは【饕餮文・トウテツモン】という殷・周時代の青銅器の装飾から見られる伝統的なものです。    http://www1.gateway.ne.jp/~ibuki/in/seido1.htm ・・・[饕餮文]の説明と参考写真。 http://www.sainet.or.jp/~suzukid/g-12.html ・・・法隆寺五重塔高欄手摺りの[雷文(卍崩し)] http://www.sainet.or.jp/~suzukid/g-8.html ・・・【卍崩し】も変化形の一つで、写真の[卍崩しの高欄]の部分に見られる。

kunyan
質問者

お礼

ありがとうございました。内容が難しいのかEivisさんからしか回答を得られておりません。回答の中にあるホームページを見たところ、考えているものとはちょっと違っていました。考えているのは、木で格子を作って窓枠やドアなどに利用しているパターン(四角の組み合わせ)のことです。もしもその由来などをご存知でしたら再度恐れ入りますが教えていただけますでしょうか。宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドット模様の作り方

    現在PhotoshopCS3を使用して、WEBデザインの練習をしています。 そこで、 http://lopan.jp/how-to-make-website-supplement/ こちらのサイトを練習の参考にしているのですが、その中のドット模様の作り方がどうしてもわかりません。 (「修正案を制作する」に貼り付けてあるトップページのサンプルを参考にしています) ここのTOPメニューのドット模様や、中央のパンの写真に縁取られているドット模様、 サイトメニューに使われているドット模様の作り方を教えていただきたいです。 (添付画像の赤丸の部分です) ドット模様の3箇所は一つのパターンを作り、そのパターンをもとにそれぞれ作成していると思っているのですが、 その解釈であっていますでしょうか? 【試してみたこと】 1)http://news.mynavi.jp/articles/2013/02/27/pl7/index.html こちらを参考にカラーハーフトーンでドットのパターンを作り、レイヤー効果でパターンオーバーレイ でパターンを反映させたのですが、ドットの大きさが作りたいものより大きいものしかできませんでした。 (最大半径は4pxで作成) 2)http://www.webdesignlibrary.jp/2008/09/stylish-patterns.php こちらを参考に5ピクセル×5ピクセルでパターンを作り、レイヤー効果でパターンオーバーレイ、 カラーオーバーレイを使って試行錯誤してみましたがうまくいきません。 もしパターンを使って作成しているのでしたら、そのパターンの作り方とTOPメニューのドット模様、 パンの写真の縁取りのドット模様にするやり方も教えていただきたいです。 それとももっと簡単に作成できる方法があればそれも教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 日本の伝統模様

    アメリカに住んでいます。日本食レストランのメニューデザインを頼まれたのですが、ここでは伝統的な絵や模様の資料が探しにくく困っています。スケッチの参考にしたいのですが、どなたか花柄模様や自然の絵などをおいてあるWEB PAGEを知ってる人いらっしゃいませんか?私も探しましたが、小さい模様や絵のサンプルをおいてある所に行き着くのが精一杯でした。最低10くらいの大きさで写真をみたいと思っています。特に探している絵は、十五夜のような月と雲があるイメージや、竹などが入っている絵です。どうかみなさん、よろしくお願いします。

  • 「デザイン」と「模様」の違いを教えてください。

    日本語勉強中です。 先ずは原文を見てください。それを書いたのはネイティブかどうかがわかりませんけど。 日本の伝統である家紋にも、多く吉祥を願う意味が含まれている。女性にとって欠かすことのできない櫛【くし】にもこのような家紋が描かれている。この櫛は往往にして母親から娘に伝えられるもので、「和櫛」と呼ばれる。日本の漆器に多いのもワラピ、つくし、蝶蝶など、多子多産に関係のあるデザインだ。お祝いの宴席で出される食器にもしばしば母子草の模様が登場する。刀のつかに刻まれる「花紋」のデザインはたくさんの男の子に恵まれますようにという願いを現している。 原文では「デザイン」と「模様」がよく出て来ますね。 そこで質問:器物や服に書かれたものは、「デザイン」と「模様」両方とも言えるのは正しいですか? その使い分けはありませんか?

  • 中国の星座

    中国から日本にも輸入された二十四宿や、五惑星がありますよね。 そこで、この動きをしたら不吉だとか、それぞれ星に意味とかありますよね? それを調べたいのですが、それらが載っている文献や参考資料が見つけられません。 良ければ、教えてください(>_<)

  • 中国からのバック輸入について

    自分が中国に在住ということで、友人からバックの輸入段取りの手伝いを頼まれています。そのバックが国産有名ブランドのバックと形状がほぼ同じなのですが、友人曰く、「カバンにブランド名(柄にロゴ含む)が入っているとコピー、ファイク商品になるが、デザインが似ているだけでは全く問題ない」と言っています。友人を信頼してますが、少し心配なので、どなたか本当に大丈夫なのか教えてください。ちなみに模様、柄はなく、白色のトートバックです。

  • 中国はどうしちゃったのでしょうか?

    中国4千年の歴史、、、説明するまでもなく、文化・文献・制度・技術 多くを中国から日本は輸入もしくは影響を受けました。 漢字を教わったことに始まり、陶器製法や孔子や孟子などの文学・ことわざなどを 今も引用することも多いですね、戦術などもそうです。 京都の街の区割りなども参考にしていましたね。 文化を創造し、日本は多くをもらっていました、、畏怖と尊敬をしていた大国だったはず。 ところが今の中国、どう見ても 3流国家です、大使館車の襲撃(過去は大使館破壊)、東南アジアや尖閣で威圧と武力制圧、そして文化を盗み、、。 音楽、デザイン・キャラクターなどコピーし放題、Ipodの名前はアップルが使えず賠償を払うまで、、、 文化も島も領海も皆 盗んで平気でコピーしまくり、創造なんていうこととはかけ離れた中国。 今 日本が参考にするところなど微塵もないですよね。 (あるとするなら、強引でなりふり構わず実施かな?) 人種的には優秀なのでしょうが、、、なぜこうなったのでしょうか?

  • 北欧モダン?北欧らしい色使い?

    はじめまして。 北欧モダンをテーマにデザインをすることになりました。 検索しても自分が求める情報がなかなか手に入らず、困っています。 まず、モダンデザインとはシンプルで機能的なデザインということらしいのですが、検索する限りは雑貨や家具などが多く出てきてしまいます。グラフィックにもモダンデザインというものはあるのでしょうか? もうひとつは、北欧らしい色使いとは具体的に何色なのか。 本屋で北欧の雑貨や家具等の写真をみて、大体のイメージはつかめたのですが、具体的なカラーチャートや北欧(特にスウェーデン)の伝統色が乗っているサイト等あれば参考にしたいです。 お答えよろしくお願いします。

  • 陶芸や裁縫、家具の装飾などに使える模様・パターン、ロゴ・マーク等を探しています。

    タイトルの通りなのですが、陶芸や裁縫、家具の装飾などに使える模様・ロゴ・マーク等を探しています。 デザインのヒントにしたりそのまま拡大・縮小して使用しています。 フリーでも商用でもかまいませんので(できればフリーの方がありがたいですが)、 ジャンルに関わらず幅広く情報をお教え願いたいと思っています。 ちなみに私が今参考にしているサイトは以下の2つくらいです。 http://d.hatena.ne.jp/wa-ren/20060528/p1 http://www.harimaya.com/kamon/index.html 【余談】 今は日曜大工(DIY)で小さい食器棚をつくっています。 模様付が好きなのでこれには植物(ツタ)の模様をバーナーで焼きいれしてつける予定です。 また、他には椅子やスツールを作っていて、これらにはグリフィン(グリフォン?)のワンポイントを入れようと思っています。 模様となるものの名前が分かる場合は「グリフォン」「ツタ模様」などで検索すれば良いので問題ないのですが、模様の名前側が分からない場合探しようがない事が多いですね。 デジカメが無いのでアップできませんが、今のお気に入りは昔のJALマーク(鶴)や出光のアポロマーク等の企業ロゴマークの絵付けをしたカップです。

  • 西洋的食文化の受容

    日本の食生活は、明治維新以降、更に第二次大戦後に西洋化しましたが、 この西洋的食文化の受容のプロセスと、伝統的日本の食文化の関係をレポートにまとめようと思います。 参考になる文献が見つからないので、適当な本がありましたら ご紹介頂けないでしょうか? また、WEBサイトでも構いません。 宜しくお願いします。

  • マリッジリングのデザイン

    マリッジリングをオーダーで作ろうと思うのですが、どんなデザインにするか迷っています。 シンプルな丸い形のリングに模様(彫り)を入れようと思うのですが、作るなら意味のある模様を刻みたいのです。 私は『太陽』、彼は空が好きなので『雲』『風』をモチーフにと思っています。 参考になるサイトなどがあれば教えて下さい。

宛名職人Vre.26が起動しない問題
このQ&Aのポイント
  • 宛名職人Vre.26を起動してもスタートパネルが表示されるだけで、次の画面に進むことができません。
  • Mac BookProで宛名職人のアイコンをクリックすると、スタートパネルが表示されますが、住所をクリックしても次の画面が表示されないため、操作ができません。
  • 新規住所や既存の住所を選択しても反応がなく、何もできない状態です。宛名職人Vre.26の問題が発生しています。
回答を見る