• 締切済み

パワーアンプの修理

QUAD405の修理について質問です。 左右共音が出ない状況だったのですが、すべてのコンデンサーの交換をしたところ、左のみ音がでるようになりました。しかし、右側はVOLUMEをMAXにしても、すごく小さい音しか出ない状態です。左右にボルトで止めている回路基盤を入れ替えても前記の状況は変わらないので回路基盤は正常かと考えています。 どこを調べたらよいか等、ご指導をお願いします。

みんなの回答

  • kichi8000
  • ベストアンサー率41% (658/1580)
回答No.2

回路基盤の入力端子までに音声の入力がきているのか、回路基盤の出力端子に音声が出ているのか、確認した方が良いと思いますけど。 どこかの1カ所でも切れていると音は出ませんので、パワーアンプに入る前に音声がきていないことも考えられます。

JustJoy
質問者

お礼

貴重なご意見、ありがとうございます。 約30年前にQUAD44と QUAD405を購入し、使って来たものです。5年程前にQUAD405が故障したため、現在は、QUAD44とエレキットTU870の組み合わせで使っています。従ってQUAD405のみの問題と考えています。早速、回路基盤の入力端子までに音声の入力がきているのか調べてみたいと思います。 どうもありがとうございました。

  • neconama
  • ベストアンサー率26% (146/541)
回答No.1

あと、スイッチとボリュームでしょうか。

JustJoy
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 QUAD405はQUAD44から直接電源を結ぶ為、スイッチとボリュームは付いていないのです。 それであとはどこだろうと困っているのですが…

関連するQ&A

  • アンプの修理

    ラックスマンL410が突然調子が悪くなりました。 左のスピーカーの音が出にくく右も音が以前より小さいように思います。左はボリュームを上げて聞いていると突然大きな音になったりします。 修理してもらえるところを教えてください。

  • アンプ修理

    初心者です。アンプ回路に詳しい方、ご教授いただけませんでしょうか。 トランジスタアンプ回路の勉強をしてみたいと思い、古いジャンクのアンプをオークションで落として、修理してみようと思いました。LUXMAN L-400というアンプで、症状は「右側から音がでない」とのこと。届いたので、早速 中をのぞいてみたのですが、古いはずなのに、異様に中がきれいで、埃一つありません。しかも、Web上で見た内部写真にはあったはずのヒューズがなく、ジャンパーされている…。これは、すでに前オーナーが修理を試みたものの、ヒューズが飛びまくったなどの理由でジャンパーされ、それでもうまく働かず、手放されたのか?重症の予感。基板のパターンなど見ても、明らかに焼けたようなあとやはがれ、ハンダジャンパ、部品の足の焦げ目などは見られませんでした。一応左側からは音が出るとの事でしたので、外部電源は所有していないので、一か八か、おそるおそる電源を入れてみました。特に焼けたにおいなどもせず、大きな問題なさそうでしたので、壊れてもいいつもりのスピーカーを接続し、AUXに携帯から入力してみたところ、説明文の通り、L側からはそれなりに音がでましたが、R側からは、かなりがさがさの音がでて、まもなく、音量が低下して、ノイズしか聞こえなくなりました。モノラルにしても、R側からは音は出なかったと思います。サービスマニュアルをWebから手に入れ、手持ちのテスターで、電圧を測ったところ、電源電圧はそれなりに正しく出ていました。サービスマニュアルにあるとおり、TP1-2, 3-4のバイアス電圧を測定すると、左側はそれなりに正しく12mV、右側は0でした。電源を切り、基板上で、右側につき、それぞれの部品のチェックをしてみたところ、回路図RV101aの可変抵抗(470Ω)の値がMΩオーダーになっていました。経年劣化?と思い、とりあえず新しい物と交換し、浅はかにも電源再投入し、バイアス電圧を再測定しようとテスターをあてた瞬間、「バーン!」と、大きな音がして、火花が散りました。あわてて電源を切り、どこかに過大電流が流れた物と考え、部品を1個ずつチェックすることとしました。右側のトランジスタと電解コンデンサを外して、チェックしたところ、回路図上のQ112bの2sc3181のB-C感がショート、B-E間はオープンになっていました。また、2sc1815が1個壊れており、よく見ると破裂していました(どれかわからなくなってしまったのですが、Q106b?)。これは先ほどの「バ-ン」でやられたのか?そのほかのバイポーラトランジスタは、hfe も測定(安物テスタで、測ったので、正確ではないが)でき、大きな異常はなさそうでした。バイアス電圧が最初0であったので、c3181は最初から故障していた物と考えました。アンプ回路の電解コンデンサに容量漏れはないようでした。c3181を通販で入手し、換装を考えたのですが、hfe 値がL側より低め。よく見ると、手に入れた物は「Rランク」で、L側についていたのは「Oランク」。さらに、故障して外した物も「Rランク」でした。これは、前オーナーがすでに換装を試みた事を意味しているのでしょうか?。もう一点、観察すると、Q109b(2SC2824)と、Q110b (2SA1184) が、回路図と異なる、2SC1904と2SA899に両側チャンネルとも置き換えられていました。また、これは関係あるか不詳ですが、電源から電圧を調整していると思われる部分の、Q114(回路図では2SC1815)が、2SC1845にかわっておりましたが、こちらはパーツリストではC1845となっています。どちらが正しいのか?パーツリストと回路図では、電解コンデンサの容量なども一部異なるのですが、これらは、基板には回路図の値の物がのっていました。 このような状況です。今後、故障した物と、入れ替わったパーツを正規のパーツに入れ替え、ついでに電解コンデンサーも入れ替えて、電源を再投入してみようと考えているのですが、下記につき、お教えいただけませんでしょうか。(回路図の一部を供覧します) (1) C3181の故障の原因は? (Q109,110の入れ替えで、増幅のバランスが狂い、過大な電流が流れた?ではそもそもなんで入れ替えられたのか?当初はこれも故障して、正規の物が入手できなかったのか?また、こわれたC3181はランク違いで、一度換装されている可能性が高い) ではもっと他の原因も考えなければならないか? (2) Q114 は C1815と、1845 どちらが正しいのでしょうか。電圧が正しければ、このままでも良いのでしょうか。 (3) C3181N-Oは、eBayなどでなければ入手できなさそうなのですが、Rランクでは、音質に問題が出るでしょうか。 (4) 電源再投入の前、注意すべき事は? 長文にてすみません。よろしくお願い申し上げます。

  • ramsaパワーアンプwp-9110直したい

    RAMSAパワーアンプWP-9110を中古で購入しました。 訳あり品で左右のチャンネルでゲインが違っています。 パネルのアッテネーターで、左-17dbに対して右-12dbでバランスします。 自分で直そうと思うのですが回路図がないので探しています。 あるいは内部にゲイン調整のボリュームがあるんじゃないかと思うので その位置が分かればとも思います。

  • アンプの用語や修理について教えて下さい。

    こんばんは 今アンプを某オークションなどで探していまして よくDirctでは良好に音がでますとかLスピーカーの音量が少し小さいですがDirctでは問題ないとかあるのですが、この「Dirct」の意味がわかりません。 今私は1980年頃のONKYOアンプIntegra A-815GTRを使っていますが現在 左の音が出ない状態で左右バランスの摘みを大きく回したり小さく回したりしてるとガッツガッと音が鳴り左から音が出る時がまれにあるのですが・・・修理に出すなら同じ物をオークションなどで購入した方が安いのではないかと思っています。 アンプの修理経験もないので修理代がどのくらいかかるか分かりません また近くに大手の電気屋さんはあるのですがオーディオショップはないので、どこへ修理に持っていけばいいかも分かりません。 音質的にはすごく気に入っていますし愛着があります。 出来れば自分で治したいのですが素人では無理でしょうか? 上記のような症状を自分で治す方法はありますか? 宜しくお願い致します。

  • パソコン修理後に音が小さくなってしまいました

    東芝のノートパソコンを修理に出し、基盤とHDDを新品に交換して買った時の状態で返却されたのですが音が極端に小さくなっています。 パソコンのボリュームダイヤルはMAXで、デバイスもすべてMAXにして普通に聞こえる程度で、大きいとは言えないです。 ダイヤルを小さいほうへ少し動かすと、もうほとんど聞こえません。 システム、設定などは一から入れなおしましたが、サウンド関連でセットし忘れているのでしょうか。 タスクバーにマイクのアイコンが出ていますが、これは関係ありますか。

  • アンプの音が小さくなります。

    どなたかお教えください。 サンスイAU-207 オーディオアンプを中古で買いました。音楽を聴いていると左側の音が小さくなってしまいます。そのときにボリュームを左右に少しまわすと元の音の大きさに戻ります。この原因は何でしょうか?またどこを修理すればいいのでしょうか?ボリュームの交換くらいで解決できるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • アンプの音が小さくなってしまいます。

    サンスイAU-207を使っています。音楽等を聴いている時スーッと音が小さくなってしまいます。ボリュームを左右に動かすとボンと音が大きくなって元にもどります。スイッチを入れて30分くらいはこんな症状が続きます。ある程度時間がたつと安定して正常な状態になります。先日ボリュームが原因と言われて交換してもらいましたが、また同じ状態になっています。友人に聞いたらコンデンサーの容量がなくなったからと言うことでしたが、原因がわかりません。どなたかお教えください。どのようにしたら正常になるのでしょうか? 

  • 中国真空管アンプ211修理

    中国アンプのB電源が故障し修理しましたが、右チャンネルの音が左右のスピーカから音がでます。 (1) 左チャンネル、左のスピーカより音がでます。右のスピーカからは音は出ませ   ん。正常。 (2) 右チャンネル、右のスピーカより音がでます。左のスピーカからも音がでます。 異常。 (3) 左の出力管を抜いて、(2)を試しても同じ症状が出ます。 右のOPTより、左のスピーカ端子に信号がいかないと音はならないと思います。 その様な配線は見当たりません。 私もまだまだ未熟で、この様な原因をご教授頂けますと幸いです。

  • 真空管アンプ修理211

    中国製真空管アンプ211のB電源の故障です。 原因は3端子(ダイオードかMOS-FET?)の故障のようです。 3端子の表面の規格が削られており分かりません。 回路は、電源トランスより、ダイオードとコンデンサ(400V150up) を介して400V電源が、3端子の真ん中(2番)に繋がっております。 3端子の左(1番)は基盤にGと書いてあります。 3端子の右(3番)は基盤にB1と書いてあります。 3端子(3番)より、5AR4(整流真空管)の8番に繋がっております。 同基盤より、5AR4の4番・6番に線1本で繋がっています。 補足 固定バイアスでC電源で構成されております。 プレート電圧は780V位です。 3端子の先は、リレー(SoundTrak200W51vと記載アンプの会社名)に繋がっており、リレーで+=の2本の線一組(細い線)がそれぞれアウトプットトランス右・左に入っています。 そのほかにB基盤より、400V位の電源がOPにそれぞれ入っております。 以上大変分かりにくい説明で恐縮ですが、この3端子が何か教えて頂きたいと 思います。 参考に3端子の形と大きさを参考に貼っておきました。 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-08678/

  • アンプが故障したようだが、修理・交換・買換、いずれがよいか

    プリメインアンプが故障したようで、修理、交換、買換えのいずれが良いかで迷っています。 音の聞こえが途切れがちになり、ボリュームを上げていくと聞こえる様になるという状態が続いた後、とうとうボリュームを上げても左右とも聞こえなくなりました。 メーカーのサービスセンターに問合せたところ、多分アンプが原因だろうということです。 約20年前に購入し、これまでに2回故障し、修理して使ってきました(過去の故障状況は不明)。 修理代は3万円~とのことです。 このアンプの他に2台アンプがあり、こちらに替えるという案もあります。 修理、買換えともに予算は5万円までです。 このオーディオセットは譲り受けたもので、私は音や機械に全く不案内で、詳しい事がわかりません。聞くものもクラシックからJ-POP、AMラジオも聞きます。 できましたらこんな素人でもわかるようなご教示をお願いいたします。 ・ 故障したアンプ LUXMAN L-550 ・ 代替アンプ   DENON PMA-910V ・ ONKYO A-922M LTT ・ スピーカー   タンノイ エジンバラ 長文になりましたが何卒よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう