• 締切済み

LEDを乾電池で発光させるには?

順方向電圧3.6VのLEDを単3乾電池直列2個で光らせてみましたが、この場合抵抗は必要になるのでしょうか?LEDだけの独立回路で考えてます。またはこれを充電池×3個直列の3.6Vで発光させた場合も同様に抵抗をつなぐ必要があるのでしょうか?いづれにしても3Vか3.6Vが最大電圧であり減衰していく(暗くなる)だけなのでその時は電池を交換…と考えてます。

みんなの回答

回答No.1

不要です

関連するQ&A

  • 手作り電池でLED発光は可能?

    乾電池以外で、発光ダイオードを発光させるにはどうしたらよいでしょうか? LEDの特性上、順方向電圧が3.6V以上必要となるのですが、手作り電池などでは不可能でしょうか?

  • 発光ダイオードを電池で点灯させる場合

    発光ダイオードを5~10個直列接続させ、点灯させる場合は電源電圧は何ボルト必要でしょうか。電池を使って点灯させようと考えています。また、抵抗はどの程度のものを付けたらよいのでしょうか。 仮に5個のLEDを直列接続させる場合においてどのような回路構成にすればよいかなど回答いただけたら幸いです。インターネットで検索もしてみたのですが、私には少しレベルの高い検索結果が出て困っています。

  • 発光ダイオード

    発光ダイオードの説明書に、順方向電圧/約2V、定格電流/25mA(max)、あと抵抗330Ωが付いてきました。 電圧が3~6Vのときには抵抗を使うよう書いてあり、単3電池2本でやってみたらつかなかったので、抵抗を外してみたらつきました。このまま使い続けても大丈夫なのでしょうか? あと7~12Vのときは1kΩの抵抗が必要みたいですが、9V電池を使うなら、330Ωを直列に2つ(3つ?)でも良いのですか? 科学はほとんどわかりません。回答よろしくお願いします。

  • 発光ダイオードの使い方について

    例えば 容量が 1300mcd 1.9V 20mA 3φ 25mA の発光ダイオード2個を使う場合 ボタン電池なら通常一個1.5Vの電池を2個直列でつなぎ 発光ダイオードも直列で繋ないでも大丈夫でしょうか? 抵抗も必要だと思うのですが必要な抵抗はどのように計算したらよいのでしょうか? また、抵抗を繋ぐ場合抵抗は電池とダイオードの間に一個でいいのでしょうか 電池は1個では1.9Vの障壁電圧に達しないため2個と書いていますが できればスペースの関係で一個の方がいいのですが なにかいい方法はないでしょうか? 今現在電池はボタン電池を想定しています。 もし他のもので同様の大きさ(もしくはそれ以下)かつ2V以上の電圧が出る電池が あれば教えてください。 よろしくお願いします

  • LEDの電圧について

    白色LED(3.6V、20mA)を車で使おうと考えています。 通常でしたら、バッテリー電圧を12V(14.4)としLED3個直列に抵抗を使い電流を制限すると思うのですが、 4個直列や5個直列で抵抗無しにすると何か問題がありますか? LEDというのは3.6Vかけたときに20mA流れると考えて良いのでしょうか? LEDの合計電圧が電源の電圧を越えた場合、LEDそれぞれには20mAは流れないけどとりあえずは発光するのでしょうか? 3.6Vかけたときに20mA流れるとしたら、きっちり3.6Vを出す電源を使えば 抵抗無しで発光させられるものなのでしょうか?

  • 白色LEDが焼けちゃった・・・

    定格3.6Vの発光白色LED3個直列繋ぎ 使用抵抗47Ω 回路はバッテリ+→LED→LED→LED→47Ω 1/4wセラミック抵抗→バッテリ- の構成で真ん中の発光ダイオードが焼けてしまいました。 もっと抵抗値を上げるべきですか? 一応13.5Vの電圧で計算してみたんですが・・・・ 整流ダイオードも必要なのですか? お願いします。

  • 発光ダイオードの直列接続について

    ある回路から5Vの電圧が出力されるLINEで、5VのLEDを発光させています。 基盤から直接5V出ていて、LEDの消費電圧も5Vなので抵抗等は付けていません(直付)が、問題ないのでしょうか? (今まで特に不具合はありませんでしたので大丈夫だと思うのですが…) 前置きはこのぐらいで本題です、この5Vのlineを使用してLEDを2個発光させたい場合は2.5Vの発光LEDを2個、直列に配線すれば問題ないのでしょうか? 素人な物で、すいませんがご教授願います。

  • LED(発光ダイオード)複数個使う場合の抵抗の求め方?

    LEDを使う場合の、抵抗の出し方で教えてください、あるサイトで計算式を知りました、抵抗=電源電圧ーLED電圧/回路電流とありました。 一個の場合(例)電源電圧18V LED電圧1.8V 回路電流20mAとした場合上の計算式では810オームとなります、2個3個と直列に使う場合どのように考えればよいのでしょうか? 具体的に計算式で教えていただけたらあり難いです宜しくお願いします。

  • LED発光回路

    LED発光回路を設計しています。回路はLEDに電流をできるだけ多く流すためエミッタフォロワの回路にしております。詳しく説明するとコレクタ側に供給電圧5[V]を加えベース側はグランドとの間にツエナーダイオード(3.9[V]), 5[V]との間に抵抗560[Ω]を接続して、エミッタ側はLED制限抵抗としてボリウムとLEDを接続しています。LEDには最大40[mA]位電流を流すこと、ボリウムの消費電力については満足した結果が得られているのですが、気になる点が2点あります。コレクタ-エミッタ間電圧がボリウムの値(10~200[Ω])を変更しても1.6[V]と値が変化しないこと, 供給電圧の変動5±0.5[V]でLED電流の変動が10[mA]位出てしまうことです。コレクタ-エミッタ間電圧についてはこのようになる理由をLED電流の変動については変動を半分にしたいのでその方法を教えて頂きたいです。(なお、基板のパターンは決まってしまっているので乗数変更のみで対応できる方法を教えて頂きたいです。)

  • LEDに流すことの出来る最大電流に抵抗を加える?

    今、LED(回路?)について少し勉強しているのですが、わからない部分が出てきました。LEDと基本論理ゲートをIC化した74シリーズICというものを用いて回路を作ったのですが、 ここで出力にLEDを用いているのですが、直列で抵抗を入れないとLEDが壊れてしまう場合があるらしいです。それはLEDには流すことの出来る最大電流があるからで、ICから出力される電圧をV、LEDに流すことの出来る最大電流値をImaxとしたとき、どのような抵抗を直列に入れたらよいのでしょうか? よろしくお願いします。