• 締切済み

編入する大学の奨学金

Yuma77の回答

  • Yuma77
  • ベストアンサー率44% (34/77)
回答No.1

はい。 編入の場合は引き継げます。 日本学生機構第1種、2種は引き継げます。 少し手続きが必要ですが。 元の大学からの贈与の奨学金は無理だとは思います。 それ以外は問い合わせてみないと何とも言えませんね。

関連するQ&A

  • 大学に3年次編入した場合の奨学金について

    現在別大学の3年次編入を目指している2年生です。 編入した場合、入学金などそれにあたって様々な費用が新たに発生すると思うのですが、兄弟が2年後に大学受験という事もありあまり経済状況が芳しくない状態です。 そこで質問なのですが、別の大学に編入した場合、そこから奨学金を受ける事って出来るんでしょうか?今通っている大学では奨学金を受けていない状態です。 また、他に金銭の支援を得る制度などがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 奨学金について

    こんにちは。 私は今年専門学校から大学3年次に編入した男です。 去年まで奨学金を借りてまして今年編入後奨学金を継続願いという形で申し込んだのですが落ちる事ってあるのでしょうか? 実際に編入して継続願いを出された方などお答えお願いします>< 基本的に通るものなのでしょうか?

  • 奨学金 編入の場合の留年

    今年短大から4年生大学に編入したのですが、単位の認定が厳しく 1、2教科で留年確定という状況です。 この場合留年すると支援機構の奨学金はもらえなくなるのでしょうか? 他の質問で4年間はもらえて5年目が貰えないと書かれていますが、 自分の場合は前の学校で奨学金を取ってなかったので、1年留年しても 3年間奨学金をもらえるのでしょうか?

  • 大学編入について

    大学編入について 私は今大学3年生で物理学を専攻しています。 親の転勤で神奈川県へ引っ越す事になったのですが、経済的に私一人残る訳にも行かず…、とは言っても引っ越しても今いる大学に通えなくなる訳ではないのですが、私的にはこれを機に編入しようかと考えています。 ところが、問題はたくさんあって、入学金や編入試験や今借りている奨学金について、3年の秋学期から編入は可能か? もしも他学科に編入する場合(理系から文系に変えるなら大丈夫らしいと聞きましたが…)3年の途中からでも編入できるのか?

  • 短大から、大学に編入したときの金銭。

    私は通信制の高校で、今年受験生なのですが。 本当は、英語科の4年生の大学に行きたいところなのですが、高校で、3者面談を行なったところ大学に行く人自体少ない上にほとんどの方が 予備校に通ってたりしないと国立大は難しいといわれました。住んでいる所には予備校がなく難しいとのことでした。推薦は出来るみたいなので推薦が出来たら・・・ と思っています。 しかし、私立となると地元には大学もないので、 1人暮らしということになります。 金銭的な理由から妹もいるので、 私立の短大しか選択肢がありません。 でも、大学に行きたいので、短大の後編入で大学に 行きたいと思っていますが、大学の部分のお金は 親はほとんど出せない状況です。 きちんと話はしていないのですが、出せるとしても ものすごく少ないと思います。 そこで、短大在学中と試験後(推薦の予定なので。) バイトでお金をためてそれと奨学金で 行けたらと思っています。 編入でも、奨学金はもらえるのでしょうか? 多分、短大でも奨学金を貰うと思うのですが。 大学に編入した場合、短大の奨学金は 大学在学中でも、返済をしないとならないのですか? バイトも、編入の場合 勉強も、ものすごくしないといけないと思いますし、 やっていけるのか不安です。 アドバイスがあれば下さい。 長文ですいません。

  • 奨学金が止まりました。

    奨学金が止まりました。 奨学金が止まっていて、どうしてなのかといろいろ調べたり、友達にきいたりしたところ、奨学金継続願を提出していなかったのが原因とわかりました。 その上、奨学金継続願の提出期限は過ぎています。 しかし、大学から奨学金継続願に関する書類が届いた覚えがありません。 アパートに届いた重要な書類等はちゃんと保管するようにしていますが、それらしき書類はひとつも見当たりませんでした。 学校に問い合わせてみようとは思いますが、もし自分のミスで奨学金継続願の書類を捨ててしまっている場合、もう奨学金はもらえないのでしょうか?

  • 大学の編入について教えて下さい。

    一般的な話で良いのですが、以下の場合、大学編入が可能であるのかについて教えて下さい。 以前、4年制の大学に行っていて、1年間在籍、40単位程取得 その後、4年制の通信制大学の2年次編入で、2年に編入、ここで24単位程取得。 この場合、最初の大学と通信制の大学を合計すれば、64単位取得しているのですが 別の大学の3年次編入(編入要件は、2年以上大学に在籍および、64単位以上取得)が できるのでしょうか? この質問で、一番ネックになっているのは、 4年制の通信制大学に編入した際に、 前の大学の単位を30単位までしか認めて貰っていないので 4年制の通信制大学の単位は、2年次修了時に54単位になっているという点。 でも、前の大学と通信制大学の単位を合わせて編入要件として貰えるならば、64単位 という感じなのですが、大学の3年次編入の場合、 前の大学と通信制の大学の単位の合計で要件を満たしていると考えても良いのでしょうか? 一般的な話で良いので、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 海洋学は、大学で編入か、大学院で編入するかについて・・・

    こんにちは、私はUCSDの大学院で海洋学を専攻し、魚類学者になるのが目標です。九月からはHoly Names Universityの一年生になります。質問なのですが、海洋学を勉強する場合、HNUで四年間生物学全般を勉強し、UCSDの大学院に行くのと、HNUの一般教養を二年間取り、UCSDの三年次に編入してあとの二年間を海洋学に費やすのとでは、どちらがいいのでしょうか?お恥ずかしい話ですが、UCSDの三年次に編入して、大学院に行くほどのお金はありませんので、大学に編入をしてしまったら卒業したら大学院には行かずに就職をしなければいけません。HNUは奨学金で行かせて頂いたため、四年間も行くことができます。ある情報によれば、大学院には大学で違う学部にいた人も比較的穏やかに入学できる、と聞いたのですが、それでは大学の専門課程で学ぶのと、大学院で学ぶのとでは何が違うのでしょうか?回答をいただけるととても助かります。

  • 韓国の大学へ編入について

    初めまして。 日本で短大(栄養科)を卒業し、一度社会に出て働いていましたが、韓国の大学へ編入をしたいと思っています。 編入試験は一般の入試よりも少し遅い時期と聞いていますが、今からでも来春からの入学は間に合うのであれば、したいと思っています>< また、学科についてですが、全く違う学科への編入を希望なのですが、その場合、短大で取得した単位は認めてもらえないものが多いのでしょうか? また、日本語科へ編入の場合でも、授業は韓国語で行われるのでしょうか?(現在韓国語は中級レベルです) また、大学院での奨学金はたくさんあるみたいなのですが、やはり海外の大学に編入では、スカラーシップを取得出来る制度はないのでしょうか…? 何でもよいので、実体験、聞いた話などなど、、少しでも情報頂ければと思います… どうぞ宜しくお願い致します…!!

  • 大学の3年次編入について

    もし、今通ってる大学やその系列ではない他の大学に3年次編入を受験して落ちた場合、3年から普通に継続して今の大学に通うことは出来るのでしょうか。 無知ですみません。