• ベストアンサー

住宅購入の為の貯金と贈与税

共働き夫婦です。今後の住宅購入のため、夫婦で貯金をしています。 持っている口座は以下の4つです。 口座A:夫の個人用口座(給与振込・夫の小遣い用) 口座B:夫名義の口座1(生活費用) 口座C:妻の個人用口座(給与振込・妻の小遣い用) 口座D:夫名義の口座2(貯蓄用) ※口座Aと口座B、口座Cと口座Dがそれぞれ同じ銀行です。 現在手数料がかからないという理由で、 生活費:口座A→口座B 貯金:口座C→口座D という形で二人分の給与から振替・振込を行っています。 将来的にはこの口座Dから住宅購入費を出す予定です。 口座は夫名義ですが入っているお金は全て妻の口座から振り込まれています。 この場合、妻から夫への贈与とみなされてしまうのでしょうか?(年110万は超えています) 他の質問を拝見していると登記の際、比率を正しく分割すればよいというのがあったのですが、 そうするとほぼ全額妻が出したお金ということになってしまうのでしょうか? こちらで考えた今後の案は (1)妻の貯金口座をもう一つ作ってそこに今まで振り込んだ分を移し、今後は夫婦それぞれの口座で貯金する (2)今の口座Dのお金はそのままにして、妻の貯金口座をもう一つ作って今後は夫婦それぞれの口座で貯金する (3)今のまま貯金を続ける 皆様のご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

基本的には、  Dについては、奥さんのお金ということになると思います。いわゆる、名義預金というものです。夫名義であるが、実質は妻のもの、というわけです。なので、振込みの時点では贈与税はかからないのではないでしょうか。  しかし、ここから住宅用資金を出したとすると、その分については、全額奥さんの出資ということになると思います。 ただ、現実問題としては、  生活費を全額夫が出して、住宅取得資金を全額妻が出すというのは、そのような取り決めをしていたならともかく、あまり実質と合わない気もします。生活費と住宅取得資金の配分などについて、夫婦で話し合ったものがあれば文書にしておいて、その配分で考えていいのではないのでしょうか。  まあ、多少無警戒なところがあることは否めませんので、(1)のようにして、お互いの財産の明確化を図ったほうがいいのかもしれません。(2)だと、それまでの貯蓄は奥さんのもので、それ以降はそれぞれのものというような感じになると思いますが、夫名義で奥さんのお金というのも説明が煩雑になりえるので、(1)の方がいいのではないでしょうか。

sanmarch
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。ご回答ありがとうございました。 今後は(1)の方法で貯蓄していくことにしました。 税金のことなど無知でしたので助かりました。ありがとうございました。 お二方それぞれに20pt差し上げたい気持ちなのですが、システム上無理なのでご回答順にポイントをつけさせていただきます。ご了承下さい。

その他の回答 (1)

  • eggcurry
  • ベストアンサー率43% (116/269)
回答No.2

 ご主人の名義で登記をされるのなら積立時に奥様から贈与を受けたということになりますし、名義を貸しただけと主張するのなら奥様名義で登記しないとつじつまが合いません。  贈与と名義貸しの判定は、最終的には税務署の判断となり難しいと言わざるをえないと思います。たんなる名義貸しで通るのなら、不動産を購入した際にD口座からの出金分を奥さんの名義とすれば済むように思われますが、不動産購入資金のおたづねには○○銀行のご主人名義の口座からの出金であることを記載するわけです。すると税務署は贈与があったのではないかと、呼び出しをかけてきます。そのときに誰の目にも明らかに名義を貸していただけだという証明ができればいいのですが。  もし贈与だということになれば、積立時に奥さんからご主人に贈与があったと認定され、また今回購入時に再びご主人から奥さんに贈与が会ったと認定される危険があります。そして夫婦の場合、ご主人がこの預金のことを知らなかった(贈与はなかった)ということを証明できるかというと私は疑問に思うのです。したがってあまりお金を動かさすことはしない方がいいのではないかと思うのです。  D口座のお金の流れと残金によって判断がぶれますが、奥様が使っている銀行の口座へ、奥様が振り込んでいるということが証明できそうなので、(1)で預金を利息を含めて奥様の口座に移し、D口座は解約してしまうのがいいのかもしれません。それにしても住宅購入は少し間を空けたほうがいいでしょう。住宅購入の予定が6年以上先だということであれば、ご主人に収入があり、貯蓄していても不自然ではないので(2)の方がいいのかなという気もします。この場合はD口座からの出金分はご主人名義の方がいいのではないでしょうか。

sanmarch
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。ご回答ありがとうございました。 今後は(1)の方法で貯蓄していくことにしました。 税金のことなど無知でしたので助かりました。ありがとうございました。 お二方それぞれに20pt差し上げたい気持ちなのですが、システム上無理なのでご回答順にポイントをつけさせていただきます。ご了承下さい。

関連するQ&A

  • 住宅購入、この場合、贈与税はかかりますか?

    何個か質問があり、無知で恥ずかしいのですが どれか一つでもけっこうですのでご存知の方、教えてください。 数年後に家を新築したいと思っており、 夫婦で頭金を貯めている最中です。 (頭金の出資割合で共有名義にし、ローンは夫名義で借りる予定です) ●今、頭金を貯めるために親と同居しており 家賃もなく生活費もほとんど出してもらっているので 夫婦の給料はほぼ貯金できています。 それを頭金にまわす場合、贈与税はかかりますか。 ●夫婦共に、結婚前にコツコツ貯めてきた 小さい頃にもらったおこづかいやお年玉に 贈与税はかかりますか。 ●物件を購入後、妻の給与を生活費に充て 夫の給与はローン返済と繰上返済用にあてたいのですが その場合は贈与とは見なされないですか。 ●夫婦間での贈与というのを最近知ったもので 結婚してからの夫婦の給料は夫の通帳に貯めています。 その場合、夫のお金、妻のお金の割合で登記すれば 妻から夫への贈与とは見なされませんか。 また、そのような経緯のため今となっては 細かくこれは夫のお金だ、妻のお金だというのが 把握しきれません。 登記する場合、どちらのお金か分からないときは ざっくりの持分でも大丈夫なのでしょうか。 たくさん質問があってすいません。 ご存知の方、宜しくお願いします。

  • 夫婦間の贈与と貯金の形

    共働き時は妻と夫それぞれの給与振込み銀行に各引落とし分+αを残してお金を下ろし、そこから生活費をとって残り全額を纏めて妻の〒口座へ入れていました。結婚後は"夫婦の貯金"用に使っていた口座です(旅行・行事・生活費補填等) 又、車(夫名義)の維持費を毎月小額貯金してますが、これも余っていた妻の銀行口座を使ってます(車検・修理等) 夫の〒貯金には夫が自由に出来る《夫の貯金》が入っています。 結婚6年で最初の2年は夫より若干収入が多く、その後2年は扶養内で就労、今は専業主婦です。妻の収入が無くなった今も《夫の給料-生活費=貯金→妻の〒口座》の形のままです。習慣化していた事と実際ハンドルする妻名義の方が便利と思っていたのですが、贈与税の事を最近知り、家の購入(夫婦共有名義)も考え始め、貯金額の少ない今からでも貯金形態を改善したく悩んでいます。("夫婦の貯金"は家購入専用ではなく一端預けても生活費等に一部回る事が多いのが現状) 1.夫の収入を妻名義の口座に移すだけで贈与と見なされるのか? 2.その年の1月~12月の口座への入金額の合計が一時的にでも110万を超えるとNG?(つみたてくん(夫名義)等大きい支出の前は一時的に妻の〒口座に夫の賞与が入っている為) 3.共働き時から"夫婦の貯金"は増減を繰返していて、残高が0近くなった事も何度か。共働き時の夫婦の貯金額配分は不明且つその頃の貯金は一端ほぼ無くなっています。過去に既に使ってしまった分も問題の対象なのでしょうか? 4.又、現残高は100万以下(全て夫の収入)。これを単純に夫の〒口座へ移動させて大丈夫?車関係の貯金も夫の口座を新たに作って移すべき?5.例えば毎年110万以下を夫の収入→妻の口座とした場合、家購入時にそれを妻名義の頭金として使えるのでしょうか?又そこに妻が復職した際の収入を足して預金しても大丈夫?家購入時に今迄の丼貯金形態は問題となりますか?

  • 贈与になりますか?

    住宅資金について教えてください。 <背景> ・夫の父(義父)の土地に、夫と妻の共同名義で新築。(2800万) ・共働きで5年間で2000万貯蓄・・・口座A(妻名義) ・口座A・・・妻名義 結婚を機に開設   口座B・・・妻(私)の給与振込み口座→毎月残を口座Aに振替  口座C・・・夫名義 ・夫の給料・・・他行に振り込まれるため現金で全額下ろし妻へ→生活費  夫のボーナス・・・同上。妻が口座Aへ入金。  妻の給料・ボーナス・・・口座B→口座Aへ振替 ・住宅資金は2800万で700万x4回払い  1回目・・・口座A(妻名義)から夫の名前で振込み  2回目・・・口座Aから妻の名前で振り込み  3回目・・・口座Aから500万を夫の名前で振り込み               200万を妻の名前で振込み   *夫の結婚前の貯蓄が300万あった為。  以上支払済み  4回目・・・義父から700万借用して支払い     (これから借用書作成。毎月銀行振込みで返済する。) 心配しているのは 1.支払ってしまった3回分は全て妻名義の口座からでしたが、妻から夫への   贈与とみなされないか? 2・4回目の返済も共働きで返すため、振込人名・登記とも夫と妻で半々と   するつもりでしたが、義父から借用する際、夫の名前で借用書を作成し   夫の口座に振り込まれたお金を妻の名前で振込・登記すると、義父から   妻(私)への贈与とみなされないか? 借用書の作成も義父からの振込もこれからなのですが、どうするのが 一番よいのか分かりません。 尚、贈与の特例は使いません。 (あげるのではなく貸すだけ。といわれています。) お知恵をお貸しください!

  • 夫婦間の贈与税について

    共働きの夫婦です。 通常夫婦間では,一方の口座からもう一方の口座へ110万円以上の資金を移動すると贈与税がかかるということを聞きました。 そこで質問ですが, (1) 毎月夫の給与だけで生活をして,妻の口座には手をつけていません。  そうして妻の口座に残ったお金を夫名義の口座に移す場合,(110万円を超えた分は)贈与税がかかるのでしょうか? (2) 夏頃に,夫名義の口座から妻名義の口座に100万円移しました。  12月に妻名義から夫名義に200万円移したとすると,200万円全額が贈与税の対象になるのでしょうか。それとも夏の移動分を差し引いて贈与税はかからないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 夫婦間の贈与/共働き&連帯債務の際のキャッシュフローのあり方

    3年前に住宅ローンを借りる際に作った銀行口座A(夫名義)があります。この口座Aは、夫婦互いの給与口座から同じ金額ずつを毎月振り込む(1年で1人約400万ずつ)ようにして ・ローン返済:ローンの名義は、公庫(夫婦で連帯債務) 6割 : 銀行(夫債務) 4割 ・家庭の支出:マンション駐車場や公共料金、車の税金、金額の大きい買い物(家電・旅行など)などの支払い ・貯蓄:残りをそのまま置き放し   として使ってきました。 ●質問(1):妻が夫名義の口座に年400万入れてきたことは贈与になるのか? ●質問(2):逆に、連帯債務のローンがある為、妻がローン返済口座Aにお金を入れないことのほうが贈与になるのか? 夫婦の老後用資金として年金保険に妻名義で今月加入したため、その保険料支払用として妻名義の口座Bを新規で作ったのを機に、妻が毎月夫名義の口座Aへ振込むのを止め、その分は口座Bに月々振り込むようにして、今後は『ローン&生活出費は夫名義の口座A、貯蓄関係は妻名義の口座B』という整理をしようかと思っています。 ●質問(3):こうすると今後は口座Bに残高が貯まっていくはずなのですが、口座Bのお金を住宅の繰上げ返済に使うと贈与になるのか?(繰上返済する場合は、一度口座Aに移す必要がありそう) 訳あって、私が何ヶ月も自分の給与口座Aからその口座への振り込みをしていなかった(500万円弱分。この間給与は途切れていません)ので、今回まとめて動かそうと思っており、できれば繰上返済に使いたいのですが、 ●質問(4):A、Bどちらの口座に入れても大丈夫か?Aに入れると贈与になるのか? ●質問(5):贈与回避したい&我が家の状況を総合的にみた場合、夫婦の給与から口座A・Bへのお金の入れ方や、口座A・Bの用途をどう整理するのがよいでしょうか?なお、ローンの借換・名義変更などは予定していません。

  • 贈与税はかかるのでしょうか

    知人(専業主婦)に聞かれたのですが。。 夫の給与口座から、貯蓄目的で毎月10万を妻名義の口座にいれます。 妻名義といっても、二人の老後資金で実質管理者は夫。 夫が稼いだお金を夫が管理した(ただ口座が妻名義だっただけで、妻個人が不動産や車を買ったりするわけではない) こんな時贈与税はかかるのでしょうか? どのように解釈するか税務署によっても変わってくるのでしょうか。

  • 共働きの夫婦間贈与について

    結婚1年の共働き夫婦ですが、貯金用の口座をひとつにまとめようとしています。 生活費は夫が支払い、妻の給与は妻名義の口座に貯金。夫のボーナスなども貯蓄のため妻名義の口座に貯金しようとしています。 この場合にも夫かた妻への贈与に当たるのでしょうか? また、住宅購入の頭金を支払うときに、均等持分とするために50%万ずつ負担するためには、夫名義の口座に移動するのですが、こういった貯金の移動も贈与にあたるのでしょうか?

  • 夫婦間の贈与税

    似たような質問も探したのですが、イマイチよくわかってないので、教えてください。 結婚して30年余りになる夫婦ですが、諸事情から別居することになりました。 その際、夫が貯金は全額持って行っていいというので、夫名義で貯金していた貯金(2000万円以上3000万円未満)を引き出し、(金融機関は3箇所に分れています)妻の名義で新口座を作る予定です。 離婚をするわけではありません。 夫名義とはいえ、夫婦で貯めた貯金ですが、贈与税はかかりますか? かからない方法がありましたら、教えてください。 夫から妻へ生活費として月20万円ずつ仕送りするという方法など、別の方が良いのでしょうか?

  • 口座(主に貯金)はどのように分けてますか?

    結婚後、あまりきちんと管理していなかった口座管理を見直したいと思っています。 アドバイスお願いします。 今ある口座です。 ☆夫が家計を管理しています。妻(私)は専業主婦です。 ・夫名義:給与振込み口座 ・夫名義:家賃、光熱費など、クレジットカードの引き落とし口座 ・夫名義:独身時代からの貯金、親から援助してもらったお金 ・私名義:生活費口座 ・私名義:独身時代の貯金、親から援助してもらったお金など ・私名義:毎月の貯金用口座(普通預金に毎月5万貯金) 結婚、中古マンション購入、出産(予定)が続き、お祝いを頂いたり、出費も多くなってきました。 お互いの親から援助してもらったお金などはそれぞれが持っている形なのですが、 金額が大きくなってきたので1つにしようかとも思っています。 貯金用口座はどのように分けるのがいいですか? なぁなぁにおろしてしまうのを避ける為、 家具、家電用とか、レジャー(遠出の旅行)、老後用、車購入、冠婚葬祭・・・ ある程度大きくなりそうな出費別に分けたいと思うのですが、 貯金用口座は2、3つ位が理想でしょうか? また、子供が生まれたら子供名義の口座を1つ作りたいと思っています。 皆さんはどのようにしていますか? 銀行、郵便局、ネット銀行など、、、の使い分けについても教えてください。 よろしくお願いします。

  • こういう場合も贈与税かかる?

    夫婦間でも贈与税はかかるんですよね? こんな場合はどうなりますか? 夫の銀行口座が1000万円以上になっちゃったから、 (ペイオフを考慮して)それ以降の給料は妻名義の 銀行口座に入れていました。 入れていたということで使ってはいない。 この時、この妻の名義の銀行口座からお金をおろし、 夫がお金を使ったとします。 上記のような場合どうなりますか? 110万円以上です。