• ベストアンサー

NETの意味教えて

教えて下さい。 よく見積もりで「これがNET価格なのでこれ以上は 無理です」という風に言うことがありますが、この NETとはなんでしょう? どういう意味で、どのような語の略なのでしょうか?

noname#78266
noname#78266

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nobiemon
  • ベストアンサー率25% (34/132)
回答No.7

>ただ、NETが何の略なのかが分かりません。。。 略じゃないですが・・・ http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=NET&dtype=1&dname=1na&stype=0&pagenum=1&index=04811100

noname#78266
質問者

お礼

いやあ、わざわざすみません。 これで疑問が氷解しました。 ありがとうございます。

その他の回答 (6)

  • AC_man
  • ベストアンサー率21% (25/114)
回答No.6

建設業では『仕切り金額』のことを言います。 見積り書はおおよそ損しない金額で積上げていきます。 できた見積り書から工事の原価を計算します。 ・材料の購入費用 ・下請け業者に支払う費用 ・本社の経費 ・事務用品等の経費 ・光熱費等の経費 などなどです。 これらを全部集計すると採算±0の金額が出ます。 そこに各社規定の利益を乗せて、作成した見積り書に対して最低限欲しい金額を提示できます。 この最低限欲しい金額がNETです。 機器などは定価とは限りません。 例えば、定価の×0.5で仕入れられるものは見積り書には0.7で書いたりします。こんなのを積上げて見積り書は出来ます。 この見積り書そのままの額をグロスといいます。

noname#78266
質問者

お礼

ありがとうございました。 とても分かりやすいです。 ただ、NETが何の略なのかが分かりません。。。

  • tom0014
  • ベストアンサー率31% (192/605)
回答No.5

No4さんの回答で正しいのですが 会社や業種によってことなりますが 通常見積をする場合定価で算出します。 それに対して○掛けというふうになるのですが 見積金額に対して値引き後の金額をNET価格と呼ぶことが 多いと思います。 それ以上の値引きは交渉になりますが通常微調整程度でしょうね。 当然販売先によって同じ商品でもNET価格は異なります。 得意先や数量、支払い条件、与信等などです。

noname#78266
質問者

お礼

ありがとうございました。 とても分かりやすいです。 ただ、NETが何の略なのかが分かりません。。。

  • nobiemon
  • ベストアンサー率25% (34/132)
回答No.4

素人さんの思わず噴出しそうな回答もありますが^^; NET価格と言うのは正味と言う意味で 実際の使い方としてはこれ以上は下がらない価格 これで目一杯の価格と言う意味で使うのですが 特に関西?(他は知りません)では値切られるのが当たり前なので 初めから値切りシロの分を見込んで見積もる場合も多く その場合、客向けにはこれが目一杯ですと言う意味で使うけれども 実際にはその価格が欲しい価格と言う場合も多いです。 なのでNET価格からのネゴが本来の交渉と言う場合もあります。

noname#78266
質問者

お礼

ありがとうございました。 とても分かりやすいです。 ただ、NETが何の略なのかが分かりません。。。

回答No.3

こう言えば納得してくれると 勘違いしている営業の常套句。 ネット=原価。マージン無し。 お客に対して、かさ上げ金額がなくなり これ以上値引くと、上司に怒られる。 自分の給料が下がる。 という金額。

noname#78266
質問者

お礼

ありがとうございました。 とても分かりやすいです。 ただ、NETが何の略なのかが分かりません。。。

  • f_attck
  • ベストアンサー率33% (40/118)
回答No.2

インターネットのネットと思います。 つまり、インターネット上の販売価格。 インターネット上のショップは人件費がかからないため 一般のお店より、値引き割合が大きいことが多いです。 要は、これ以上は値引きできないということだと思います。

noname#78266
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.1

正味・・・。 儲けゼロの数値

noname#78266
質問者

お礼

ありがとうございました。 NETが何の略かが分かりませんでした。。。

関連するQ&A

  • 「5%まで」の「まで」の意味

    日本語を勉強中の中国人です。ビジネス日本語についてお伺いします。 「見積価格の5%まで、値引きをお願いできませんでしょうか。」 文中の「まで」はどういう意味でしょうか。「5%まで」は「5%以内(5%も含まれる)」という意味でしょうか。それとも「5%」だけ指すのでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「NET」の意味は?

     料金価格が書いてある横あたりに「NET」と書いて(表示して)ありますがあれは一体どういう意味ですか?    恐れ入りますがよろしくお願いします。

  • 仕切価格・NET価格・定価の違いって何?

    恥を忍んでお聞きします・・・。 見積書でよく見る「仕切り価格」「NET価格」「定価」ってどういう意味なんでしょうか? わかってるようでよくわかっていません。 どなたか、教えてください!

  • 見積もりの話でよく出てくる「ネット」という意味

    見積もりの話でよく出てくる「ネット」という意味 設備会社で仕事をしています。営業ではないので見積もりの事はサッパリなのですがよく「ネットで・・・」という言葉を耳にします。 発音はインターネットを略した「ネット」の発音ではなく、網を英語にした「ネット」の発音です。他の単語だと「ペット」や「セット」のような発音です。 設備施行する際の見積もりの話でよく耳にするのですがわかる方いますでしょうか。

  • 用語の意味を知りたいです。

    気になりましたので、たいした質問ではありませんがお分かりの方いましたら教えてください。 (1)クーペ これってフランス語でしょうか?どんな意味がありますか? (2)GT GTカーって言いますけど、GTってグランツーリスモ(?)の略でしょうか?そもそもそれは一体どんな意味で使われていますか。 自分もGTと名が付く車に乗っていながら知らないのは恥ずかしいです(^^;)。 以上、お分かりになるところがありましたらよろしくお願いいたします!

  • 単語の意味、教えてください!

    私は日本語を勉強して会社で日本語を使って 働いています。 取引先からのメールの中で 「Costを割り込んでの受注も出来かねますので,  今回の見積価格を下げることはできません。」 という文章がありました。 その中で、”割り込んでの”の意味を辞書で探して 見ましたがはっきりしていません。T.T 何とか意味は分かれる気がしますが、会社と会社の 関係があるので明確な理解が必要です。 皆さん!助けてください。(__) 宜しく御願致します。

  • シュールの意味を教えてください

    よく、「シュールな○○」みたいな使い方しますよね、けどこのシュールってどんな意味ですか?辞書で調べても、 1、シュールモラトリアムの略 2、接頭語で超の意味 しか書いていません、 だれか、教えてください m(._.)m ペコッ

  • ¥1,000-の「-」ってどういう意味でしょう?

    ¥1,000-の「-」ってどういう意味でしょう? 金額が記載されているもので、「-」がついているものもあれば、 ついていないものもあります。 「円」の略なのかなぁ~とは思っているんですが、思い込みの可能性も否定できないので質問いたしました。 使い分け?については全く分かりません。 例えば・・・・・・、ネットショッピングの価格はついていません。 請求書や領収書には、ついているものとそうでないものがあり、 本当はどちらかが間違っているのかとも思います。 ご存知の方教えて下さい。

  • 「~んじゃない」の意味

    外国人です。「~んじゃない」という言い方に質問があります。 基本的に、「~んじゃない」は「~のではない」の略だと思っています。けれど、「こんな所へ来るんじゃなかった」や「そんなことするんじゃねぇ!」などの場合にはそうではないと分かるつもりです。 考えてみたら、この「~んじゃない」の「ん」は「の」の略ではなく、「べき」の略かもしれません。そうなると、「こんな所へ来るんじゃなかった」は「こんな所へ来るべきではなかった」の略となります。これは一先ず問題ありません。しかし、「そんなことするんじゃねぇ!」は「そんなことするべきではない!」を意味するか否か私にはよく分かりません(その意味はてっきり「そんなことするな!」だと思います)。 この「~んじゃない」は「~べきではない」の略でしょうか。もしそうでなければ、これはどういう意味でしょうか。どうか教えてください。

  • 「リーズナブル」の意味

    リーズナブル(reasonable)の意味は、本来、「理にかなった」とか「納得いく」という意味だと思うのですが、日本語として「モノの価格が安い」という意味で使う人が多いと思います。 私としては、値段が高くてもそれに見合った商品であれば、十分「リーズナブルである」と思っているのですが。 ただ、gooの辞書をひいてみたら「値が手ごろ」ということも書いてありました。 やはり「モノの値段が安い」という意味で使っても間違いではないのでしょうか? reasonableという以上、どうしてもcheapやinexpensiveと同じ意味であるとは納得できないです。