• 締切済み

アダム・スミスの「国富論」と重商主義について

このうち、一つでもいいから教えてください。 ・重商主義の経済学説と重商主義の経済政策との関連について ・スミス(「国富論」)の支配労働価値尺度論とスミスの重商主義批判との 関連について ・「国富論」の利潤率低下論の内容を説明し、併せてその重商主義批判にとっての 意義について ・「国富論」の資本投下構造(順位)論について 以上の説明ができる方はよろしくお願いします!!!

  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

回答No.1

これは難しいというか、そう簡単に言える話ではないでしょう。レポート課題のように見えますが、それならば参考文献で自分に調べた方がおもしろいし、自分のものになります。 内田義彦『経済学史講義』 同上  『経済学の生誕』 上が重商主義、下がアダムスミスに関する日本の名著です。3つ目の問題はちょっとレポート課題なんてレベルではありませんね。レポートでしょうか?

関連するQ&A

  • 重商主義とアダム・スミス

    重商主義とアダム・スミスの経済理論の現代的意義について誰か分かる方がいらっしゃいましたらおしえてください。

  • A・スミスの『国富論』について

     先日、大学の経済学史の講義において、「スミスが『国富論』において自由な競争を擁護したのは現代の市場原理主義的な効率の観点ではなくて、衡平という観点からである」と教授が言っていたのですがこれはどのような意味でしょうか?  スミスの『国富論』は自由な競争による効率性によって社会全体の利益が達成されるという市場原理を説いたものではないのでしょうか? どなたか、よろしくお願いします。

  • アダムスミス

    政治経済を勉強中です。 アダムスミスという人が出てきたのですが、アダムスミスは、一定の人がお金持ちになる資本主義に賛成なんですか?反対なんですか? 重商主義や重農主義を批判、自由競争、自由放任を主張とあるのですが、どちらですか? 教えてください。

  • 重商主義について

    重商主義の経済学説と重商主義の経済政策との関連について教えて下さい。

  • ロックの重商主義とケネーの重農主義

    ロックの重商主義とケネーの重農主義 質問者:taka91 現在私は経済学を勉強している。男です。ロックの重商主義思想は国家と経済の関連から考えるとどのようなことなのですか? また重農主義でおなじみのケネーは危機的状況にあるフランス経済を救うためにいくつか処方箋を提案しましたがよね?その提案の具体的な内容を教えて下さい。あと専制君主の役割とはどのように考えていたのか知りたいです、お願いします

  • イギリスにおける重商主義政策など。

    質問させていただきます。 イギリスにおける重商主義政策は市民革命を境に支持基盤や政策目的が大きく転換されたといわれますが、それはどういうことなのか、市民革命の意義も踏まえたうえで説明して頂きたいです。 調べてもさっぱりわからず、困っております。 ご教授お願い致します。

  • アダム・スミスの価格理論について。

    最近彼の本をざっと読み始めた経済学初心者です。 アダム・スミスの価格理論は簡単に言うと A『価格メカニズムは市場価格が変動することで、需要と供給の過不足が自動調整され、安定した社  会が出来る』 というような事が書かれていました。 更に彼の自然価格論で、 B『労働者・資本家・地主がさらに有利な利用を求めてそれぞれの私有財産の用途を求めても、賃金も利潤も地代も等しくなってしまう』 というような事も書かれていました。 そこで教えていただきたいのですが、おおざっぱに言うとアダム・スミスはBの考えから、Aのことが分かったんでしょうか? つまりAとBは内容的には大体同じようなことを言っているのでしょうか????

  • 課題指定なしのレポート(経済学史)

    課題指定が無し(大まかな範囲は授業でやった内容)のレポート(A4を10枚程度)を提出しろという課題が出ました。 授業でやった内容は、重商主義~重農主義、東インド会社、ジョンローのシステム、アダムスミス、国富論、古典派経済学などです。 先生は『すぐわかるからどっかのをパクらないように。』って言ってましたけど、正直レポートを出せといわれて何を書けばいいかよくわかりません。 理系の僕が初めて習った分野で論ずることも出来ないですし…。 何かヒントのようなものいただけませんでしょうか。 締め切りは14日なので至急回答いただきたいです(>_<)

  • 航海法が典型的な重商主義政策と言われるのはなぜですか?

    私は世界史を選択している受験生です。 重商主義は、国家が経済に介入して国を富ませる経済政策のことを指すとよく教科書では説明されますが、それがなぜ航海法の性格となるのかがわかりません・・・。 あと、関連してもう一つ質問があるのですが、 「イギリスとフランスがそれぞれ重商主義をとって、自国の商業独占を強めたため、オランダの商業覇権は急速に傾いていった」という記述が教科書にあるのですが、フランスの重商主義がどのようにオランダに打撃を与えたのかがわかりません。 イギリスの重商主義政策である航海法はオランダ船を締め出したため、オランダに打撃を与えたというのはわかりやすいのですが、それならフランスはどのようにオランダに打撃を与えたのかがわからないのです。 どうか、ご教授のほどよろしくお願いします。 なお、私が何を疑問に思っているのかがわかりにくかったら、お手数ですが質問し返していただけたら助かります。

  • アダムスミスの国富論

    国富論を学校のゼミで読みました。(途中まで) そして、就職活動の面接でこれについて聞かれるのですが 私自身まるで勉強していないのでさっぱりです。 これについて、学んだことや また、もしも、社会人でしたらどんな風に生かしているか 学生ならどのように生かしていこうとしていくのか などをどんな些細なことでもよろしいので、是非ご教授ください。 宜しくお願いします。