• ベストアンサー

小学生の本当に必要な学力のつけ方って?

4月から4年生になる子供がいます。 中学受験のための塾へ入ってみたのですが、絶対受験!とまでは思っていなかったのですぐにやめました。 でも学力を高めたいという気持ちは親子共々変わらないので、これから一体何をどうしたらいいのか色々考えています。 本屋で色々みると陰山式というものはとても工夫されていたのでさっそく開始。 100マス計算や音読、日本語トレーニングなどというドリルを試していますがどれも楽しくて子供も全く苦にせずやっています。 算数というのは一度つまづいてしまうと後々困るので公文をやろうと思い、 国語は本を読み、難しい本は読んでやり、文章を書く練習もしていこうと思っています。 後は空いた時間で漢字検定や英検に挑戦したいと思っています。 でもこれで良いのかまったく不安です。 塾でも良いのですが見学へいってもどこが良いのか良くわからず、毎日色々考えてしまいます。 これから小、中、高、あるいは大学、就職し社会人になることまで考えると どんなことを教えていったら良いでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • may-may-jp
  • ベストアンサー率26% (324/1203)
回答No.2

自分で計画的に勉強を進められるようになることです。 1)自分で課題を設定する →2)目標達成に必要なもの(勉強の場合は問題集など)を選択する →3)締め切りから逆算して計画的に進める まで1人でできれば、言うことはないです。まずは3番からですね。慣れてきたら徐々に2番、1番までできるといいと思います。中学からは定期試験が始まりますから、入学までにこの「計画性」を鍛えておくと楽だと思います(親が)。 社会人になっても、偉くなればなるほど会議などに時間が割かれ、自分の時間が少ない中で、部下よりも多くの仕事をこなしていかなければなりません。計画性や集中力がないために、部下から風当たりの強い「使えない上司」も見てきました。実力主義とは言われる昨今ですが、いまだに年功序列の要素も抜けきってないです。苦労するのは優秀な部下でした(私は優秀ではなかったのでそれほど困りませんでしたが・笑)。 学習面においては、利発なお子さんだと中学くらいまでは宿題だけで理解できちゃったりするのですが、その分、高校からは厳しくなります。私の知り合いでも、小学校の頃は賢いといわれて育って高校も上位高に入ったのに中退・・・なんて人もいました。結局、それまで「分からない」という経験がなかったので、最初の躓きで挫折してしまったのです。 分からないことも、すぐ教えてあげるのではなく、辞書や参考書を見ながら「こうじゃないかな」と自分なりに考えることは結構重要かもしれません。考えること・調べることをしてきたかどうかの差は、大学で研究する段階になると(卒業研究など)如実にあらわれます。 親は道しるべを与えるくらいで、教えることからは徐々に手を引いたほうがいいと思います。急には無理ですが、中学入学くらいを目処に自立できるといいですね。自戒も込めて。

sumomo2008
質問者

お礼

ありがとうございます たしかに計画性があればどんなことにも役に立ちますね 小さなことから自分で計画をたてる練習をして自立を目標にしてみます。 利発な子でも家庭学習だけでは足りないものが出てくるんですから 特別利発でもないうちの子はなおさらプロの手が必要なのかも知れませんね。

その他の回答 (4)

  • sana3923
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.5

わが子は中学1年生と小学2年生がいますので、両方の観点から意見させていただきますね。 小学校低学年は学習習慣をつけ、集団生活や社会性を身につける土台作りと思います。そのため、どちらかといえば体験学習が多いのだと思ってます。お子様が4年生ということでは、学習内容も応用力が求められる内容になってきますので、思考力、発想力、さらに読み取る力と書く力。私ならそこを育てていきます。 科学館やサイエンス教室などそういう場所に連れて行ってあげるのも 大事だと思いますよ?例えば 4年生の理科で星座について学んだら プラネタリウムに親子で足を運ぶ。 こういう体験こそ結ぶと思いますよ。 特に中学生も職場の体験をしたりと、 社会の関わりを学ぶ機会があります。 いろんなことをみせてあげることこそ 大事ではないでしょうか? ちなみに我が家の学習方法は 2年生までは宿題+自主勉強。 娘には漢字を1ページ自主勉させてます。 これは 5歳離れてる兄と競争して書くうちに 当たり前の習慣になってるようです。 それから 週末など時間があるときに計算ドリルをやってます。 この程度です。 3年生から本格的に 通信教材で学校の勉強を家庭でさせるようにします。家庭学習の目安は学年×10分です。 つまり6年生は1時間がおおよそ目安と先生は言います。 今家庭学習が何をやったらいいのか分からない子がいます。 そうならないために 家庭での基礎作りをきっちりしてあげることが 大事だと私は思ってます。 受験しないのであれば 中学生からでも遅くないですよ! 公立小学生のレベルなら 学校で集中できるのであれば 全然問題なかったです。わが子もそうでした。 4年生まで漢字のテストが30点しか取れませんでしたが 家庭学習を集中させて 80点は取れるようになりましたので お母さんが教える必要はありません。 自分で分からないときどうしたらいいのか? そういうことを教えるのが塾より必要かなと感じます。  

参考URL:
http://www.nichinoken.co.jp/wing/images/ind_top_rogo.gif
sumomo2008
質問者

お礼

1年生の頃から進研ゼミをやっていました、ためになったのですが思うように成績には影響せず 学校の勉強は宿題しかしていなかったので、ぱっとしませんでした。 今思えば低学年のうちは学校の予習復習をもうちょっとやっておけば良かったです^^; ありがとうございました。

noname#56862
noname#56862
回答No.4

教育関係者です。 理想を書きます。 小学生のうちに大事なのは、 (1)机に向かう習慣をつけること (2)規則正しい生活を送ること (3)生活経験を増やすこと だと思っています。 (1)については学校の宿題を必ずやるほか、あとは実践されているようなドリルでもいいですし、漢字検定の勉強でもいいです。 何でもいいから、最終的には一人で「自分にはどんな勉強が必要か見極めて、計画を立てて、実践する」ことが目標です。 今なら例えば「漢字検定○級合格」という目標を立てて、お母さんと一緒にどんな勉強をしたらいいか考え、それを実践すればいいのではないでしょうか。 ここで勉強を塾ばかりに頼ってしまうと、受動的にしか勉強できない子になってしまいます。 友達と切磋琢磨するのもいいですが、勉強というのは本来一人でするものですから。 (2)については、言うまでもないですが、「早寝早起き朝ごはん」を実践すればいいでしょう。 (3)については、私はこのことが何より大事だと思っています。 算数ができない子は、「もののだいたいの量」を知りません。 文章を読んでも、それが頭にイメージできません。 それらを補うのは、生活経験です。 魚1匹の値段はこのくらい、飴が20個ならこのくらい、1リットルの水はこのくらい、5キロのお米はこのくらい、キュウリを切ったらこんな形、…と、そういうものが想像できない子がいます。 お母さんと一緒に買い物に行ったり、料理したりしていれば、そういうことが分かる子になります。 それらは全部、勉強の土台になります。 本に書いてある内容を理解するのも、本物の経験が手助けしてくれます。 なので、何でも一緒にチャレンジしてみてください。 中でも料理はかなり頭を使うのでおすすめです。 経験こそが勉強の下地です。 これがないと抽象的な思考も難しいです。 抽象的な思考力が本格的に必要とされるのは、中学校に入ってからです。 そこまでが勝負、経験をどんどん増やしてあげてください。 蛇足ですが、100マス計算は本来、計算練習のためのドリルではなくて子どものやる気を出すためのドリルです。 やるときは必ずタイムを計ってください。 どんな子でもやれば必ずタイムは伸びますから、「やればできる」ということを実感できるのです。 そこに重点を置いて褒めてあげることで、効果を発揮します。 さらに蛇足ですが、塾でアルバイトしていたこともありますが、ロクなもんじゃないです。 塾の目的はあくまで金稼ぎですから、最終的な目的は「たくさんの生徒を有名な学校に送り込む」ことにあります。 子育ての目的とは違うことは理解していただけると思います。 子どもは「お客様」であり「金稼ぎの道具」だと思われています。 塾に行くこと自体を否定したりはしませんが、全部を任せることは絶対に避けた方がいいです。 乱筆乱文失礼しました。

sumomo2008
質問者

お礼

ただいま3人家族で近くに親戚なんかもいないせいか、色々な意味で刺激が少なく生活経験地が少ないほうかなぁと思います。 女の子で料理は好きなようなのでもっと本人に任せる感じでやらせてみます。 塾って先生に当たり外れがあると思うと少し躊躇しちゃいますね。 検定ぜひやってみたいと思います。 ありがとうございました。

noname#53883
noname#53883
回答No.3

今度、小学3年生です。 この間、ソースネクストの「小学生わくわく学習パック」というPCソフトを買いました。 国語(漢字)・算数・英語の基礎応用とマイペディア図鑑など計10本分で9800円でした。バラで買うよりかなりお得です。対象年齢は1~6年生です。大型電気店で購入しました。 カードバトルやロールプレイング形式のものが面白くてたまらないらしく、ドリル40ページ分くらい平気でやってます。 タイピングでローマ字なども覚えますし、暗算などは目に見えて出きるようになりました! 勉強なのに息抜きにもなりますよ^^

sumomo2008
質問者

お礼

ソースネクストのサイトを見ました、かなり楽しそうですね! 今BI-GOというパソコンでやる英語教材を使っているのですが BI-GOやっていい??っていつも言っています。 やっぱりまずは勉強は楽しいって思える事が大切ですよね、新4年生おめでとうといって買ってあげようと思います。

noname#58692
noname#58692
回答No.1

親子で一緒に考えながら勉強する。 ある意味、理想的じゃないでしょうか。 まあ、中学、高校くらいになったら、 何をするかは自分で考えられるようにならなければ いけません。その年頃で親があれこれやるのは 逆に考える力を育てることを阻害しますから。 塾にたいしてもいろんな考え方がありますが、 友達と切磋琢磨しながらやるという意味では 通う意味がないわけではありませんから、 通わせてあげてもいいかもしれません。

sumomo2008
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かについつい口を出してしまっています^^; ノー塾も考えましたが刺激が少ないだろうし 自分で(あるいはお友達と)がんばってみなさいというのも手ですね。

関連するQ&A

  • 小学生の繰り返しドリル

    小学校で、漢字や計算問題のドリルを 2回~3回繰り返しやる自主学習があると思いますが、 あの効果って、ありますか? 漢字は繰り返しすることで定着すると思いますが、 簡単な計算問題を何度も繰り返すって、 それもノートに式を書いて何度もすることで、 子供がどんどん勉強嫌いになる気がして・・・。 時間ばかりかかって、嫌々ながらやっています。 でも、夏休みまで3回こなさないといけないので、 締切に間に合うように毎日遅くまでやっています。 うちの子は勉強ができるほうで、 簡単すぎる問題を繰り返すことが苦痛でならないようです。 そのせいもあって、 塾にも行っていますが、塾で勉強するのが楽しくて仕方ないようです。 塾に行く前は勉強が嫌いでした。 4年生の時はやる気をなくしていました。 でも、5年生から進学系の塾に行くようになったら、 勉強が楽しくて仕方ないそうです。 目の前の扉が開けていく感覚らしいです。 特に算数が大好きです。 でも、学校の計算の繰り返しドリルは、 簡単すぎるのにノートに書き写す作業がつまらないようです。 それでも真面目なのでちゃんとこなしています。 嫌々やっているときのアドバイスも、 「好きな事ばかり仕事でできることもないから  嫌なことをこなすのも自分の力になるね~」 などと言っています。 将来どんな時も 自分がやりたいことや好きな事ばかり出来るわけじゃないので、 この意味のないような繰り返しをこなすのも 忍耐力はつくとは思いますが、 学力がつくと言えば疑問には感じます。 繰り返しドリルと何度も繰り返すことの効果ってどんなことですか? 公文も習っていたので、計算を見ただけで答えが出てくるようになる。 という回答はありがちかと思いますが、 公文も良しあしと思っているので、 それ以外の回答があればと思います。

  • 小学3年生以上で公文式をなさっている方へ

    自分も小学生の時、公文式で算数をやりましたが 続かずにやめてしまいました。 先日こちらで学習について質問したところ 公文式が良いとの意見をいただき 子どもと検討しています。 実際にやられている方から、こんな良いことがあったとか、逆にあまり良くなかったとか、教科別に教えていただけたらと思います。 現在、楽器を週1、 気がむいたときにDWEの英語をする、 週3日基礎英語1を興味をもって聴いている程度で 他は教科書にあったドリルを国、算、社、理と期末テスト前にやっている程度です。 成績は、4教科で国語が若干他の教科より落ちますので、興味ある本など読ませています。 他の3教科は大丈夫のようです。 子どもの将来の夢が大学受験を必要とするものなので 中学から塾は考えています。 小学校は塾がなく、やはり公文式なのかなと思い 近所にありますので考えているところです。 様子教えてください。 またうちの子の場合、どういう進め方が有功か ご意見もお聞かせください。

  • 小学1年生の宿題

    小学一年生の子供がいます。 夏休みに入りました。 昨日持って帰った夏休みの宿題は、算数と国語のドリルのようなもの1冊です。国語と算数で1冊。30P~40Pくらいあったなか?? 後は工作(または絵)と朝顔の観察日記です。絵日記・作文はありません。 最近の1年生はこんなもんですか?? すくなっ!!!と思ったのは私だけでしょうか?? 甥っ子は違う市ですが、ドリルのようなものが4冊くらいあったように思います。音読・計算カードは毎日だったような・・・・ 私自身小学生の時はもっとあったように思います。働いている親が増えたから、親の負担を考えてなのでしょうか?学力低下が目立ってきているのに・・・ 子供の学校は、学年があがっても、そんなに多くはないそうです。 皆様のお子様の学校はどうですか? 学童で毎朝45分勉強の時間をとるのですが、ドリルすぐ終わっちゃいますよね・・・市販のものを買わなくては・・・もしくは読書・・・少なすぎて逆に悩みます・・・

  • 塾・通信教育選びについて(小学4年生)

    塾・通信教育選びについて(小学4年生) 小学4年生の息子ですが、日能研に通いながら土日はリトルリーグで野球を続けています。 (3年生までは公文式の算数と国語にかよっていましたが、4年から日能研へ) 5年生になるとリトルリーグも本格的になり土日は塾通いができなくなるため、今の塾から別な塾へ転塾させようかと考えています。 土日に野球を続けながら、中学受験を目指すような子供がかようお勧めの塾、通信教育がありましたら、教えて頂けないでしょうか。 また、中学受験をあきらめ公立中から高校受験を目指す方針に切り替える場合、どういう塾に通わせるのがよいでしょうか。ご経験のある方がいらっしゃったら、アドバイス頂ければ幸いです。 (野球との両立がやはり難しい場合は、小学校の間は高校受験に向けて公文式で算数、英語をやらせてみようかなと考えています。)

  • 公文の英語で英検準2級をとるには

    新年度中1の子供が公文式で英語のみを学習しています。 小4夏よりはじめ、今度英検3級を受検予定です(たぶん合格すると思います)I教材を秋に終了しました。 中学2年生までに準2を取りたいと言っています。私も高校受験の時に推薦がとれたりするらしいので応援したいと思っています。 4年生より高校受験の為の大手進学塾にも通っています(英語は選択ませんでしたので4教科のみ) そこで質問なのですが、中学入学と同時に進学塾が5教科になります。あわせて部活もはじまり勉強も大変になる中、公文はやめたいと思っていますが(本人)、英検にはもってこいの教材なので準2が合格するまでは続けたほうがいいのかと悩んでいます。 公文式をやめても自宅での対策のみでなんとかなるでしょうか?(どんな方法がありますか) それとも合格するまで続けたほうがよいのでしょうか? 続けるとしたらどれくらいの時間がかかるのか 体験された方がいらっしゃいましたらぜひ教えていただきたいです。よろしくお願いたします  子供の学力は塾(入塾に試験があり下位の子は入れません)の全国模試で国語が弱いですが算数に強いので偏差値60弱くらいです。英語自体もあまり好きではないようです。

  • 現在小学6年女子。通塾(進学塾)の必要性は?

    春から公立中学へ行く小6です。 年中より近所の公文に通っており、現在算数・英語を学習中の娘についてです。 公文では、算数・英語共に中2程度を学習中。国語は中3修了までの学習を終えて、辞めています。 学校での成績は中の上くらい(?)。先輩ママから、漢検・英検保持の大事さを聞き、現在漢検5級をもち、英検は今月5級を初受験する、そんな状態です。 公文の先生からは『中学入学後もフォローさせてもらう。他社の問題集なども持参すれば、可能な限り教えます』と言って頂いています。 ・・とはいっても、公文での学習の限界はわかっているつもり。 この時期になり、ダイレクトメールでの勧誘も多数・・。そして、娘自身の強い希望で(お友達の影響もあり)冬休み前から《ベネッセの進研ゼミ中学準備講座》をとりあえず始めてみました。 ただ、やはり、効率が悪い勉強をしているような気がして・・ 部活に明け暮れると聞いている中学生活。 本人は、公文を続け・進研ゼミで頑張りたい!と言っています。  私自身も(経済的な面から言っても)子供のいうように、公文+進研でやっていって欲しいのが本音です。 本人のやる気がない時に進学塾に通わせても、結果的には通塾にかかる《時間》が無駄になるよ~とも聞いています。 小6になり、勉強に対し、かなりやる気が出てきた面が見え隠れする娘ですが、このままの勉強方法でよいのでしょうか?   ちなみに親としては、先の高校受験は、程度の高い学校であればそれに越した事はないのでしょうが、そこそこの学校で充分!と考えています。 自分もそうだったように、娘にも部活をはじめ・学校生活を存分に楽しんでもらいたいと考えています。 長文になりましたが・・ なにぶん中学生を始めて持つもので、周りの状況に色々惑わされてしまいます。 ご意見をお聞かせください!!

  • 小学5年生の算数を伸ばすには?

    先日、学力を把握したい為、進学塾のテストを受けました。 結果、算数の成績が良く、塾側から 受験用の算数をしておくと今後の高校受験でも 役に立つので中受用の勉強をしてはどうかとアドバイスを受けました。 そのような勉強をしなければ伸びないものなのでしょうか? 自宅では基礎を中心に先取りで進めています。 そのやり方でいい結果が出たので問題ないかなと思っていましたが 後の数学力を伸ばすにも今から中学受験用の算数をしておいた方が スムーズにいくのでしょうか? アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 中学受験を控えた小6年の母です。

    中学受験を控えた小6年の母です。 息子は、小学校入学する前から公文の算数、国語をやり、 小3には公文を辞め、塾で4教科を習い、 塾で「算数、国語が基本が出来てない」と言われ、 算数と国語だけまた公文になり、(塾は理科、社会のみ) でも、塾の模試や首都圏模試で全く算数が解らないと言うので、 最近、塾の算数を復活させ通っています。 塾の夏期講習は4教科で35万円です。 家でも朝起きて学校行くまでと、夜は塾から帰るなり、9時過ぎまで 机に向かって塾と公文の宿題を毎日やってます。 なのに、先日の首都圏模試で4教科の平均偏差値が35でした。 どんどん偏差値が落ちていって、 (小3の時は60あった時もありました) こんな時期に最低ラインにまで行ってしまいました。 本人もどうしたらよいかと、すごく落ち込んでいます。 私も途方に暮れてます。 しかし、本人はそんな成績でも 「受験はしたい」と言って塾や公文をやめる気は無い様です。   希望する学校に入れそうも無かったら、 今すぐ受験を辞めるべきなのでしょうか?

  • 仙台市の高校受験に向けて

    現在、関東在住、小学生(中学年)の母親です。 主人の転勤のためこちらに住んでいますが、子どもが中学生になるころには仙台(夫婦ともに地元)に戻りたいと考えております。 今住んでいる地域は中学受験が盛んで6年の約7割が中学受験をします。ですので、幼稚園から小3までは公文、そこから進学塾・・・というコースが定着しているのですが、うちの子供たちは上記で申し上げた事情により中学受験はいたしません。 仙台の中学に入学させ、受験は高校からと考えています。そこで、仙台の高校受験に詳しい方にお伺いしたいのですか、高校受験に向けて今からしておいた方がいいことってありますか? 子どもは現在、進学塾・公文・学研などは通っておらず、毎日家庭学習としてやっているのは、通信教育・漢字の先取り学習・学年相当の市販算数プリント1枚・音読(古典や詩など陰山先生推薦の音読集)のみです。長期休暇は、日本地図、世界地図(県庁所在地、山・川・首都・国旗、自然遺産、文化遺産の暗記)やことわざ・四字熟語、星座、百人一首などを遊びながら覚えたりしています。あとは本が好きな子なので、学研まんが歴史、ひみつシリーズどの学習マンガをよく読んでいます。他の保護者の方から、よく物知りだといわれる方で、計算も速い方です。検定は現在、珠算2級に挑戦中で、漢検はまだ学年相当の級しかもっていませんが、小学生のうちに4級くらいまでは取得させたいと思っています。英語については、全くやっていないので、5年生から英会話ではなく「受験英語」を学ばせ英検を取らせていきたいと思っています。 他に、数検や地理検定などいろいろありますが、中学生になると部活なども忙しくなり3年間はあっという間です。ですから余裕のある今のうちに(中受もしないですし)いろいろとやらせてみたいと思うのですが、全部が全部できるわけでもなく・・・。公文に行って、中学の先取り学習をさせておいた方がいいとか、やっぱり英語はやっておいた方がいいとか、この検定だけは受けておいた方がいい・・・などなど、高校受験にむけて何を優先させた方がいいでしょうか。ご意見よろしくお願いいたします。

  • Z会の通信教育を小学生にさせている保護者の方

    小学校3年生の女の子がいます。同級生には公文に行ってる子や、チャレンジをする子、そろそろフランチャイズの受験予備校の塾に行き始める子もいます。 うちの子は塾に行っておらず、算数と国語のドリルなどを家庭学習としてさせております。 そろそろ塾に行かせた方がいいのかなとも思いますが、あんまり早くから塾の宿題に追われたり、塾を1度休むと取り返すのに苦労したりなどということをさせたくないし、自分だったらしんどいなと思うこともあって、塾に行くにしても5年生ぐらいでいいかなと考えています。 塾に行けば、刺激にもなり、受験や試験のテクニックを教えてはくれるでしょうが。 ただ家庭で学習をみるのも学年的に限界になってくるので、4年生からZ会の通信教育をさせたいと思っています。 塾であくせくするよりも、もし、Z会の方が彼女に合っているのなら、そのまま続けさせたいとも思います。 小学生向けのZ会は、中学受験を特にターゲットにしていないようですが、Z会の経験者の方やその保護者の方、または家庭学習で成果をあげられている方、ご意見をお伺いしたいと思います。