• ベストアンサー

着物の丈を直すのに、知識はどう得たらいいのでしょうか・・・?

手持ちの和服は、リサイクルで買ったもので、身丈と裄丈が短いのが悩みです。 お金がないので、店で直してもらうのではなく、自分で直したいのですが、和裁の知識がありません。 和裁教室にかよう時間も余裕もないのですが、その場合どうしたら知識が得られるでしょうか? ネットで検索してみるのですが、細かく手順がわかりやすく書かれたサイトが見つけられません。 すでに知識のある方が、丈を直しましたというような日記のサイトばかりで・・・。;; (うらやましいかぎりです・・・) 今の時点では、身丈と、あと、肩の付け根から手首までの長さ(これは、着物では、何丈とかあるんでしょうか?背中中心線から手首のところまでは裄丈というようですが。。。 私としては、肩の付け根から手首までの長さを長くしたのですが。 和裁の詳しい方法(とくに、丈を長くする方法)をイラストや写真なども入れて詳しく説明しているサイトはあるのでしょうか? もしご存知の方は教えてください! あと、他にも、丈を素人が長く直す際の注意点などのアドバイスもありましたら、教えてください! どうぞ宜しくお願いいたします・・・☆

noname#63753
noname#63753

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shift1
  • ベストアンサー率39% (22/56)
回答No.3

こんにちは。 着物丈は内揚げが取ってない着物では、それ以上伸ばせないと思います。 アンティークの着物は丈が短いので皆さんおはしょりを作らず着るようです。究極帯で隠れる部分に足し布という手もありますが。 袷の着物でしたら全解きでしょうか。とても大変な気がします。 裄は肩巾+袖巾の事です。反物の巾によりますが、縫い代が充分あるようでしたら裄を長くする事は出来ます。でも、昔の反物は巾がない場合が多いですよね。 ただ、仕立てて長い年月経っている着物は少なからずヤケ等があるもので、縫い目を境に生地の色が違ったり、折り線が消えなくて、かえって伸ばす事によって、みっともない状態になる可能性がありますよ。 ヤケがなければ解き洗いをして縫い替えるのがベストです。 袖をはずして振りと袖付け部分を巾出し。 図書館で和裁の本を借りてみればいかがでしょうか? このサイトも大変良いです。

参考URL:
http://www.wasite.jp/bbss/wa-bbs.html
noname#63753
質問者

お礼

回答ありがとうございました! なるほど・・・たしかに、袖を以前はずして幅を出そうとしたときには、折り目がすりきれかけていて、そこが表地にしっかりでると、そこがすごくもろくなって穴があきそうでした。。。>< 着物ってリフォームが難しい箇所もあるんですね・・・>< さっそく図書館でさがしてみます! あと、URLもありがとうございました・・・☆^^

その他の回答 (2)

回答No.2

振袖や訪問着などの絵羽のきものなら身丈も伸ばせる場合が多いですが、 小紋や紬は縫い込みがないのが普通なので、身丈は伸ばせないと思って下さい。 どうしてもという場合は、帯下の部分に別布を継ぎ足すくらいしかありません。 個人的には、そんなことをするくらいなら対丈で着てしまえばいいと思います。 袖に関しては、きせがかけてあれば縫い方は適当で良いと思います。 縫い方は和裁本を見るか、カルチャー教室のようなものを探すのが早いでしょう。

noname#63753
質問者

お礼

回答ありがとうございました! そうですが。。。身丈はそうゆうふうになっているのですね。。。 和裁は、そうですよね!本なら手にはいります。 ネットで見つからないので、もうだめかとおもっていました。。。 気づきませんでした><

noname#150729
noname#150729
回答No.1

全体の長さ(身丈)は おはしょりで 調整するので あまり問題ないとおもいますが 裄は 調整ができません。 服でいう 袖丈は着物を作るとき(縫う時)に その人にあった丈に切って縫うので 小さくできることはあっても 生地がないですから大きくすること (長くする)はできません。 なので 中古を買う時に 必ず試着をして下さい。

noname#63753
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 身丈については、通常の足元の見え具あいで調整するとおはしょりが作れず、おはしょりを作ろうとすると、べんけいの泣き所くらいまで見えてしまうくらいなので、身丈も調整したいのです。。。;; 洋服にあたる袖丈部分は難しいですか・・・。 実は、いぜん、自分で勝手な縫い方ですが、アンティークの長じゅばんの袖をはずして、新品で買った二部式襦袢(Lサイズ)の袖と交換したのですが、そのさいに、ためしに、袖を切り開いてみて、じゃっかん長くすることができそうだったので、ほんとにぎりぎりですが、長くして、とりつけたんです。 でも亜流なので、ちゃんとしたルールとか、縫い方など、あるのならちゃんとした形でしたいと思ったんですね。。。 中古を買うときは、試着とか、ネットだとサイズもちゃんと見て買っています。 でも、アンティークって、現代にない色柄が多いので、安いし、素敵なので、サイズはあとまわしにしても、ほしいんですね。。。 いまのところ、中にハイネックのインナーを着たり、ロングブーツであわせて現代風にアレンジするかたちで、袖やすその長さの足りなさをカバーして、がんばって着てるのですが、やはり正統派に着物としての本来の着方でも着たいので、悩んでいたところです。。。

関連するQ&A

  • アンティーク浴衣について 身丈、裄丈の許容範囲は?

    古いアンティーク着物について質問です。 当方のサイズ=女性9号Mサイズ、身長158cm、裄丈67cm 祖母の古い浴衣を着たいのですが、手持ちの浴衣よりも小さく短め。 A=裄丈63.5cm×身丈156.5cm B=裄丈64.5cm×身丈152cm キモノに比べて浴衣は、身丈や裄丈は短めでも大丈夫と聞きます。 とはいうものの、ここまで短く小さいものを着用するのはみっともない?それとも十分着られる? みなさんのご意見、アドバイスお願いします。

  • 着物のサイズについて

    着物をリサイクルで購入しようと思っております。 ただ、欲しい着物が、身丈159、裄66とありました。 私は身丈が164か165センチ、裄がだいたい67程なのですが、この身丈が足りません。 ですが、自分でも調べてみたところ、だいたい身丈はプラスマイナス5センチから10センチなら大丈夫 とありました。 実際はどうなのでしょうか。購入は危険でしょうか? また、身丈(出し) 9 、裄(出し) 2 とも表記されていたのですが、これはどういった意味なのでしょうか。

  • 身丈の長い着物について

    身長158センチです。身丈が身長より10センチも長い着物は着るのに無理があるでしょうか? どこかのサイトで身丈は自分の身長±5センチくらいまでならOKと出ていましたが、気に入った着物が身丈168センチと出ていました。これはいくら何でも長過ぎますか?よくプレタの着物を買うときは裄の長さからいつもLサイズを購入していましたが、先日いただいたお着物が身丈152・裄64センチで着てみたら意外に裄も大丈夫でした。Lサイズは身丈が163センチあるので腰紐をウエストの位置でするとおはしょりがちょうど良くその方がトイレのときや何かと動きやすいので長めな方が気に入っています。 ダブルおはしょりという方法もあるようですが丈を詰めた方がいいのでしょうか?また着物の裄が襦袢より長いのも身八ツ口側から襦袢の袖がはみ出したりしてよくないでしょうか?その場合は替え袖襦袢などで対応する意外に何かいい方法(丈詰めや着方のコツ)はありますか?願いします。

  • 男性浴衣の裄丈

    浴衣を購入したのですが、身丈と袖丈の長さははちょうどいいのですが、裄丈が長すぎる気がします。 正確には少し手にかかるくらいの長さです。 ネットで調べてみると、浴衣の裄は手首にかかるくらいが長めと知り、今まで着ていた浴衣は手首程度だったのもあって不安に思っています。 裄丈が長くても変に見られないでしょうか? 女性の浴衣の裄丈に関する質問はありましたが、男性の裄丈に関しては見当たらなかったので、よろしくお願いします。

  • 着物 身丈のお直し

    リサイクルで留袖を買いました。 裄は70cmでちょうどいいのを買えたのですが 167cmの身長に対して身丈が162.5cmしかなく 着つけでごまかそうと考えていますが お直し出来る物ならしたいと思います。 よくオークションで丈は○cm出すことが出来ますと説明してありますが、どこを見れば出る可能性があるのが分かるのでしょうか? すそでしょうか? 着物の仕立てに詳しい方 どうぞよろしくお願いします。教えてくださいませ。

  • サイズの大きい着物について

    最近着物デビューした初心者です。まだ既製品の洗える着物専門です。身長158センチですが、着物を購入するときに腕が長いので裄の長さに合わせてLサイズを購入していたのですが、身幅が余り胸の横から脇にしわが寄ります。衿も最初に合わせるときに寄せるからか、詰まった感じになってしまいます。柄が気に入って買ったMサイズの着物は(まだちゃんと着ていませんが)合わせてみたところおはしょりや身幅のあまりも余りなくよかったです。ただ袖がやや短めになりました。一般的にLは裄丈69、身丈163でMは裄丈66、身丈160のようです。 Lサイズの着物を上手に活かせる着方とMサイズの着物の袖の短さをうまくごまかせる着方を教えてください。

  • 7歳 七五三のお着物について

    こんにちは。子供のお着物に詳しい方に質問です。 7歳七五三に身丈が短い(丁度いい)お着物を着せるのはおかしいでしょうか? 我が家の娘はとても小柄で身長が105cmほどしかありません。 何も考えず7歳用として販売されているお着物を用意したのですが、着丈が134cmほどあるのでとても大きいです。 家に古い着物があるのですが身丈105cmほどで、これだと丁度良く着せることが出来ました。 裄が55cmあるので肩上げもできますしおはしょりもできます。 そこでふと疑問に思ったのですが、七五三にちょうど良いサイズはおかしいのでしょうか? どんなに大きくても「7歳のお祝いには四つ身を着せる」ような約束事はありますか? また、家にあるお着物が何の用途だったか不明で確認することもできません。 色柄は子供の晴れ着です。着丈が105cmにたいして裄丈が55cmあるのですが、三つ身でもなく四つ身でもない……? 誰かに合わせて作ったということでしょうか?

  • 着物と長襦袢の関係

    ネットオークションでお仕立つきのお着物を落札しました。お仕立てをするのが初めてなので、それぞれの長さ(裄とか丈とか)をどのように指定してよいのかわかりません。プレタの着物ではLサイズを着ています。 持っている長襦袢のサイズと合わせた方が良いと思うのですが長襦袢のサイズが ・裄丈 65.5センチ(66.5センチのものもあり) ・袖丈 49センチ となっています。この場合お着物の仕立は何センチを指定したらよいのでしょうか。 手持ちの着物では裄丈67.3センチ・袖丈49.3センチが殆どです。そのまま手持ちの着物のサイズで誂えても大丈夫でしょうか。 近くに呉服屋さんが無く困っております。 宜しくお願いいたします。

  • ゆかた(浴衣)の丈

    仕事場で、夏の雰囲気を出すため、浴衣を着ることになるかもしれません。 10年くらいにあつらえた浴衣を一枚しかもっていなくて、年齢でがらが合わなくなったので、新調しようと思います。 先日、古い着物やさんで、麻で出来た良さそうな柄を見つけました。 しかし、アンティークなので丈も裄もパツパツでした。 裄は肘から手首の丁度中間くらい、丈はおはしょりを出すのがギリギリかもしれません。 この丈、裄の長さはお客様の前でみっともなくないか心配です。 職場なので、あまりニュールック的な着こなしは控えたいです。 丈、裄の問題、どう思われますか?

  • 長襦袢の身丈をつめる方法は?

    叔母が長襦袢を仕立て直し、母が着物を仕立て直してくました。双方勝手に直したため、裄も身丈も合わず、結局襦袢を直しに出したのですが、自分で持ち込まず、自己申告の寸法でネット注文だったため、実際に戻ってきて着てみたら襦袢が長すぎていました。2CMくらいつめればよさそうなのですが、ネットで探しても、裄丈の直し方はあちこちにありましたが、身丈の直し方が見つかりません。これ以上のお直しの出費は嫌なので、自分でどうにかできないか、考えています。 和裁は全くできません。裾を2CM程度折り返して、ズボンの裾つめのごとく直すだけでよいのでしょうか?それとも、今縫ってあるように、内側へ織り込んで縫わないとならないのでしょうか?今はくるぶし下と床との中間くらいの長さです。どなたか、直し方の出ているサイトをご存知なら教えていただけないでしょうか?または、裾上げの方法を教えてください。

専門家に質問してみよう