• ベストアンサー

初診料を聞くのは失礼ですか?

zisaturekiの回答

回答No.5

まったく、問題ないです。私も精神科通院歴2年以上です それに、健康保険ききますから、最初3割負担です。 後に、1割負担「自立支援」(都道府県に申請) o割にも(所得、都道府県にもよるかもしれません) カウンセリング代だけは、実費です40分5000円くらいです。 これが、保険つかえれば、薬漬けは、減ると思うのですが・・・残念です。

riyukaon
質問者

お礼

不眠症や不安障害でも自立支援がきくのか よく分からなかったりします 今度の診察で聞いてみます 1割はあるのを知ってたのですが0割のところがあるのですね… 全然知りませんでした 参考になりましたありがとうございます

関連するQ&A

  • 心療内科の初診費用

    うつ病の再発と思われる症状がでているので、病院に行こうと思っているのですが、以前、診察して頂いた病院はあまり話をきいてくれず、良い印象の持てないお医者さんだったので、違う病院で診察して頂こうと思っているのですが、心療内科での初診費用は大体、どのくらいかかるものなのでしょうか? 二年前のことなので、初診費用がいくらだったのか、恥ずかしながら覚えていません。 また、今更ながらですが、「精神科」と「心療内科」の違いとはどういったものなのでしょうか?うつ病は心療内科でいいのでしょうか? 教えて下さい。

  • 心療内科の初診

    精神的に病んで心療内科に行こうと思ってます。 職場の人に聞き予約制でないから電話してみと言われましたがどぅゅぅふうに電話したらいいのかわかりません… 心療内科がどぅゅぅ感じなのか初診がどんな感じなのか分かりません… わかる方教えてください…

  • 心療内科の初診について

    今度不眠症で心療内科に初めてかかるのですが、初診で数時間かけて 診察するといわれているのですが、 心療内科の初診とは具体的にことどんなをやられるものなのでしょうか? 診断内容に ・認知行動療法 ・森田療法 などがあるそうなのですが、これはどういったことをされるのでしょうか?  また、職場のいじめの相談などは聞いてくれるのでしょうか? 心療内科医のかたなどいらっしゃいましたら教えてください

  • 心療内科の初診どこも受付けてくれない

    赴任先の大分県別府市、 「抑肝散」が欲しくて(美味しいし心が落ち着くので) 病院処方の方ずっとが安いので心療内科の初診予約を入れようとして、15件以上電話したのですがどこも受付けてくれません。どこにかけても、 「今は初診受け入れを停止させて頂いています。」 だそうです。 え?こんな田舎で! ! です。 今の時代って、もう心療内科が乱立していてどこに行っても心療内科だらけ、何かあればすぐ心の病名がついてしまう時代だと思っていたので、こんなにも初診拒否なのか?とびっくりしてしまいました。 これ、本当に今、こんな田舎でも心療内科って患者だらけ、心療内科の待ち時間パンパンなのでしょうか?それとも何か理由(心療内科の看板を掲げていた方が補助金とかお得で、実質心療内科の診察などやっていないとか)があるのでしょうか? 本当に心が病んで追い詰められた人って、もうこの土地では見捨てられてしまうのでしょうか? ※ちなみにこの町、コロナに感染してしまた時には診察を3件断られて、4件目のクリニックで駐車場診察、「のどぬーるスプレーとロキソニン」を処方するような町です。健康診断で病院に行くと、年寄りがごった返しています。

  • 心療内科の初診料

    こんにちは。 いつもお世話になってます。 今度心療内科を受診しようと考えているんですが、初診料についてお伺いしたく、質問しました。 以前一度だけ心療内科を受診したことがありまして、そこは先生がひとりだけの個人病院?だったのですが、その時は診察のみで初診料が3000円程度かかりました。 今度かかる予定の心療内科は、そこそこ大きくて、先生も何人か在籍している病院です。 心療内科は少し料金がイメージがあったの、心配になり病院に問い合わせてみたところ、「診察の内容にもよりますが、5000円前後くらいですね」と言われました。 やっぱり、病院の規模によって初診料は変わるものなのでしょうか? ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 不眠を内科で

    最近不眠症気味なので(それほど深刻な症状でもないと思うのですが) 診察を受けたいのですが「心療内科」ではなく「普通の内科」でも保険対応で処方してくれますか?(心療内科は電話予約などで初診が面倒なので)

  • 心療内科、精神科での初診はどんな感じでしょうか?

    先日「仕事が原因でうつ病っぽい。転職すべきでしょうか? 」という質問をさせていただいた者です。 病院に行く決心をし、女性の先生のいる近くの心療内科に行ったのですが、 初診は予約待ちで、次回は6月11日になるということでした。 私としては早く病院で相談したいのですが、男性の先生のところに行くのは抵抗があります。 でも他に近くに女性の先生がいるところはなく、 6月11日まで待つか、他の病院に行くか悩んでいます。 心療内科、精神科に行ったことがある女性の方に聞きたいのですが、診察は男性の先生でも抵抗はないでしょうか? また病院での初診はどんな感じで進んでいくんでしょうか? 具体的に教えていただけるとありがたいです。

  • メンタルクリニックの初診料について。

    メンタルクリニックの初診料について。 メンタルクリニックなどの初診料って初めて受診する時にのみかかってくるものなんでしょうか?5年以上前に受診した場合、初診料はまたかかりますか? あと、初診料は大体いくら位かかりますか? 以前の病院、本当は先生が合わないんですが失業中の為、初診料がかからないのなら、以前の病院に行きたいと思ったのですが、 どうなんでしょうか? 診察料が心配ですが、精神的に辛いので診て貰いたくて…お願いします。

  • 明日、心療内科に初診でいきます。

    明日、心療内科に初診でいきます。 22歳女です。パニック障害のような症状が出たので勇気をだして心療内科にかかることにしました。正直、不安でいっぱいです。 なにか、これは持っていったほうがいい、とか、こんな準備しておくといい、などのアドバイスあったら助かります。 あと、初診だと予約時に伝えたら、診察までに2時間くらいの時間を頂戴しますと言われました。どんなことを聞かれるのか不安です。 もしこういうことを聞かれますよ、というのがあれば、今のうちに整理しておきたいのですが・・・(口下手なので困惑してしまいそうで;;) もともと病院にあまり行かないので、なんだか緊張してしまいますね。 こうするとリラックスできるよ、って事もありましたら是非教えていただけると幸いです。 質問攻めですいません・・・><

  • 精神障害年金を申請する際に

    こんにちは。 今年の6月から夜眠れなくなり、普通の内科へ相談に行きました。 何度かその病院に通院し色々な薬をだされましたが、不眠が治りませんでした。 その為、医者から精神科や心療内科などの専門医に一度ちゃんと診察してもらったほうが いいと言われ、紹介状を書いてもらい精神科へ行くことになりました。 その結果、統合失調症ということでした。 ここで質問なのですが、最初に通院し紹介状を書いてもらった際の病名(診断名?)が 不眠症とのことだったのですが、この場合でも精神障害年金を申請する際に、この内科に 初めて行った日を初診日とすることは可能なのでしょうか? それとも精神科や心療内科にかかった日が初診日となるのでしょうか? どちらかお分かりの方がいましたらご教授ください。 よろしくお願いします。