• ベストアンサー

老いた母の社会保険と国民健康保険の選択

次の場合、どちらの方が色々な面でプラスになるでしょうか? 私(姉)と弟で、母(71歳)の生活を面倒みています。   ※母は、私達姉弟とは姓が違います、離婚後親権が父親にあったから。    でも結果的に1円も養育費はもらえずですが、母の籍に入ってないのです。 私は他県で別居、弟は最近嫁さんと結婚したばかり、母は弟夫婦の近くで別居です。 現在、母は弟の社会保険に入っていますが、 弟の結婚を機に自分は社保を抜けて国保に入った方が迷惑をかけないのでは、と心配。 形としては、その方がお嫁さん側は安心するでしょう。 しかし、社保のままでも国保にしても結果的に払うものはすべて私と弟でやります。 結果病院にかかった費用も母にかかるお金は全部姉弟でねん出します。 なので、安易に切り替えず、よくよく考えたいと思いました。 どちらの方がどんな面でよいか悪いか、もし何かが起こった場合の例など、色々とアドバイス下さいませ

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • izanai
  • ベストアンサー率25% (236/937)
回答No.3

どちらを選択するにしても、数年後75歳の誕生月を迎えてしまうと「後期高齢者医療制度」により、被保険者ごとに保険料が課せられることになります。(費用は介護保険料と同じように、年金から引かれます) つまり、国保でもなく、弟さんの家族としての扶養からも外れなくてはなりません。 あと数年間…ということになってしまうので、今しばらくは弟さんに甘えていてもよろしいのではないでしょうか。

hiyoko777
質問者

お礼

izanaiさん、ありがとうございます。 今現在のことだけでなく、もし…など先のことも考慮したかったので、 新しいアドバイスを頂き勉強になります。 「後期高齢者医療制度」についてさらに調べてみます。 あとは、もし長期入院した場合などのことも色々と比較したいのですが、まずは新鮮なアドバイス、ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • ruru5963
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

社員の社会保険手続きを行っているOLです。 参考になればと思い書き込ませていただきました。 まず、健保で別居の親を扶養に入れる場合、月々の援助額が親の収入(年金だけでしたら60歳以上は180万円以下が条件)を超えてなければなりません。例えば月々の年金収入が8万円だとしたら年間96万円以上の援助がなければなりません。(手渡しではなく銀行振り込み)それをクリアできているから現在弟さんの扶養に入っているのですよね。(但し、条件の違う団体もありますので参考まで) だとすれば、国保に入って保険税を支払うよりもこのまま4年間程は、健保の扶養に入っていた方が良いと思います。というのも、この4月から後期高齢者にあたる75歳以上の方々は皆強制的に健保から脱退し、後期高齢者広域連合が運営する新しい制度に移行するからです。この制度は保険料を年金から控除されるか、納付書により支払うかどちらかになります。 詳しくは市区町村窓口で教えてくれますよ。

hiyoko777
質問者

お礼

ruru5963さん、ありがとうございます。 一旦国保にすると、戻したい時かなりハードルが上がることが数字でわかりました。それから、No3さんもおっしゃる「後期高齢者医療制度」を、今まで自分にも家族にも関係ないと思っていたのが、あと4年後には母にもかかってくることを、またさらに実感しました。 実務のお立場からの貴重なご意見、本当にありがとうございました。

  • chappy456
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.2

親が複雑そうでしたが、ご姉弟が仲良しで何よりですね。 金銭面だけから言えば、国保は家族の人数分に保険料が掛かり、会社等の健康保険はその人の給与比例で保険料が決まってきます。よって、 お母さんが、どちらかの健康保険に入っていれば保険料の出費は不要となります。が、お母さんは独居されているとすれば、お母さんの所得等によっては、国保にした時の保険料は自治体ごとに差が出てきたりします。一度、地元の役所に相談されたら如何でしょうか。 「お嫁さん側は安心するでしょう」ということは、何を思われているか分かりませんが、別居ですので、保険証が両方に(2通)発行されないと不便ですね。学生で親元を離れると、遠隔地保険証が発行されますが、親の別居はその保険組合に聞いてみてください。

hiyoko777
質問者

お礼

chappy456さん、ありがとうございます。 「お嫁さん側」というのは、嫁の両親が、うちのような片親のまずしいところに嫁に出したため、あれこれと心配を尋ねるらしいのです。 それで、母が気にして、自分が弟夫婦に関わらなければいいのじゃないかと、保険すら切り離そうと考えているらしいのです。母の気持もわかりました。ただ、母には収入もなく、今の家賃も私と弟で負担しているようなものなので、保険を切り替えることがプラスにならない限りは現状維持をするよう伝えるつもりでした。No.1さんも同じことを書かれているように、社保のままの方がプラスのようなのでそうしておこうと思います。遠隔地の保険証の件までご心配くださりありがとうございました。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

社保の扶養家族を外しても弟さんの社会保険料は減りません。 保険料は家族数でなく収入によるからです。 しかも会社が半分払ってくれています。 国保に払う分は丸々無駄金です。 それと所得税の扶養者にしておくと弟さんの所得税も減ります。 ただ社会保険事務所や税務署が認めてくれるならの話ですが。 同居なら簡単ですが特に社会保険は扶養実態の証明を求めてくることが多いので。 高齢者の扶養家族を外すと言うのは収入が多すぎて役所から外さされると言うのがほとんどです。 今扶養になっているならそのままが一番です。 一旦外すと次に入れるのが大変です。 実際の扶養の分担をどうされるかはそれとは全く別の身内だけでの話です。 なお扶養に出来る高齢者の所得限度は社保と所得税では違いますので必要ならご確認ください。

hiyoko777
質問者

お礼

ymmasayanさん、ありがとうございます。 なるほど・・親が外れても社保料は変わらないんですね。 なら、丸々無駄ということはわかりますし、所得税にまで影響してるとは気が付きませんでした。 ご回答くださり、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 社会保険と国保健康保険について

    来月結婚をして来年子供が産まれます。 現在彼→国保 私→社保(父の扶養) 結婚したら私は国保(彼が世帯主)になります。 そこで質問なのですが、 彼の平均月給30万なんですが、国保と社保はいくらになりますか?(所得税や年金など含め) 来年には扶養が2人になるので社保の方が安いですよね? 私は無職なので収入ありません。 来年に社保に入るか?と会社に言われたみたいで、どちらにするか悩んでます。 保険料の表などを見たのですが、よく分からなくて質問さてて頂きました。 分かる方や同じような状況の方がいましたら、だいたいでもいいので解答よろしくお願いします。

  • 国民健康保険と社会保険どっちが得?

    結婚してから主人の扶養になっていたのですが、昨年からパートを始め扶養から外れ国民健康保険に加入しました。年収が少ないためか保険料は月額4480円です。 今年度から人手不足とのことで、勤務日数が大幅に増える見込みになりました。それに伴い職場から社会保険に加入することを進められました。 月平均給与は交通費混みで33万程度です。 社保は会社が半分払ってくれるので得なのでしょうか? 国保は高いと聞いていましたが現状では社保のほうが高くなるのではないかと思い迷っています。 年収が上がれば国保も上がると思うので来年から社保に加入するほうがいいでしょうか?(できれば) 詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 社会保険→国民保険

    主人の転職にともない、健康保険が社保から国保になります。 家族構成:主人 妻 子二人(扶養に妻の母と弟) 現在額面で26万支給 健康保険料:9840円 厚生年金:16296円 となっています。住民税は天引きではなく、年間で1~2万円です。転職先では給料が額面で33万になる予定です。国保と年金の負担額は今よりどれくらい増えると考えていた方が良いかアドバイスお願いいたします。

  • 国民保険より社会保険?

    11月に結婚するのですが、現在私は国民保険、彼氏も国民保険です。 彼氏の会社は国保か社保のどちらでもよいとのことです。社保のほうがいろいろと(例えば出産時にも一時金が出ると聞きました)助かると聞きました。彼氏が社会保険に入った場合は私は扶養になるのですか?? そうなった場合、2人とも国民保険を払うより、社会保険のほうがいいのでしょうか?初心者なので教えてください。

  • 国民保険について

    先月離婚しました。旦那はたまたま会社を辞めたので扶養から抜け国保になるのですが、旦那の元に資格喪失証明書が届いてないというんです!雇用保険の書類なら来たけど・・・と。どちらにしろ早く作りたいんですがどこにどう問い合わせたら早いでしょうか? あと、もうひとつ。別居前に国保だったのですが滞納があったため保険証が発行できませんという状態でちょうど社保に入りました。別居してから旦那が今の市から出てしまい、保険証の番号を私が引き継いで滞納金の請求は私に来ていたのですが、払っていません。 それから一度抜けたとは言え、また今母子で国保に入ろうとすると、やはり番号はそのまま引き継ぐのでしょうか?名前で国保滞納があるとわかりそれが払われないと発行されないのでしょうか?わかる方教えてください<(_ _)>

  • 結婚後の国民健康保険の加入

    この度国際結婚をしました。相手が外国人で5年前から日本にいるのですが、今まで国保に加入しておりませんでした。もちろん社保にも…そこで、この結婚を機会に国保へ加入したいと思い、役所へ伺ったのですが、5年前まで遡っての支払いになりますといわれました。概算で金額をだしていただきましたが、ものすごい金額になったので驚いております。何か同じような問題で解決策をお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 国民健康保険料と世帯分離について。

    国民健康保険料と世帯分離について。 1世帯に国民健康保険加入者と、社会保険加入者がいた場合の、国民健康保険の所得割の部分の料金計算はどのようになるのでしょうか? 1.1世帯単位の為、国保加入者の所得+社保加入者の所得を合わせたものから所得割 を算定する。 2.国保加入者だけの所得で所得割を算定する。 3.それ以外。 もし1.なのであれば、社保加入者だけを世帯分離させれば、国保代を少し抑える事が出来るでしょうか? 世帯分離する事によるデメリット等あったらそちらもお願いいたします。 両親+弟(学生)の国保代が月に5万以上請求される状態を少しでも改善したく質問いたしました。 分かる方、是非ともよろしくお願いいたします。

  • 社会保険→健康保険→社会保険

    こんにちわ。過去ログを見てもよくわかりませんでしたので質問いたします。 ・12月末に会社を退職し、社保を脱退いたしました。 ・引越しをして、無職状態でしたので1月に転入した市で国保と国民年金の手続きを行いました(任意継続は行っておりません)。 ・派遣社員として職が見つかり、派遣会社で2月分から社保に加入できることとなりました。 ・本日、市役所から通知があり、平成13年度の健康保険料年額132,500円を66,300円づつ2月28日と4月1日までに支払うようにとのことでした(納付は年10回に分けられている)。また、年金も月額13,300円づつ2月27日(これは1月分も含め22,600円)、3月27日に払うようにとのことでした。 お聞きしたいことは、 1.国保の保険料は年度のいつに加入しても1年分を払わなければいけないものなのでしょうか?3月に加入しても13万を払うのでしょうか? 2.前の会社で総務に国保加入と任意継続のどちらが保険料支払いに関してよいか聞いたところ、一概に言えないが大きく(2倍も払うとか)は変わらないだろうとのことでした。会社の時は月額11,000円の保険料を払っており、任意継続なら会社負担分がないので倍の22,000円くらい、国保にしてもそれくらいかと思ったので任意継続をしませんでした。皆さん任意継続にするのが当たり前なのでしょうか? 3.結果的に1ヶ月で再び社保に加入することになり、国保のほうは自分で脱退するように言われたのですが、国保の保険料はやはり2月28日、4月1日分とも払わなければいけないのでしょうか?もし途中脱退で全額払わなくてすむのなら、できるだけ早い時期に脱退申請するほうがよいですか?また、年金の場合はどうなのでしょう? 4.今後、複数の派遣会社で複数の仕事をし、無職の時期もあるかと思うのですが、健康保険や年金はどのようにしていくのが最適なのでしょうか? いくつもの質問ですみません。よろしくお願いします。

  • 扶養の母が再婚、義父の健康保険について

    ややこしくて皆様の力を借りたく質問致します。 現在、主人と私と子供1人と私の母と同居しています。 母と再婚する予定の方(Aとします)も同居しています。 主人の社会保険に私と子供と私の母が扶養になっています。 Aは一人で国保です。 今後母が籍を入れた場合、母とAの健康保険について迷っています。 母は今年の11月で65歳で、年金収入のみで年間に約35万です。 Aは詳しくは分かりませんが、65-70歳で年金収入がこちらは月に約30万あります。年ですと約360万でしょうか。 ちなみにAは母と結婚後、このまま私たちと同居で、私の母の姓(私の旧姓)になります。 二人が結婚後、私の母と同じ様にAを主人の社会保険の扶養に入れのは、Aの年金収入があり過ぎて、無理ですよね? ではこのまま、二人が結婚しても、母は主人の社会保険の扶養、Aは国保のまま、という事は可能でしょうか? それとも結婚したら、母もAと同じ様に国保に切り替えなければダメでしょうか? 教えてください。お願い致します。

  • どの選択が正しいのか迷ってます。(やや長文です)

    字数の関係で読みづらくてすみません。 最近現在お付き合いをしている彼と結婚をしようという事になりました。以前から彼との交際に反対をしていた母でしたが、(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=685236) 彼が結婚の挨拶に来ると話したところ、 「今週中にでも、来なさい。住むところはどこどこで…」 といった勢いだったのですが、そのときは改めて彼と日付けを決めて連絡すると伝えました。 2日後に再度7月の1週目に彼が挨拶に来ると連絡したところ 「再度彼との関係は何?友達なの?」 「あなたの年(私は7月で29歳です)なら自分で結婚出来る年齢なんだから勝手に結婚すればいい。そのかわり今後いっさい関係を絶つ(親子の縁を切る?)」 基本的に結婚は反対理由は彼が大工だからとの事でした。 しかし最後には、「彼が私の姓を名乗るなら結婚を許す。その条件がのめないなら勝手にすればいい」と一方的に話、状況を話すと勝手にすればいいの一点張りです。 彼は3人兄弟の末っ子ですが、長男で姉2人は結婚済みもしくは結婚が決まっいます。彼自身はお嫁に来て欲しいけど、それが条件なら仕方がないのかと悩んでいます。 私の家は、弟がお嫁さんをもらい結婚式も跡取りとして式を挙げました。(田舎なので近所の人や親戚を全員呼ぶ勢いで)私としては、弟がいるのだから無理やり彼を私の姓にすることはないのではと思っています。 一時期は、誰とでも良いから早く結婚してくれと言ったり、違う人(お見合いで高学歴、一流企業)の時は、紹介状を見ただけで嫁に行けと言われたり…。 母の思い通りに彼を説得して私の姓を名乗ってもらうのがいいのか、母を説得して私が嫁に行った方がよいのか彼と母の間で迷っています。どうしたらいいでしょうか (※ちなみに父は、私が嫁に行きたければ行けばいい。 母は、何を言っているんだと呆れ気味です。)