• ベストアンサー

日本景気減速??

今日日経新聞に 「米景気の先行き不安が金融・資本市場の動揺を通じ、日本経済に影を落としている。米株式相場が経済統計の悪化で下げ足を強め、ドル相場も急落。これが原油など世界的な資源価格の高騰や円高・日本株安の連鎖を引き起こし、減速感の広がる日本の景気に追い打ちをかけている。市場の混乱が続くようだと、2002年から回復基調をたどってきた景気の失速につながる恐れが出てきた。」 とあったのですが、今後の日本経済はやはり暗いものなのでしょうか?みなさんはどう考えていますか? また、今の日本が経済をよくするために必要なことは何だと思いますか? 教えてください。よろしくお願いします。

noname#72139
noname#72139
  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chandos
  • ベストアンサー率36% (267/732)
回答No.1

>今の日本が経済をよくするために >必要なことは何だと思いますか? 別のスレッドでも書きましたが、安定した需要を確保するために内需をテコ入れすればいいと思います。そのための方法は以下の2点です。 (1)効果的な公共投資 (2)効果的な減税 公共投資は俗に言う「無駄な公共工事」を廃して、経済波及効果の高い事業を優先して実施し、単年度ではなく最低5~6年にわたって財政を投入します。減税は企業向けではなく消費者向けに行います(それもチマチマとした額ではなく、ドカンと一気に多額に)。財源はどうにでもなるでしょう。政府貨幣発行見合いで国庫に組み入れる。。。などという裏技も考えられます(アメリカだって財政赤字にもかかわらずサブプライムローン問題でけっこうな額の財政出動を決定していますし)。 。。。こんなことを書くと「ハイパーインフレが起こる」だの「公共投資が民間投資を圧迫する(クラウディング・アウトが発生する)」だのといった突っ込みが入るかと思いますが、大幅な需給ギャップが存在する現状ではそんなのは絶対起こりません。「需要創出のために財政を投入すべきではない。それよりも規制緩和だ!」と主張する構造改革派など論外。彼らは「需給は常に均衡している」というオカルト理論を信奉していますので、現実的な話は一切出来ません。だいたい、構造改革路線が売り物だった小泉政権発足時の平均株価よりも今の株価は低いのですから、彼らの言い分はウソであったと断じて良いと思います。 過度の外需依存は先の大戦の遠因でもあり、日本経済にとって「鬼門」と言えます。内需主導型に切り替えることこそ、今後のあるべき道だと思います。

その他の回答 (2)

  • omeger
  • ベストアンサー率66% (204/306)
回答No.3

>「米景気の先行き不安が金融・資本市場の動揺を通じ、 >日本経済に影を落としている。米株式相場が経済統計の悪化で下げ足を強め、 >ドル相場も急落。これが原油など世界的な資源価格の高騰や >円高・日本株安の連鎖を引き起こし、減速感の広がる >日本の景気に追い打ちをかけている。市場の混乱が続くようだと、 >2002年から回復基調をたどってきた景気の失速につながる恐れが出てきた。 こういったことは「短期」の現象として捉えられます。 数か月そこらの時勢で、10年先や20年先までを見ることはできませんし、 逆に10年や20年先のための政策を実行しても短期の回復が見込める保障はありません。 しかし、長期は短期の連続ということで、当面は景気後退を回避することは望ましいでしょうが。 >みなさんはどう考えていますか? 日経は足元の実体経済以上にアメリカと日経平均株価の事を 書きたがるようにも見えますが、国内の政策にも重大な責任があります。 第一に、需要サイドのデフレ脱却が 十分終わらないままに日銀が金融引き締めを行い始めたこと、 第二に、所得増税で家計消費が委縮したこと、 第三に、建築法改正で住宅投資が激減したことで、 国内需要は打撃を受けているとも見られます。 2007年時点で既に国民の家計支出は停滞ムードとなっており、 本来寄与度が高くないはずの外需が辛うじて 景気を支えているに過ぎなくなっていました。 短期の出来事は予測不能であり、どうなるかは分りません。 アメリカ経済がどれくらい打撃を受け、いつ回復するかは不明であり、 日本にはアメリカ経済を回復させる権限もなければ能力もありません。 原油と商品市場も、投機熱が引けば収拾して、 今とは逆の効果を与える時期さえ来るかもしれませんが、 いつどれくらい変わるかが読みづらいです。 住宅着工の回復は持ち直しの手助けになる可能性はありますが、 いつどれくらい変動するかが分りません。 実質実効為替レートで見ればここ数年の円安は異常であり、 今後も円高がさらに進行するシナリオは十分ありえます。 ユーロ圏はインフレを警戒して利下げに慎重になっており、 ユーロ高がドル安の影響をある程度相殺していますが、 仮に欧州の経済が悪化すれば打撃がひどくなる可能性もないとは言えません。 中国のインフレ加熱、金融引き締めにも不確実性があります。 それでも、外需主導の成長シナリオの方も捨て切れません。 当面の関心は、日銀の人事と新政策にあります。 景気後退を無視してまで財政再建を強行すれば悪影響が出るかもしれませんが、 財政の要望から政府の財政政策には制約がかかっており、 もう5年の日本の経済運営は、日銀の手に委ねられる部分は大きいと考えられます。 ただ、自民党以外が政策に関わる事自体は望ましいにしても、 日銀の政策に対する発言があまりにお粗末なようにも見えてしまいますが。

  • chandos
  • ベストアンサー率36% (267/732)
回答No.2

No.1です。一部書き忘れていました(^^;)。 >今後の日本経済はやはり暗いものなのでしょうか? 前項でも触れたとおり「明るくするためのメソッド」は存在しているのに、政界も官界も財界も、誰しも何も実行しないので、今のままでは「これからもずっと暗い」と言わざるを得ません。 そもそも「米景気の先行き不安が日本経済に影を落としている」という事実自体、いかに日本経済がアメリカ等の外需にしがみついているかを如実に示しているのではないでしょうか。輸出頼みの将来アテにならない需要に依存するより、内需をしっかり確保していれば、アメリカや中国の景気の動向にあまり関係なく堅実に成長を維持できていたはずです。 要するに「暗くなるか、あるいは明るくなるか」ではなく「何もせずにこのまま暗いままか、あるいは策を講じて明るくするか」です。

関連するQ&A

  • 景気減速?

    今日日経新聞に 「米景気の先行き不安が金融・資本市場の動揺を通じ、日本経済に影を落としている。米株式相場が経済統計の悪化で下げ足を強め、ドル相場も急落。これが原油など世界的な資源価格の高騰や円高・日本株安の連鎖を引き起こし、減速感の広がる日本の景気に追い打ちをかけている。市場の混乱が続くようだと、2002年から回復基調をたどってきた景気の失速につながる恐れが出てきた。」 とあったのですが、今後の日本経済はやはり暗いものなのでしょうか?みなさんはどう考えていますか? また、今の日本が経済をよくするために必要なことは何だと思いますか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • バーナンキは昨夜(日本時間)米景気の行く末について何て言っていたのですか?

    昨夜(日本時間)のバーナンキ証言で 『米好景気は続くと見られる様になった』のでしょうか? 地政学リスクはともかく、米経済の失速懸念はなくなったと言って良いのですか? いろいろニュースがあり、 どういう意味のことを言って、市場はどう判断したのか、 好景気継続か不景気懸念浮上か どちらかわからないのですが。

  • やっぱり嘘くさい「原油安から株安+景気減速」

    一般的な報道によれば原油安により株価が下落し、実態経済も減退しているとの報道です。 原油安によるオイルマネーの引き上げで世界的な株安といいますが、だとするならオイルマネーはキャッシュとして別口から使用されているはずです。また中国経済が急減との話もありますが、アメリカ経済は中国需要に全く頼っていないため対中輸出はGDP1%にも満たない水準でしかありません。しかも現実的に考えてそれらすべてが突如蒸発するようなこともあり得ません。あくまで1%の一部です。 現在、ほとんどのエネルギーに原油が使用されています。鉄鋼の加工、プラスチック系、様々な化学薬品、工場、物流、あらゆる産業が原油から精製された燃料を使用して経済活動を行っています。 調達コストが安くなれば、その分企業利益が拡大しますし、生産の拡大や投資の拡大が行い易くなりますし、安く販売可能になれば消費拡大にも繋がります。 原油安は実体経済にとって良いことだらけです。消費者にとっても生産者にとっても原油安は歓迎されて当然であり、景気を活性化する好材料であるはずです。 現在、大幅な株安や景気減速が起こっています。この経済異変は何によってもたらされているのですか?

  • 景気減速といわれながら、NY市場が上がってきたのは?

    先月26日から今週水曜まで旅行していたので、状況を誤解しているかもしれません。 今になって、ここまでNY市場が上がってきた理由がわからなくなりました。 以下は去年の秋(もっと前?)からの市場コンセンサスだったと思います: a)米国の景気は(軟着陸か、低空飛行を続けられるとしても)減速に向かっている。 b)米住宅市況はピークアウトした。 c)自宅の担保価値上昇で、ローンを増やし消費を先取りした人々がいる。不動産が下落すれば問題が表面化する。 d)世界に過剰流動性を供給してきた日本は利上げに向かい、アメリカは物価安定なら利下げに向かう。円キャリーには限界がある。 e)米景気が失速して外国からの資金流入が細れば、いずれ経常赤字が問題になる。 そもそも、昨年から繰り返された「経済統計が弱めに出た →FRBは利上げを見送るだろう →株上昇」などという図式は、素人には理解しがたいものでした。 株って景気を先取りすることになってますよね???? 評論家がいう「ゴーディロックス経済」とは、「前門の虎と後門の狼のあいだにいるから安心だよ~♪」って言ってるような? な…なんだか、上がる理由なんて、ひとっつもなかったような気がしてきました。。。 思いつくのは「大統領選の前年には…」だけです。<(´^`;)> 我ながら、弱気の虫にとりつかれたと思います。 ご意見お聞かせください。

  • 為替レートと景気

    普通は景気がよくなると通貨高になると言われますが、現在日本経済 が回復しつつありますが、逆に円安方向に向かっているのはなぜですか。 量的金融緩和が行われているため、好景気による円高効果を相殺してしまった というのは私の考え方ですが... また、アメリカの景気がよくなるとドル高円安方向に向かいますが、機関投資家と 個人投資家は単純にアメリカ経済がよくなるから、ドルを持った方が安全と考えて 円売りドル買に走るのでしょうか。ドル円の相場今はとても不安定であってそうすると 為替の定数料がかさむだけと思いますが。 それともアメリカの好景気による株高あるいは金利の上昇に期待し、アメリカ方がもっと儲かるから、ドルのポジションを増やすわけですか。しかし、株高を考えると、アメリカの株式市場は市場最高値を更新していますが、日本の株式市場もぽてんしゃるが高く、十分魅力的だとおもいますが、いかがでしょうか。

  • 今日の日経平均株価の暴落について

    自分なりに分かっていることは、 日本国債の長期金利の上昇 中国の景気失速 欧州での先行き不安に対する円高ドル安 が偶々重なったことによるものらしいのですが、明日以降の市場はどうなるでしょうか??

  • ここ数日、日経が暴落していますが原因は何でしょうか?

    http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070228i203.htm >上海、深セン両株式市場で株価が急落したことをきっかけに、世界経済の先行きに対する懸念が強まり、世界同時株安の様相となっている。 ・そもそも上海、深セン両株式市場が急落した理由は何でしょうか? ・「世界の主要市場が一斉に調整局面に入った」(ドイツ銀行首席投資責任者のベン・ペース氏) これは「これからも下げ続ける」と言っていますよね?それは何故でしょうか? ・何故中国が暴落したからといって、世界中が同時に暴落したのでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • 米:景気減速・インフレ懸念・原油安なのに株安

    ニュース1 【今年夏に成長鈍化とインフレ高進のリスクが高まった=米ボストン地区連銀総裁】 「米ボストン地区連銀のミネハン総裁は11日の講演で、経済成長減速とインフレ上昇の双方のリスクが今夏に高まり、金融政策担当者の責務が複雑になったという認識を示した。  ミネハン総裁は、来年は経済成長が3%をやや下回る水準に低下し、基調的インフレは来年にかけて落ち着くとの見通しも表明した。」 ニュース2 「ニューヨーク株式市場は反落して始まった。原 油価格の下げが進む中でエネルギー株が下落し相場を圧迫。デル <DELL.O> 自社株買い計画 停止のニュースも嫌気されている。」 もう日経平均は騰がらない?

  • 経済について、ふと思ったのですが、今景気が悪くて世界的に連鎖してますが

    経済について、ふと思ったのですが、今景気が悪くて世界的に連鎖してますが、もし、世界に内緒で日本だけがお金を大量に発行して企業の税金をなくしたり、国民の給料を大幅に上げたりすると、日本だけ景気が回復するとかないのでしょうか?教えてください!

  • なんで中国経済の先行き不透明と原油安で日本の株が下

    なんで中国経済の先行き不透明と原油安で日本の株が下がるの? 日本と中国との取引って輸入のうち中国依存度は4%くらいで別に中国経済がコケようがそれほど日本経済に打撃はないでしょう。 原油安は輸出国である日本経済にとってはプラスですよね。 それでなぜ日本の株が売られるのか理解出来ません。 普通なら買うでしょ。 原油安で輸出国である日本経済にとってメリットがあって、中国経済がコケても日本経済の影響度は4%です。 それで売る理由はなんですか? 日本の株の売りは中国経済の先行き不透明とか原油安が原因じゃないでしょ? 日本の株下がりの原因は違うと思います。