配分金と必要経費についての所得金額計算方法

このQ&Aのポイント
  • 配分金と必要経費による所得金額計算について疑問があります。
  • 具体的な例として、公的年金250万円とシルバー人材センターからの配分金59万円がある場合、配分金の収入金額を59万円、必要経費の欄に65万円と入力してもよいのか疑問です。
  • この場合、公的年金の所得金額は130万円であり、その他雑所得の所得金額はマイナス6万円となります。マイナスになる場合は0円と思っていたので、数字が出てきたことに困惑しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

配分金と必要経費

確定申告をe-Taxを使用しないで作成するから作成しています。 例えば 公的年金250万円 配分金(シルバー人材センター)59万円 シルバー人材センターの必要経費は65万円まで認められています。 この場合の所得金額の計算なのですが、配分金(雑所得その他)の収入金額を59万円と入力して、必要経費の欄に65万円と入力してしまって良いのでしょうか。 そうすると公的年金の所得金額が130万円(250万円-120万円) その他雑所得の所得金額がマイナス6万円 雑所得金額が130万円-6万円=124万円となります。 マイナスになる場合は0円になると思っていたのでPCに入力していってこういう数字が出たのでわからなくなってしまいました。 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 おそらく、国税庁ホームページのシステムをご利用かと思いますので、その内容でご回答します。   シルバー人材センターの経費というのは、収入の額を限度として経費とすることができます。  つまり、おっしゃるケースであれば、必要経費の額は65万円ではなく、59万円となります。そのため、入力の段階で必要経費の額を59万と入力することになります。  雑所得については、上記内容ではあくまで合計130万円となりますので、ご確認ください。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1600_qa.htm
rei625
質問者

お礼

わかりやすいご回答ありがとうございます。 やはり必要経費は59万円ですね。 おっしゃる通り国税庁のホームページシステムを利用し、必要経費の所に65万円と入力しました。 早速、訂正したものを送りなおします。

その他の回答 (1)

回答No.2

必要経費に65万円と入力してしまうと、雑所得の額を間違えてしまいますよ~。59万円と入力してあげてください。

rei625
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 雑所得は65万円まで控除できるというだけであって65万円を引くという意味ではないんですよね。 やっと理解しました! さっそく訂正申告しました。 でもおかげで勉強になりました。

関連するQ&A

  • シルバー人材センターの配分金について

    年齢64歳 収入:遺族年金150万とシルバー人材センターの配分金60万の場合 (1)税務上扶養家族になれますか?遺族年金は所得税の対象にならないと聞きましたが、配分金の扱いがわかりません。配分金65万までは控除されるんですか?それとも配分金に掛かった必要経費が65万まで控除されるのですか? (2)社会保険の扶養家族になれますか?遺族年金は収入扱いでしょうか?

  • 家内労働d者の必要経費の特例

    所得の攻勢が不動産所得と雑所得(公的年金収入・シルバー人材センターの労務にかかる収入)になり、シルバー人材センターの支払調書には措置法27条の適用ができると記載されています。この場合、事業所得・雑所得がともに発生しているわけでありませんが、適用申請のために書類の作成は必要ありますか?

  • 確定申告で、シルバー人材からの配分金は?

    源泉徴収票が令和2年からは台紙添付不要になったようですが、 シルバー人材センターから送られてきた配分金支払証明書も添付不要なのですか? 「その他の雑所得」に該当するようですが…?

  • その他の雑所得に係る「必要経費」について

    はじめまして、確定申告の直前の質問ですいません。 確定申告の<その他の雑所得に係る「必要経費」について>の質問です。よろしくおねがいします。 去年の前半の3ヶ月間は、契約社員として。 年の後半は、派遣社員としてはたらいて、「給与所得の源泉徴収票」を2通いただきました。 また、それに加えて数日間は単発バイトで収入を得て、 それは「報酬、支払調書」として平成19年分は=合計3社分の票をもっています。 みなさんにお聞きしたいのは、 諸経費が必要以上にかかって収入が赤字となった場合の質問です。 たとえば雑収入で得た「報酬・支払調書」の収入よりも、経費がおおくでて収入がマイナスになった場合、【収支内訳票】の諸経費の欄にはマイナス(-××××円)と記載してよろしいのでしょうか? もし記載した場合は、確定申告用の書類「第一表」の所得金額には「雑」とかかれた項目がありますが(今年はマル7(7)番)、ここにマイナス××××円と記入して、給与所得から、マイナスになった雑所得を足して(というか、引く)、【合計金額】を書いてもよいのでしょうか? どうぞよろしくおねがいします。

  • 確定申告の必要経費について・・その2

    先日還付申告について質問したものです。 もう少し教えてほしい事がありますので質問させていただきます! ★特殊な仕事の為、曜日ごとに内容が違い、今まで「事業所得」  だったのが、1週間のうち2日「給与所得」になりました。  「給与所得」の場合、必要経費は書けない事がわかりましたが、  その2日間の仕事の中での今迄の「事業所得」として書いていた  「必要経費」は交通費のみ(あとは全て他の日の為の必要経費だった)  ・・・ということがわかりました。  この場合その二日分の「交通費」の部分の必要経費のみを書かなければ  よいという事でしょうか? ★あと、控除されるものの中に自分の場合「生命保険」「国民年金」  「国民年金基金」があるのですが・・すべて銀行引き落としに  なっている為、勿論金額は通帳を見ればわかります。  しかし、それぞれ、控除証明の通知の手紙が来ていたと思うのですが  「生命保険」のものが見当たりません。再発行の上、申告をした  ほうが、良いのですよね? ★また、国民年金に関しての控除証明は、今までの記憶だと提出した  記憶がありません(金額は勿論合っているのですが・・)  国民年金の控除証明は届くものなのでしょうか? ★1つ目の質問に関係していますが・・給与所得の部分の必要経費を書かず  内訳書を作成すると、必要経費自体が収入の80%くらいになってしまい  なんだか心配です(でも偽りを書いてあるわけでは全くありません)  必要経費というのは、%的に「これくらいまでなら認めてくれる」  という目安や決まりなど実際にあるのでしょうか? 以上4つのことが知りたいと思いました。アドバイス、お答えを 是非、宜しくお願い致します。

  • 雑所得の必要経費等って?(確定申告)

    昨年1回限りの仕事で謝礼を頂きました。 支払調書には「謝礼」「支払金額6000円」「源泉徴収税額600円」とあります。 その他は103万未満の収入なのでこれは確定申告すれば600円戻ってくるんですよね? 夫の医療費控除を一緒にするのでついでにやってしまおうかと思って今作成中です。 申告書Aの第二表、所得の内訳の欄に雑所得として記入。 その下の雑所得(公的年金等以外)・配当所得・一時所得に関する事項 にも謝礼として記入するのでしょうか? そこの「必要経費等」というのは何でしょうか? 交通費やその時必要だった入場料も謝礼と一緒に(領収書と引き換えに)受け取っています。 となると必要経費等は0円でいいのでしょうか?

  • 家内労働者等の必要経費

    家内労働者等の必要経費の特例 http://www.taxanser.nta.go.jp/1810.htm ですが, 家内労働者等としての事業所得と,家内労働者等とは関係のない雑所得がある場合は必要経費の計算はどのようになるのでしょうか。 家内労働者等としての事業収入:100万円・必要経費10万円 家内労働者と関係のない雑収入:10万円・必要経費5万円 の場合 事業所得:35万円  雑所得:5万円 事業所得:45万円  雑所得:0万円 どちらでしょうか。他の計算でしょうか。 下の計算では,雑所得の必要経費関係なく(赤字でも),雑収入が多いほど,事業収入の必要経費に充てられる金額は少なくなります。 そのことに違和感があったので質問しました。 上の例にこだわらなくてもいいので,家内労働者等の必要経費の計算の際の注意点・間違いやすい点など含めて回答いただけたらうれしいです。

  • 扶養になれる?シルバー人材センター収入

    税務署に問い合わせたのですが、私の知識不足もあり、 今ひとつ合点が行かないので教えて下さい。 70歳を超える親。同居。 年金収入約\980,000。 シルバー人材センターからの収入¥381,000。 年金収入は140万以下なので控除されて\0、 人材センターからの収入も老齢者控除の50万適応で\0、 問題なく扶養になれる!と思っていたのですが、 税務署の方曰く、 「収入が380,000円を超えるので扶養にはなれません」とのこと。 「控除はないのですか?」聞いたのですが 「年金は控除されますが、それ以外の収入が38万円を超えるので」と。 質問(1)>1つの控除が適応されると、もう一つの控除は適応されないってことでしょうか? シルバー人材センターからの収入は分配金という名目で源泉されておらず、問い合わせたところ、雑所得扱いなので源泉していないとのこと。 質問(2)>雑所得であれば交通費等の必要経費は差し引いて所得\380,000以下とすることは可能でしょうか? お手数ですが、どうぞお教えください!

  • 家庭内労働者等の必要経費の特例について(その他経費)

    私は保険外交員(事業所得のみ・雑所得はありません)をしております。 “家庭内労働者等の必要経費の特例”により 収入から65万円が控除される。と 書かれておりますが 必要経費が65万円以下だった場合 わざわざ交通費などの申告をする必要は ないのでしょうか? こういった経費は65万円に上乗せされないと いうことですよね? よって私の所得金額は収入-65万円と言う事で 間違いはないでしょうか?

  • 必要経費について

    必要経費について 現在、事業(農業)所得と不動産所得があり、青色申告をしています(複式簿記ではないので、青色申告特別控除は10万円です)。 現在、平成21年分の決算書を作成していますが、経費の計上についてわからない点があります。 1.貸しているアパートの公共下水道の受益者負担金を支払いました。 税理士に聞いたところ、6年で減価償却するということはわかりましたが、減価償却資産の名称、取得年月、取得価格はどのようになりますか? 2.会計ソフトを購入しました。 購入費用を必要経費とする場合、農業所得と不動産所得、両方で半額ずつ経費とするのか、どちらか一方で全額経費とするのか、どちらでしょうか? また、科目は何になりますか? 3.一部を駐車場として貸している土地に、私の農作業用の倉庫が建っています。 その倉庫に蜂の巣があったので、業者を呼んで駆除してもらいました。 この費用は必要経費になりますでしょうか? また、経費となる場合には農業所得と不動産所得の両方で半額ずつ経費とするのか、どちらか一方で全額経費とするのかどちらでしょうか? また、科目は何になりますか? よろしくお願いいたします。