• 締切済み

山手線と山手線の並行区間で、なぜ品川駅だけが路線別のホームになっているのでしょうか?

品川から田端の間の駅で乗り降りする場合、快速の時間でもない限り、大抵の人は山手線と京浜東北線のどちらに乗るかを意識せず、先に来た列車に乗ると思います。 しかし品川駅だけは同一路線で同じホームになっていて、同じ方向の列車が同士が別のホームになっているため、このようなことができません。 これは品川駅から乗る人にとっては少し不便なような気がするのですが、どのような理由で品川駅だけ事情が違うのでしょうか?ご教授お願いいたします。

みんなの回答

  • nobotta
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.14

すみません。補足です。 京浜東北線快速を利用する場合でも、目の前で快速電車が行ってしまった時は、 山手線に乗れば田町で追いつく事もあります。 間に合わなかったとしても、田町で降りて次の快速電車を待てば結局同じなので、 こういう場面ではとりあえず山手線に乗って快速電車を追いかけるといいですよ。

  • nobotta
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.13

品川駅は方向別になっていませんが、普段から利用している人は、下記の判断でどちらに乗るか選択しているので、さほど不便を感じていないようです。 1.京浜東北線北行の品川-田町間は、山手線に比べて所要時間が約1分長い。 2.山手線の運転間隔は平均して3分ほどで、京浜東北線の運転間隔平均は5分   なので、山手線の電車が先に来る確率が高い。 3.この事から、通勤などで普段から乗っている人は、山手線を利用します。 4.京浜東北線を利用するのは、昼間の快速運転時に東京・秋葉原・上野・田端まで   行く時(田町、浜松町は品川からだと通過駅がないので除外されます。)、   それから快速運転の有無に関わらず田端以遠の京浜東北線の駅まで行く時です。

noname#105359
noname#105359
回答No.12

それは非常に簡単なことで、山手線の本来の起点は品川駅で、そこから渋谷-新宿-池袋と行って、本来の終点が田端。 普段は環状に運転する電車を山手線という。 (Wikipediaから) 起点の駅で同じ路線が別のホームにまたがっているのは微妙だから。 それに、山手線と京浜東北線は品川から別れるから、その方が工事がしやすかったとも考えられる。

  • tamyum
  • ベストアンサー率22% (24/107)
回答No.11

私もたまに品川から浜松町方面に乗りますが、少しどころかかなり不便ですね。まぁだいたい山手線で勝負をかけますが。 さて、簡単に答えると、京浜東北線北行と山手線の交差部が品川・田町間にあるためです。 本来上下線(山手線は内回り・外回り、京浜東北線は南行・北行)が並行していますが、田端・田町間は田端駅北側の交差部及び前述の交差部により、京浜東北線が山手線を挟む構造となっている為、方向別ホームとなっています。 品川・田町間の交差部が品川駅の南側にあれば、ご指摘の通り、品川駅も方向別ホームになります。 交差部の位置の議論は、線路増設(いわゆる複々線)の歴史を紐解く事になりますが、前述されているとおり、用地や他の交差構造物との関係が大きく影響しています。現地を見るとわかりますが、京浜東北線北行が山手線と交差する前後で大きく弧を描いて膨らんでいます。電車は急には曲がれないため、この様な用地が必要になりますが、品川駅の南側では、山側を台地、海側はその昔堤防であった事を考えると、それだけの用地を生み出すことが困難であったと想像されます。 また、品川駅の山側に電車区があり、平日早朝、もしくは土日には電車が止まっているのを見る事ができますが、この電車区(留置線?)との関係もあります。

noname#109588
noname#109588
回答No.10

#7です。 池袋の話をさせていただきます。 約2年がかりで工事が行われました。 工事をする前は、1・2番線が、高崎・宇都宮方面行の中電(湘南新宿ライン)、3・4番線は埼京線が使ってました。 湘南新宿ラインを増発するにあたって、新宿方の平面交差が問題になりました。 そこで、埼京線の南行き電車が、湘南新宿ラインをまたぐ形にして平面交差をなくす工事を実施しました。 その結果、1番線・埼京線南行き、2番線・湘南新宿ライン南行き、3番線・湘南新宿ライン北行き、4番線・埼京線北行きという配列になりました。 http://www.uraken.net/rail/train/tr_35.html

jijiop
質問者

お礼

詳しい解説ありがとうございます。 リンク先を拝読しました。 池袋も複雑でよくわかりませんでしたが、便利になったようですね。 これほどの規模の工事となると、2年も消費するのですか。人ごとながら、大変だ…。

回答No.9

品川駅で山手線と京浜線が合流したのは大正3年の話です。 その時に品川駅の南側に立体交差を作っておけばよかったのでしょうが、なぜそうできなかったかは、そのころの事情をしらべてみないと解らないかと思います。 ただ、このときに開通した京浜線電車は、トラブルが頻出し、結局その後約半年運休して調整したそうです。お金や期間が限られた中での開通であり、作成が難しいと思われる品川駅南側ではなく、比較的に建設し易い品川北側での立体交差をしたのではないでしょうか?(この部分は推測です、大正時代のことがわかる方に聞けるといいのですが・・)

jijiop
質問者

お礼

そんな昔の話だとは、意外です! 僕は品川近辺の地形に明るくありませんが、確かに田町側の方が立体交差をしやすそうですね。(普段は交差しているということを気にも留めませんが^^;) ご回答ありがとうございました。

  • PAP
  • ベストアンサー率62% (1578/2526)
回答No.8

ANo.5のPAPです。お礼をいただき、ありがとうございました。 さて、お礼にある「乗り越し線」の件ですが、単純にほかの線路を高架で「乗り越えていく」線路の意味で書きました。 まさに、ご指摘いただいたように、普通の言葉ではありません。 書いた本人(私ですが)は、何気なく書いてしまいましたが、ご指摘ごもっともでございます。申し訳ありませんでした。 意味としては「立体交差となる線」と言うことです。 さらに、配線に対する間違えもございます。 「外回りを京浜東北と東海道の間に入れなくてはいけないため」 と書きましたが、正しくは 「山手線を京浜東北線の北行と南行の間に入れなくてはいけないため」 となります。 このとき、品川~田町にある京浜東北の北行線の高架をなくさなければ行けないという具合に、品川駅の両側で工事が必要となります。 このような、間違った記述と、一般的ではない用語を用いたことで、大変わかりにくい回答になっていましたことを、深くお詫びします。

jijiop
質問者

お礼

いえいえ、ご丁寧にありがとうございます。 日ごろ品川駅から東京方面に向かうユーザーで、同様の不便を感じている人って結構いるのですかねぇ。 少ないのであれば、さして問題視することもないのかもしれませんね。

noname#109588
noname#109588
回答No.7

やろうと思えばできると思います。 具体案は、京浜東北線の北行線を新幹線をくぐる手前で左側に曲がり、新幹線と山手線をくぐりトンネルで台地を抜けて、八つ山橋の手前で地上に出て合流するものです。 台地に大きな建造物は見当たらず、地下使用の代替に上空使用を認めれば、用地の心配はないと思います。 山手線と京浜東北線との相互乗換えは品川で可能となり、昼間の快速運転では田町に停車させる必要がなくなり、スピードアップできます。 これにより、品川~田町で京浜東北の立体交差がなくなり、現地観察ではかなり広い用地が生み出されます。 ここに泉岳寺に接続する駅を作ることができます。 ただ、池袋駅のように必要に迫られているわけではありませんので、費用対効果の関係でやらないでしょう。

jijiop
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おお、やろうと思えば可能なのですね! それなりにメリットもありそうですが、これほど大規模な工事となると、かなり大変そうですね。 先ほどWikipediaで「複々線」を調べたのですが、混雑を緩和するためにあえて線路別にホームを設置している場合もあるのですね・・・。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A4%87%E3%80%85%E7%B7%9A 池袋は何線でどういう工事があったのでしょうか?差し支えなければお教えください。

  • ahohdori
  • ベストアンサー率20% (180/894)
回答No.6

No.1です。 鉄っチャンではなかったのですね。大変失礼しました。 歴史的観点から補足させていただきますが、 山手線の起点駅は品川駅なのです。 でもって、終点は田端駅。 この取り決めは、戦前にまで遡ります。 京浜東北線品川駅は東海道線の途中駅という観点から、京浜東北と山手線の路線は“分断?”されているのです。

jijiop
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 乗り慣れている山手線も、知らないことばかりです・・・>< 勉強になりました。

  • PAP
  • ベストアンサー率62% (1578/2526)
回答No.5

大崎側からは新幹線や横須賀線が、山手線とほぼ同じ経路で進入して京浜東北・東海道の線路をまたいでいますので、不可能な地形ではありません。 ここからは推測となりますが、新幹線や横須賀線と異なり、外回りを京浜東北と東海道の間に入れなくてはいけないため、工事用にこれらの線路を一旦移設する場所が確保できないと言ったような問題があると推測されます。なお、「確保できない」とは、経済的に妥当な金額でと言う意味なども含みます。 蛇足として、地理的には大崎側が高くなっていますから、乗り越し線に電車を持ち上げるのに必要なエネルギーは品川~田町間より有利な感じもします。 確かに、東京方面に行く場合は不便を感じますね。 何故しないのかについては、わかりません。

jijiop
質問者

お礼

引き直しにかかる膨大なコストと期待できる利便性を勘案すると、割りに合わなさそうですね・・・。 ところで、「乗り越し線」とは何でしょうか?無勉強で申し訳ありません>< 大崎~品川と品川~田町を比べたとき、高低差が大きい方が交差のために電車を持ち上げやすいということでしょうか?

関連するQ&A

  • 便利な路線が最寄駅の場所に住んでる人達が羨ましい

    都会の路線が使える最寄駅のところに住んでいる人たちが羨ましい 山手線や京浜東北線の駅が最寄駅のところに住んでいる人たちがとても羨ましいです 電車は昼間ですら山手線は平均3分に一回、京浜東北線は5分6分に一回という本数の多さ 山手線は上野、東京、品川、渋谷、新宿、池袋といった主要駅に止まるかなりの利便性の良い路線 京浜東北線は田端~品川は山手線と丸かぶりの利便性で横浜とかにも止まる 山手線はたしか2017年の住みたい沿線ランキング一位で京浜東北線は3位という人気の高さ ほんと素晴らしい路線です それに対して私の最寄駅は新京成というゴミみたいなというかゴミで使えない路線の超絶ど田舎のところに住んでいます 電車は昼間は10分に一回しか来ません 帰宅ラッシュの時間帯ですら約10分に一回しか来ません 東京方面に行くには必ず乗り換えが必要です ほんと山手線や京浜東北線が最寄駅のところに住んでいる人は羨ましいですね その本人たちはそれが当たり前だから特に疑問に思わないんでしょうが私はゴミ路線なのでとても羨ましいです 私が今住んでる場所を選んだわけではないです 親がここに住むことを選びました ほんとセンスなすぎですよね.....最寄駅が新京成しか使えないとか......不便すぎて話になりません 親を恨むばかりですよ それに対して山手線や京浜東北線が最寄駅のところに住むことを選んだ人たちはセンスがかなり良いですね 私の親とは大違いです ほんと山手線や京浜東北線が最寄駅のところに住んでる人たちがとても羨ましくて辛いです 去年の10月くらいから京浜東北線が最寄駅のところに引っ越ししたいと思うようになりました、山手線の駅は全て地価家賃が高いので現実的じゃないので選択から外してます 「なんで私はこんなクソみたいな場所に住んでいるのだろう」といったことを前から考えていてつい最近もこのようなことを思うようになっています しばしば京浜東北線のことばかり考えてます 京浜東北線が好きすぎて大宮~横浜までの駅を何も見ずに順番通り言えるようになったくらい好きになってしまいました 新京成の駅は興味ないので覚えてませんし覚える気にすらならないです ほんと京浜東北線のところ住みたい、けどクソみたいな場所に住んでいるという現実がとても辛いです まともな考えがあれば普通もっと便利な路線が最寄駅のところに住みますよね 私の親はアホでしかないですね選択ミスです 人生は親でほぼ決まるとかその通りですね 京浜東北線や山手線が最寄駅のところに住むことを選んだ親に生まれた人たちはとても便利な交通利便性を手に入れた状態で生活して、新京成しか使えない最寄駅のところに住むことを選んだ親元に生まれた人たちはクッッッソ不便な生活を強いられる人生です

  • 品川駅の工事してるホーム

    品川駅の工事してるホームは何を作ってるのでしょうか? 東京行きの京浜東北線の中から見えました。

  • 川口から原宿や渋谷へ行く時

    川口から原宿や渋谷へ行くことがたまにあるのですが、一番乗り換えが楽な方法は何になるのでしょうか? 普段その辺りに行くときは、川口から田端まで京浜東北線で行き、田端から山手線内回りに乗り換えています。 でも、先日たまたま原宿に行こうとしていて、田端で乗り換えだとある意味帰る方向に向かう電車に乗り換えなければならなくなるんだから、それなら品川の辺りまで京浜東北線で行って山手線に乗り換えた方がいいのではないかと思いました。(田端だと階段を昇り降りして隣のホームへ行かなければなりませんが、品川などで乗り換えたらそれがないのではないかと思ったんです) 今とても疲れやすい体なので、目的地に行く前に電車の乗り降りで体力を消耗したくないのですが、そういう意味で一番楽であまり時間がかからない乗り換えが何になるのかご存知の方、ぜひ教えてください。

  • 山手線

    現在山手線と言われている駅は 実際は田端?新宿?品川が山手線ときいたのですが それ以外の駅は何線なのでしょうか? 京浜東北と並走している部分は 山手線の駅でも京浜東北線ですか?

  • 横浜から田端駅まで 朝ラッシュについて

    たくさん調べてみたのですが、 いまいち自分と合った内容が見つけられず 質問させていただきます。(*_*) 横浜から田端駅まで行くのに 1横浜から品川(京急線)品川から田端(京浜東北線?) か、 2横浜から品川(京急線)品川から田端(山手線) か、 3横浜から田端まで京浜東北線で行くか 悩んでいます。 横浜を出るのがだいたいAM8時ぐらいです。 時間がかかるか、かからないかというよりは 混雑状況が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 品川駅四番線ホームについて

    品川駅のJR在来線ホームの四番線は現在【使用停止中】ですが、これは将来どのような用途にする予定なのでしょうか? 京浜東北線の折返し用として活用されるのでしょうか?

  • スレッドの問題で

    山手線と京浜東北線の路線図をもとにスレッドを作るという問題で 京浜東北線ルートは 大宮>浦和>川口>赤羽>田端>日暮里>上野>秋葉原>東京>浜松町>品川>蒲田>川崎>横浜>大船 で終わる。 山手線ルートは 田端>日暮里>上野>秋葉原>東京>浜松町>品川>渋谷>新宿>池袋 といってまた田畑に戻る。 条件 1.山手線は周回運転し、京浜東北は往復運転する。 2.山手線の各駅間の所要時間は1秒。 3.京浜東北線の所要時間は山手線と同一区間は1秒。京浜東北線のみの区間は1.533秒とする。 4.京浜東北線は終着駅。大宮駅、大船駅に到着した場合は3秒間 停車するものとする。 /*出力結果 山手線:東京につきました。 山手線:東京をでました。                京浜東北線:大船につきました。 山手線:浜松町につきました。 山手線:浜松町をでました。 山手線:品川につきました。 山手線:品川をでました。 山手線:渋谷につきました。 山手線:渋谷をでました。                  京浜東北線:大船をでました。 山手線:新宿につきました。 山手線:新宿をでました。                  京浜東北線:横浜につきました。                  京浜東北線:横浜をでました。 山手線:池袋につきました。 山手線:池袋をでました。 */ スレッドをつかって上の出力結果をだしたいのですがどのようにしたらよいのかわかりません!! どのようにしたらうえの出力結果が得られますか?

  • 山手線の駅

    山手線の駅で 田端、駒込、目白、御徒町、ってなんかマイナーで可哀想な気がします。 失礼ながら、えっ、そんな駅、地元の人以外誰が使ってるの?って感じがします。 山手線にこれらの駅はホントに必要でしょうか? 山手線は超メジャー路線です。 超メジャー路線の山手線にはやはり駅もメジャーな駅が相応しいと思います。 その方が時間の短縮にもなりますし、便利だと思います。 一つの提案として これらの駅を山手線から除いて、浅草、汐留、下北沢、中野などを山手線の停車駅に編入した方が良いのでは?と思います。 皆さんはどう思われますか? いや、上記の駅以外でも山手線に入れたい、もしくは山手線から外したいという駅があればお答えください。

  • 品川駅の乗り換えについて教えてください。

    品川駅の乗り換えについて教えてください。 上野から、京浜東北か山手線で品川に行き、京浜急行に乗り換えます。 子連れなのでなるべく楽な乗り換えがしたいのですが、どこら辺に乗ったらいいでしょうか? もしもベビーカーがあった時は、どうでしょうか。 確か、京浜急行の改札脇は階段しかなかったような気がするのですが・・・・ エレベーターなどを利用すると遠周りになりますか? レストランなどがあるところからぐるぐる歩いた記憶もあって、良く分からないのでお願いします。 時間的にもあまり余裕がありません。

  • JR(東日本)の運転見合わせの判断

    純粋な興味からの質問です。しかもかなりトリビアですみません(笑) 昨日(8/14)の午後、JRで秋葉原から品川にいかなければならなかったのですが、山手線が事故かなんかで運行を見合わせていました。それで京浜東北に乗ったのですが、京浜東北が田町駅に到着した時に、今度は浜松町(田町のひとつ前ですでに通過ずみ)で人身事故があったとの事で、運転見合わせとなり、田町駅で足止めになりました。山手線もまだ止まっていたので、急ぎであれば京急に乗り換えて三田から品川に行く手はあったものの時間もあったので京浜東北の車内で待ちました。やがてアナウンスがあり、山手線が動き出したことと、京浜東北が品川で折り返し運転を開始したので、山手線で品川まで行きそこで再び京浜東北に乗り換えろとのこと。それで私は品川まで行き駅を出ました。 さて、質問ですが、 1. なぜ人身事故が発生した浜松町を通過済みの田町で京浜東北は運転見合わせの判断がされたと思いますか? 2. 首都圏のJRは路線が複雑に絡み合っているので、どこかで事故が起こると影響は他の路線にも波及すると思います。事故があった時にどの路線のどの列車の運行を見合わせたり時間調整したりと言うのはどうやって瞬時に判断するのでしょうか?事故は偶発的で今回の様に複数同時におこることも珍しくなく、マニュアル化は難しいと思うのですが。