• ベストアンサー

社会保険と国民保険の違い

個人事業主です。現在、職員は国民保険に加入して貰っていますが社会保険にして欲しいと言われています。会社としては、社会保険料も高いし、国民保険分を会社で折半して支給しています。国民保険と社会保険の中味の違いを教えて下さい。例えば、病気で入院したり、交通事故にあったりした時に社会保険ですと給料の2/3が支給されると聞きました。国民保険には無いのですか?雇用される側での損得を知りたいのでどうか宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.4

>個人事業主です。 従業員は5人以上ですか?だとすると本来は強制適用事業所(加入しなければならい)です。それ以下ですと任意です。(もし法人:有限会社含むだと従業員がいなくてご質問者だけでも強制です) >国民保険と社会保険の中味の違いを教えて下さい。 年金の違い、健康保険の違いがあります。 1.年金の違い 厚生年金は国民年金+厚生年金独自分という2段構造になっていますので、国民年金の保障はすべて含まれており、追加で、 ・老齢厚生年金がある ・障害厚生年金がある(国民年金の障害年金よりも幅広い障害を保障) 国民年金は障害1,2級のみ。厚生年金は1,2,3級、更に軽度では手当金。 国民年金の場合は基本的に自分一人で日常生活に困る障害に給付 厚生年金の場合は上記だけでなく、日常生活は出来ても勤労に支障がある場合でも給付 ・遺族厚生年金がある(国民年金の遺族年金よりも幅広く保障)  国民年金の遺族年金は基本的に、高校生以下の子供がいなければ受給できない。  つまり子育て期間中のみ保障  厚生年金は配偶者に対しては、一生涯保障。子供の有無は問われない。  (ただし配偶者が若い場合には制限あり) ・配偶者に対する扶養の仕組みがある  国民年金は一人ひとり加入します。  ところが一定収入以内の配偶者がいる場合、その配偶者を「保険料の増額なしで」国民年金に加入させる仕組みがあります。(厚生年金全体でその配偶者の保険料を負担しています) 次に健康保険です。 ・傷病手当金制度がある  私傷病の時には、最大1.5年、給与の2/3がもらえる仕組みがある。  国民健康保険にはそういう制度はありません。 ・出産手当金制度がある  女性のみの制度ですが、女性が出産のために休暇をとった場合、どこの会社も無給だと思います。その期間について給与の2/3の手当てがあります。 こちらも国民健康保険にはありません。 ・扶養の仕組みがある  国民健康保険では加入者一人当たりの保険料があり必ず世帯全員分の保険料を支払います。ところが社会保険の健康保険では、扶養という概念により、加入者の「一定収入以内の家族」については「保険料に変更なく」その健康保険が使えるようになります。 実はこのメリットがあるため、標準的な家族構成では、国民健康保険料と健康保険料(労使負担分の合計額)を比較しても国民健康保険料よりも健康保険料は安いのが普通です。

05maru
質問者

お礼

本当に、大変分かりやすかったです。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

 こんにちは。ご質問文中の制度名は、正しくは国民保険ではなくて国民健康保険、社会保険ではなくて健康保険です。たとえば「国民健康保険 健康保険 違い」などで検索してみてください。URLの一例を貼ります。  #1の回答は誤りで、業種にもよりますが原則として、法人あるいは常時5人以上の従業員を雇っている個人事業主が、健康保険と厚生年金保険に入らないといけないことになっています。本来、国保と健保は事業主や従業員がどちらかを自由に選べるものではありません。  両者間の大きな違いは、ご質問にも出てくるように、私傷病の欠勤者に給料の3分の2相当額が支給される傷病手当金と、同じように産前産後の休業中の女性従業員に支給される出産手当金の有無でしょうね。国民健康保険にはありません(法的には可能ですが現実には無いはず)。  国民健康保険の細かな給付内容や保険料の計算方法は市町村によって異なるため、一概に健康保険と比較できませんが、近年の法改正により大きな違いはなくなってきているとのことです。  健康保険に入ったら同時に厚生年金保険にも入りますので、国民年金 と厚生年金の違いについても調べる必要があります。あくまで一般論ですが、従業員の配偶者や家族は健康保険・厚生年金の方が優遇されると思います。  

参考URL:
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/20041004mk21.htm
05maru
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます。きちんと、読み直していませんでした。 分かりやすくてURLも役に立ちました。お返事に感謝いたします。

  • booboox
  • ベストアンサー率32% (176/538)
回答No.2

かなり、違いが、現状はあります。端的に言えば、労働者側は、社会保険、厚生年金が、望みでしょうし、個人事業主から言えば、国民健康保険、国民年金の2分の1を支払う方が、資金繰りは、楽でしょうね。 ただ、現在の社会情勢から考えると、職員の雇用形態にもよりますが、常時雇用状態ですと、社会保険でしょうね。現状の雇用形態は、職員も個人事業主扱いですね。 掛け金の判断と、給付金の判断と両面で判断しないと結論は、出ないでしょう。 雇用される側の損得は、社会保険の方がお得かもしれません。ただ、今、社会保険庁が、これだけ騒がれていて、今後も今と同水準の給付や保障が得られると仮定しての話ですが。。

05maru
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。本当に厚生年金ならまだ自分に還元しますが、社会保険料はどうかな・・・と思います。母子家庭の方もいるので、昇給とともに社会保険料が高くなるのでは悲しいばかりです。

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

それ違反です。 1人でも雇っているのであれば政府管掌健康保険に入らないといけません。 あと厚生年金も入ってますか? 雇用保険は?労災保険は? その辺事業所所在地管轄のハローワークで教えてくれます。 http://www.roudoukyoku.go.jp/seido/hoken/index.html 何かいい加減な管理をされてるように思いますが。

05maru
質問者

お礼

大変申し訳ありませんでした。医師国保に加入しています。職員の一人はパートなのですが6時間勤務に変わってもらったので厚生年金に加入してますが、社会保険料が高いので迷っていました。 よけいなご心配をお掛けしてごめんなさい。

関連するQ&A

  • 社会保険と国民健康保険について

    現在、アルバイト先で社会保険・健康保険・雇用保険に加入しているのですが、自分で国民健康保険・国民年金を支払うのとどちらのほうが安く済みますか?前者は会社側との折半だと聞いております。詳しくないものでよろしくお願い致します。

  • 国民保険から社会保険の変更について

    基本的なことで申し訳ないのですが、教えてください。 個人事業の場合、従業員が5人以上で社会保険に強制加入と聞きました ので、現在は事業主・専従者(事業主の妻)・従業員1人の3人なので3人とも国民保険に加入していますが、従業員の方から社会保険に加入して欲しいと言われました。 加入する場合、従業員以外も社会保険に加入しなければいけないのでしょうか? また、国民保険から社会保険に変更するには手続きをすれば、すぐに変更できるのでしょうか? ご指導お願いします。

  • 社会保険、国民保険

    私は今、アルバイトで生活をしていて、保険証がない状態です。 給与明細を見てみると、総支給から、雇用保険と社会保険の欄に金額が書かれております。 今日役所に行く用事があったので、職員の方に聞いたところ、社会保険は払われている状態であり、市に払う保険料(国民健康保険)もないとのことでした。 そこで質問なのですが、給与明細に書かれていた社会保険と雇用保険は、両方1700円ほどなのですが、そんなに安いものですか? 普通月に1万~2万くらいだと思うのですが… で、私は、保険証はもらえるのでしょうか? もらえない場合は何をどこに支払えば、支給されるのでしょうか?

  • 国民健康保険から社会保険へ

    建設業を経営しておりまして、土建組合を通して国民健康保険にから、社会保険へ来月からするのですが、雇用保険も再度ハローワークで手続きをしないとなりませんか。 あとひとつ質問ですが、建設業で、事業主は特別労災に加入なのですが、こちらは労働基準監督署にいって土建組合を解約したので、再度、特別労災に入るしかないでしょうか。特別労災はだいたい加入までの日数わかりましたらよろしくお願いします。

  • 社会保険と国民保険の違いって?

    はじめて質問させていただきます。 よろしくお願いします。 状況を書きますと、 今の会社は、株式会社で登録はしているみたいです。 お給料は現金が振り込まれるだけで何の保障もありませんでしたが。 4月からは雇用保険、所得税も管理してくれる状態になるそうです。 (この会社に入ってからは、個人で確定申告をしていました。社員ではなく外注扱いですよね。) そこで、国民健康保険と社会保険の違いなのですが、 昔は病院で支払う金額が社会保険は1割負担で国民健康保険は3割負担というように簡単な認識をしていました。ただ現在はどちらも3割負担。 改めて会社の方に違いを聞いてみたところ、 「会社で社会保険に加入すると、会社の負担金額が大きくなるだけで内容は国民健康保険と変わりないから、みんな個人で国民健康保険に加入してもらっている。」と言われました。 (そもそも株式会社で常駐が7人なので加入しなくてはいけないとはおもうのですが。。。) 実際のところはどうなのでしょう? ちなみに、妻(社員として働いてます。保障もちゃんとしています。)と1歳の娘がいます。 よろしくお願いたします。

  • 社会保険未加入の会社について

    恥ずかしながら社会保険について、いまいち分からないので教えて下さい。 今勤めている会社は、社会保険に入っていません。 従業員は9人という小さな会社で、みんなそれぞれ個人で国民年金、国民健康保険に加入しています。 会社はかなり儲かっているようですが、経費がかかるから社会保険には今の所加入しないが、その分を給料に上乗せするという事で、余分に給料を支給してもらっています。 給料に上乗せして支給するなら社会保険に入って折半の方が会社側は負担額が少ないのでは?と単純に思うのですが、会社が社会保険に入ることで他に負担しなくてはならない事があるのでしょうか?

  • 雇用契約と社会保険

    情報処理関係の会社ですが、個人事業主の技術者を多く採用しています。(雇用契約ではなく、業務委託契約です。)これらの方と雇用契約を結ぶ場合、社会保険加入は必須条件となるのでしょうか?正社員は勿論社会保険に加入していますが、個人事業主の方を契約社員・嘱託・アルバイト等の名目で雇用する場合、社会保険なしで雇用契約を結んだら法律違反になるのでしょうか? 中小の情報処理会社では通常、多くの技術者が大手ソフト会社の請負業務体制のなかに混じって作業をしていますが、個人事業主は敬遠されます。その為個人事業主だった方の一部は社会保険に加入して契約社員となりましたが、多くの方は社会保険を嫌って契約社員とはなってくれません。しかし社会保険なしでも良ければ雇用契約を結んでも良いと言う方が多いのです。これには社会保険に加入しても、短期間で契約が終了するケースが多い等の事情があります。 本人が希望すれば社会保険未加入で雇用契約を結ぶことが可能なのか、ご教授下さい。 よろしくお願いします。

  • 国民健康保険組合には従業員も加入「させなければならない」?

    初めまして。 国民健康保険組合について教えてください。 (一定規模以上の事業所の「健康保険組合」についてではありません) 私の家族が、個人事業主です。 従業員は一人しかいません(家族ではありません)。そのため現在は事業主(とその家族)も従業員も、それぞれ市町村の国民健康保険に加入しています。 同業種の国民健康保険組合があるのですが、これはやはり事業主(とその家族)が加入するのであれば必然的に従業員も加入「しなければならない」のでしょうか。事業主とその家族だけ加入することはできないのでしょうか。 (従業員が加入するとなれば保険料は折半となるはずですから、事業主の負担が増えることになりますよね) 説明やQ&Aをいろいろ調べてみても、従業員については加入「することができる」としか書かれていません。 最終的にはその国民健康保険組合に聞いてみなければとは思いますが、一般的にどうなのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 社会保険の加入について

    社会保険の適用事業所ですが、雇用する時に社会保健加入の説明をしたところ、寡婦のため国民健康保険だと支払免除があるため社会保険への変更(加入)をしたくないとの申し出に達しました。 事務担当者は強制加入なので社会保険に加入しないと採用は出来ないと言っていますが・・・。 適用事業所では絶対に加入しないと雇用は出来ないのでしょうか?

  • 個人事業主の副業の雇用保険加入

    現在、個人事業主として事業収入を得ています。 個人事業主は雇用保険には加入できませんが、この程副業でアルバイトすることになり、個人事業を続けたまま新たに雇用されることになりました。 アルバイト先の事業所で社会保険、雇用保険の加入が義務付けられました。 現在の国民保険から社会保険への加入変更は問題ないようですが、雇用保険加入はどうなるのでしょうか?個人事業主である以上やはり加入できないのでしょうか?