• 締切済み

通風(高尿酸)の治し方をだれか教えて

通風について治る見込みはあるのでしょうか? 現在、46歳、身長176センチ、体重90キロ、へそ周り102センチ 、体脂肪26.5%、 週末にトレーニングしてます。 筋肉率31.2%、基礎代謝 2036キロカロリー タバコはもう20年も前にやめてます。 酒はのみません。 食事も昼食のみ、ほかは軽く あるいはとらないこともあります。 若いころ23歳ころにくるぶし部分が炎症をおこしてしまい。 大学病院にて検査した結果、尿酸値が高く、通風と診断されました。 当時は自転車でスポーツをしてました。長距離にツーリングなども運動量はそれなりにありました。体重は75キロくらいでした。 この若さで発病してしまった運のなさをうらみました。 以後、両ひざを炎症をおこし、薬と病気」の闘いは長く。仕事もまともにはつけなくなるようなこともしばしば。 38歳のころ、ついに右ひざを手術し、ひざをクリーニングしました。 炎症の回数は減りましたが薬とは縁が切れません。 今でも 尿酸値が9.6 と高くなってしまうようです。 昨年の秋、薬のせいで、腎臓の左がはれてしまいCTなどで検査したところ、原因は通風の薬、ユリノームが強すぎて。通風性の結石が 尿道をふさいでおしっこが出ないことがありました。 ユリノームをいったん停止し。1週間後には回復しました。 現在はサローベール(2錠)とユリノーム(2錠)を食後に飲んでます。 でも、仕事の急がしい時期は忘れてしまったり、病院に行けなくて薬はもらえない場合などがあり、 飲んだり飲まなかったりということもあります。 炎症は最近は」ありません。 __________________________________ で、現在の整形外科の先生が言うには代謝があがれば 朝は一日、2リットルの水をのむことそれで 薬にたよらなくともよくなるというのです。 体重と腹まわりを減らすよう日々トレーニングして努力しても 報われないのではないのでは最近思うのです。 _________________________ 他の病院、中堅の町の病院にて聞いてみたいのですが 医者は他の大学から応援で来る先生で聞いても答えて くれません。薬のことしかいいません。 相談に答えてくれるような先生はいないのでしょうか? 話しても、若いころのつけがまわったとか、 食事がわるいとか、酒をのんでるからだとか なんだかんだ理由をつけてまともには相談には なりません。 通風は食事制限が当たり前だからそこがスタートだから の一点張り、でもすべて満たしたからといっても 治る見込みはないのではと思うのです。 医者と口論することもたびたびです。 血液検査してただ薬をだして・・・  こんな医者ばかりです。  ________________    だれか通風の病気の治し方を教えてください。

  • 病気
  • 回答数5
  • ありがとう数5

みんなの回答

noname#72378
noname#72378
回答No.5

こんにちは。運動嫌い、暴飲、暴食好きだった痛風持ちです。 私が発症したのは24才で痛風より先に肝臓にきました。 肝機能障害とのことで薬を服用後1週間程度で治癒しましたけれど、 それからしばらくして左足首に激痛が走り、痛風との長い付き合いがはじまり20年が経ちました。 今現在2年、いやッ?、3年ほど薬と無縁の生活を送っていますが、 なんともありません。発作もいつ頃だったか忘れました。 本当は検査を受けて数値を確認しなければいけないのですが。 知り合いに痛風フレンドが7~8人いますが、質問者さんほどの重度 の方はいませんね。 私以外面識はない方々ばかりで掛かり付けの医者もまちまちですが、 口を揃えて言う言葉が「一生治らない。」です。 仲良く共存していくしかないようです。 知り合いのうち1人は数値も健常者と変わらない人もいますが、たった1度の暴飲で発作が起きたことがあるそうです。 私は数か月に一度位暴飲しますが、発作の気配(経験されているから分かると思いますが発作前の独特な体の違和感です)すらありません。 今現在酒たばこ両方やっていますが平気です、何が変わったのか自分自身に問いかけると幼いころからの食生活の変化(肉、油類が減り野菜、魚類の比率が増えた)と水分の摂取量(お茶、麦茶、ウーロン茶等) が増えたこと、カロリーの高い日本酒、ウイスキー等は飲まず焼酎にして晩酌もいくらか減ったことですかね。 一応こんな人もいるということで・・・。 たいして参考になりませんですいません。 それと、地域でわりと評判の整形の先生が言ってましたけど 「運動はするなよ。」でした。 多分極端なという意味でしょうが・・・。

noname#52426
noname#52426
回答No.4

♯1です。しつこいと思いますが、再補足させていただきます。 要点から申しますと、薬を使う治療か使わない治療かではなく、いかに尿酸を適正値に抑えるかだと思いますが。 何故かと申しますと、高尿酸血症は糖尿病と同様にその疾患で命を脅かされる訳では有りません。 それが原因での合併症(動脈硬化、腎不全等)が懸念されるからです。 これらの疾患は命に係る病気です。 自分の病歴は20代の終わりごろから、関節の腫れと痛み(痛風発作と同じ)に悩まされ、医療機関に受診したところ、始めは痛風を疑われましたが、検査で尿酸値は平常、関節軟骨のカルシウム沈着等で偽痛風と診断されました。http://homepage3.nifty.com/mickeym/No.401_500/428gituufuu.html この病気は高齢者に多く、若年では稀だそうです。 それで、ステロイドの注射等治療をしていました。 そのうちに症状の回数は減り、気にならなくなりました。 40代に入り、右足の親指が同様な症状が出るようになり、また再発かと受診したところ、尿酸値が高く、検査でも高尿酸血症による痛風発作と診断されました。 医師の見解だと、食生活や運動等の生活習慣の要因より、体質的にカルシウムや尿酸が蓄積、産生し易い体質の要素が大きいのかも?と言われています。 体質に起因するのなら、痛風や尿酸値を抑える為には生活習慣の改善はもとより薬の服用も必要だと言われております。 以前より、腎臓には砂のような結石が有りますし、最近は尿路結石を患いました。 その為に、♯2回答の様な検査でフォローしています。 自分の場合、一生、薬の服用が続くかもしれません? >若いころ23歳ころにくるぶし部分が炎症をおこしてしまい。 大学病院にて検査した結果、尿酸値が高く、通風と診断されました。 当時は自転車でスポーツをしてました。長距離にツーリングなども運動量はそれなりにありました。体重は75キロくらいでした。 質問者様も体質に起因するのでは?と推測しました。 ですから、精査されて、それに基ずく最適な治療を選択された方が良いのではと思った次第です。

noname#52426
noname#52426
回答No.3

♯1です。補足します。 >3年前サロベールとウラリットUを飲み続けていて2年前から医者を変えて近所の個人開業医のクリニックにかよっています。 最初の担当医は高尿酸血症が「尿酸産生過剰型」のタイプと診断していた訳ですよね。ウラリットは酸性尿を改善する薬です。 ♯1のリンク出来ませんでした、貼り直します。 サロベール http://www.eminori.com/mdb/kounou_00205001003001.asp?kcode=3943001F1420&kinou=用法及び用量 ウラリット http://www.eminori.com/mdb/kounou_00205001003001.asp?kcode=3949101F1022&kinou=用法及び用量 >そこではユリノームとウラリット錠剤を飲んでいました。 ユリノーム http://www.eminori.com/mdb/kounou_00205001003001.asp?kcode=3949002F1053&kinou=用法及び用量 前の処方では尿酸値が下がらなかったのでしょうか? 何故処方を替えたかその理由は聞かれました? 何らかの検査をして、尿酸排泄低下形の高尿酸血症と診断されたはずですよね。 >副作用が出たからと言って以前の処方に変えた事 質問者様の症状を把握しているのは主治医の方ですから、ハッキリとは申せませんが、「尿酸産生過剰型」か「尿酸排泄低下形」いずれかを確定せずに漫然と処方してる印象を受けます。 一度、時間を作られて、他の医療機関(総合病院等)で精査された方が宜しいのではと思います。 自分の場合、高尿酸血症が改善されないと腎機能が悪化する事とそれらの薬を長期連用すると肝機能障害を起こす事が有るので、尿酸値の検査の他に、定期的に腎機能と肝機能の血液検査をしております。

NOBNNN
質問者

お礼

親身なお答えありがとうございます。 今は忙しいので いつか時間が取れそうなチャンスを作って精査したいとは思っています。 町の総合病院はあまり評判のよいところはないように思っています。 薬の件ですが ユリノームはわりと効果があり、いいのですが 内臓に負担がかかり、飲み方を誤ると、腎臓に排泄した石が大きくなったりするので・・・ #2の方が言うとおり 薬に頼りたくないとは思っています。 できることならなくしたいです。 切り替えた理由は、仕方なく自分から頼んで切り替えたというのが本当です。 だから、そのことよりも 計画的にどうすれば薬をなくして行けるのか というのが知りたいことなのです。 今までどおりのみ続けなくてはいけないのか 専門医に相談すれば改善はできるのかなどなどです。

  • toromo
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

こんにちは。 私も高尿酸血症(42歳)です。 一般的には食事の不摂生などで悪化する人が多く、食事療法で良化する人もいるようですが、私もNo.1の方と同じで排泄が追いつかないタイプです。 分かったのは35歳の成人病検診の時だったのですが、よくよく見たら20代から既に8近い数字を推移していました。 当初は食事療法で低下を試みましたが、全く効果なく、調べると一般の人より多く尿酸を生成してしまい、排泄が追いつかないということが2年たって分かりました。 それで結局「アロシトール」という薬を処方してもらい、5~6台で落ち着いています。 今は特に食事制限も無く普通の生活(喫煙は3年前にやめた)を送っています。 貴殿は、内容見た限り、食事の影響で悪くなったとは思えませんが、そのあたりの診察は受けられていないような気がします。 やはり、「なぜ」尿酸値が高くなっているかを詳細に調べてもらい、それに対応する治療を受けるべきだと思います。 薬は万能のようにも思いますが、やはり副作用は大なり小なりあると思います。現実貴殿も影響がオモテに出始めている様にも見受けますし、早急に診察を受けることをオススメ致します。 世間には「通風」専門の医者も多くいますので、そういったところを探していかれてはいかがでしょうか?

NOBNNN
質問者

お礼

貴重な意見ありがとうございます。 いつか時間を決めて医者を探してみたいと思うのですが そう簡単にはよい医者は見つかりません。 困っているのでなんとかしたいとは思っています。 仕事もあるので都合のつく限りの中での通院ができる病院でないと 難しいかもしれません。 正直、まともな意見を言う医者は少ないと思うのです。 困ったものです。 専門医はどうすれば見つけられるのでしょうか? 東京23区もしくは千葉方面であればうれしいでのですが。 私も薬の副作用とくに50才を超えてから2次的な病気にはなりたくはありません。

noname#52426
noname#52426
回答No.1

こんばんは 高尿酸血症を患っている者です。 高尿酸血症もタイプが二つあると聞いています。 1、尿酸の産生が多くなり、排泄が追いつかないタイプ 2、尿酸の産生はあまり変わらず、排泄機能が低下するタイプ 自分の場合、1のタイプです。 ザイロリック(サロベールの同効薬)のみで尿酸値が8.2から現在、5.3近辺まで抑えられています。 >サローベール(2錠)とユリノーム(2錠)を食後に飲んでます。 現在、1のタイプと2のタイプの両方飲まれているのですね。 という事は質問者様の高尿酸血症は「尿酸産生過剰型」と「尿酸排泄低下形」両方のタイプという事ですね。 サロベール http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html ユリノーム http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html どちらのタイプか調べられましたでしょうか? まだでしたら、調べられたほうが良いと思います。 両方の薬剤も肝臓に負担をかけますから、一剤で済むならばその方が良いと思います。 >仕事の急がしい時期は忘れてしまったり、病院に行けなくて薬はもらえない場合などがあり、飲んだり飲まなかったりということもあります。 どちらの薬も痛風発作の予防薬で、決められた用法で服用しないと効果がないそうです。 確かに、食習慣や運動は欠かせません。でも、やり過ぎは逆効果になる事もあります。 食事とか運動等に関してはこのサイトが詳しいです。(下記URL参照) http://www.uralynet.com/gout/menu.htm 主治医と相談されるのが一番ですが、感情的な行き違いもあるならば、転院を考える事も一つの方法だと思います。 参考になれば

NOBNNN
質問者

補足

すみません薬の訂正をします。 ユリノーム2錠はウラリットU の間違いです。 3年前サロベールとウラリットUを飲み続けていて2年前から医者を変えて近所の個人開業医のクリニックにかよっています。 そこではユリノームとウラリット錠剤を飲んでいました。 昨年、腎臓が悪くなったのは初めてです。 現在はその影響からサロベールに切り替えてもらったしだいです。

関連するQ&A

  • 尿酸の薬について

    50歳男性です。ここ何年かの健康診断・血液検査では尿酸値は6~7でした。7月の初めに血液検査をしたところ尿酸値が8.5とガンマが170になっていました。かかりつけの内科の先生から食生活の改善を指摘され3週間後に再度検査すると尿酸値が7.5とガンマが110になっていました。数日後坐骨神経痛の痛みが2週間続いていたので別の病院の整形外科に行き、血液検査もしたところ尿酸が8.0でした。最近尿酸値が高いんですと相談するとユリノームとウラリットを一日各1錠処方されました。 内科の先生に相談するとしばらく服用していいとの事でした。5ヶ間服用して再度内科で血液検査をすると尿酸値が2.2になっていて驚きました。先生は2日に一度にしてはとのことでした。薬を処方した整形外科の先生に問い合わせると服用は中止してくださいとの事でした。私としては服用はやめて食生活の改善をしたいのですがどうしたらよいでしょうか。今まで痛風発作はありません。ご回答お願いします。

  • 痛風(高尿酸値血症)治療薬の選択について

     痛風持ちですが、よく使われる薬、生成阻害薬ザイロリックか排泄促進薬ユリノームについてですが、どちらを適用するのかは、かかりつけ医に言われるまま、とりあえず2種類、順番に飲んでみて、それぞれ血液検査を実施し、尿酸値の下がりが良かったユリノームを今飲んでいます。ココで疑問に思ったのですが、一般的に地域の内科医はこれらの薬について、このような適用法をしているのでしょうか?  高尿酸値血症の本を読むと尿中尿酸排泄量検査、尿酸・クレアニチンのクリアランス検査等を行なって高尿酸原因がどちらのタイプか又は混合タイプかを決定するとありますが、このような検査は代謝科・痛風外来等の専門医じゃないとできないのでしょうか?地域の医院ではとりあえず薬を飲んでみて効く方の薬を決めるのが一般的決定法なのでしょうか?地域の医院では上記尿酸排泄検査等を実施するのは難しいのでしょうか?仮に上記検査を受けるとしたら大病院の何科をたずねていけばよいのでしょうか?ちなみに近所に小さな泌尿器科の医院はありますが・・・。たくさん聞きますがよろしくお願いします。

  • 通風と診断されましたが、薬を飲んでも一向に痛みが取れません。

    足首に痛みが生じ、病院にて検査を行った結果、通風と診断されました。治療として、ザイロリックとロキソニンという薬が処方されました。それでは痛みが取れずコルヒチンという薬も服用しましたが痛みが完全には取れません。再度検査を行ったところ尿酸値は下がっているのですが、足の痛みは残っています。病院を変えても通風と診断されます。一般的な通風の症状では2-3日で痛みが取れるようなのですが、私のは通風ではないのでしょうか? 症状や対策等の知識をお持ちのかた、よろしくお願いします。

  • 通風の症状と薬のタイミング

    3週間経ちましたが、通風で、ツボを押すような足の痛みが取れません。薬の切替のタイミングが間違ったか不安です。多くのHPには、2週間程で痛みはなくなるとあるので不安がつのっています。下に経過を書きます。 (1)発作が起きた翌日水曜日に初診察。血液検査。炎症を抑えるボルタレンを1週間分処方。 ⇒激痛は水木金まで。木曜位から甲が腫れる。土日から激痛は無くなったがまだ歩けず。足裏からツボを5箇所位常時押されてる感じ。月曜は短い距離なら歩けるが腫れはまったく引かず、その頃夜になると甲がパンパン。 (2)月曜日、診察。尿酸値9.2。ユリノームとウラリット30日分処方。ここで先生とのやり取り(相手は総合病院の忙しそうな先生) 『痛みは?』 『最初に比べれば7割位は取れました。』 『じゃ痛みが無くなったら次の薬を飲んで下さい。』 『腫れは?(まだピークだったので聞いた)』 『腫れは大丈夫。痛みが無い=腫れがないってことだから。』 『はぁ…。』 ⇒家に帰って困りました。『ボルタレンはあと1日分。痛みは3割程まだある。先生からボルタレンの延長の話は一切なし。痛みが無くなったらと言ったが、痛みはあるし腫れはピークなんだけど…』 ⇒とりあえず残ったボルタレンを1日分飲みました。痛みも腫れもまだ残ってました(松葉杖が無いと長い距離はまだ無理な程)。それから薬をユリノームに切替えました。 (3)2週間、3週間と経過。患部は足の中心(中指の付根)へ徐々に減少。1日中ビッコをひいて歩きますが夜、痛みは残りません。腫れは残ってますがほとんどがむくみで痛みはありません(指で押すと3mmくらいボコボコ指の跡が付く程むくんでます) ■ここで最初の不安。 ダラダラと患部の痛みが続くのは、炎症の痛みが残ったままユリノームに切替えたのがまずかったのか。その結果、関節の尿酸結晶と長い付き合いになってしまうのか。 また、水分を多く取っているにしてもすごいむくみなので、何か対処をしたほうがいいのか。 ■長くなってすいません。いろいろ自分で調べたんですが同じような状況を見つけられなかったので質問しました。経験者、関係者の感想やひとことが聞ければうれしいです。

  • 通風の痛み

    恥ずかしながら20代で尿酸値が高く、足の親指の付け根に痛みが走りました。病院で診察した所通風だと分かりました。 それからダイエットと食事、薬による改善を行い、尿酸値がまだ高めですが落ち着いてきました。 しかし、足の付け根の痛みが無くなり生活に支障がないのですが、足の付け根の違和感が取れません。 足の付け根に体重を掛けると痛みが少し奔ります。 質問なのですが通風の発作は無くなりましたが、痛んだ場所の違和感と痛みは一生無くならないのでしょうか?他のネットでも検索掛けたのですが発作は無くなったや生活に支障が無くなった話はよくありますが、患部の違和感が取れた!と完全に健康な状態に戻った(体重を掛けても痛くない)という事はあるのでしょうか?やはり一生付き合わなければならない病気でしょうか?よろしくお願いします。

  • 通風の薬

    40代男性、病院で通風と診断されユリノーム50mgを処方されました。 朝か夜の食後1錠どちらでも良いと言われ、朝飲んでいます(現在尿酸値は平均値で安定しています)。しかし朝と夜どちらが良いとは指定されず、迷っています。 どうせ飲むなら効果のあるほうにしたいのですが医師に聞いても「どちらでも」と答えるだけでしっかりとした説明がありません。 やはり朝と夜どちらでも良いのでしょうか。

  • 通風ですか?

    右手の薬指と小指の第二間接が痛みます。シップをしても全然効き目がありません。指を折ったり、ねじったりすると変に筋が痛みます。これは通風の初期症状でしょうか?尿酸値がいくらか高めであることは高めです。この状態がもう3か月も続いています。食べるものを控えてみたりしてコントロールしています。軽度の通風でしょうか?病院には2度いきました。少し尿酸値は高めですが発作は起きていないし、しばらく様子をみましょう、、、と医者は言います。何か聞き方によっては私が発作を起こすのを待っているみたいで嫌な気分です。経験のある方教えていただけませんか?

  • 通風の薬について

    通風の薬について悩んでいます。 A病院から処方された「ナーカリシン」という薬と、 B病院から処方された「GX CM2」という薬です。 A病院の薬は、 尿酸の排出の手助けをする薬で、 B病院の薬は、 尿酸の生産を抑制する薬です。 A病院では、「規則正しい生活と薬をしっかり飲めば直る病気」に対し、 B病院では、「一生飲まないと発作が起こる。一生付きまとうもの」と言っていました。 そしてA病院の薬では、尿石という病気にもなる。 ということも言っていましたが、軽作業をひょぃひょぃやっているようなテキパキと答えるような雰囲気でした。悪印象を持ちましたが、慣れているのかもしれないということもあって客観的にみるようには心がけています。 対して、A病院はとても情熱的な先生です。 薬に関してでも、何か参考、アドバイスになるような言葉、 知識のある答えなど、通風の最新の薬などに詳しい方がいましたらよろしくお願いします。 それでは失礼します。

  • 病院で通風ではないと言われて・・・

    半年ほど前から、左足の親指の付け根がカクンカクンなっていて気になっていまして、家族や友達に相談したら「通風じゃないか」と言われました。 最近痛みを伴うようになったので病院で検査を受けました。病院の先生も通風の可能性があると言って、レントゲン検査と血液検査を受けましたが、いたって健康であり、尿酸値などの異常も見られないそうです。 痛み止めの飲み薬と塗り薬をもらいましたが全然効き目を感じることができません。しかも最近は右足の方も痛みを感じるようになりました。 普段は痛みを感じませんが、自分で付け根部分をカクンカクンすると、付け根部分からアキレス腱にかけて痛みを感じます。 通風以外に何か考えられる病名ってありますか? また、他の病院でもう一度診てもらった方がいいのでしょうか? 同じような経験をお持ちの方いましたらアドバイス宜しくお願いします。 ちなみに当方20歳で、お酒は2ヶ月に1~2回ほど居酒屋で飲む程度です。食事もそんなに偏っていないと思います。

  • これって通風の初期症状ですか?

    私、25歳、尿酸値8.4の男性です。 3ヶ月ほど前、昨年の健康診断の結果がふと気になり、通風の発症が恐ろしく感じて内科に行ったところ、 「発症はしていないが、治療をしましょう」 ということで、それから毎日朝”ユリノーム”を飲んでいます。 しかし、投薬開始から約3ヶ月目の昨日の朝、左足の親指の付け根辺りに違和感を感じ、歩いてみると曲げ方にもよりますが、時折左足の親指の付け根の間接に痛みを感じました。 通風の発症が怖く、病院にいったら、 「これは腫れてないし、赤くないから通風じゃないよ」 といわれました。 たしかに、 ・腫れてない。 ・赤くない。 と、一見通風には思えないのですが、まったく運動していないし、痛くなる原因がまったく思いつかないので、通風としか思えません。 ほかに何か怪我でもしたのか・・・ 不安で仕方ないです。 どなたか、ご意見をください。 お待ちしております。

専門家に質問してみよう