表現の自由って何?

このQ&Aのポイント
  • 表現の「自由」って言葉の意味するところ矛盾しているのではないか
  • 「表現の自由なんて許さない!」という意見も表現の自由賛同者は認めなければならないのではないか
  • ビデ倫やマスコミの「表現の自由」主張に疑問を抱く
回答を見る
  • ベストアンサー

表現の自由って何?

ビデ倫が「表現の自由」を強調するので、興味を持ったのですが、 表現の「自由」ってそれ自体が言葉の意味するところ矛盾していませんか? 例えば、「表現の自由なんて許さない!」という意見も、表現の自由賛同者は認めなければならなくなってくるのではないのでしょうか? 何故ならばそれは、「表現の自由は認めない」という「表現の自由」なのですから。 ビデ倫やその他マスコミは何かあるとすぐに「表現の自由」を主張するが、ちょっと考えてみると表現の「自由」なんてありえないことぐらい中学生にもわかると思うのですが……。 例えば、私が表現の自由を唱える人たちを「表現の自由を唱えるヤツは、馬鹿であほで低脳の包茎野朗!」と「表現」した場合、表現の自由を標榜する人は、私の「表現の自由」をどう捕らえるのだろうか? 是非とも、「表現の自由」肯定者の意見が聞きたい次第でございます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#66624
noname#66624
回答No.10

質問者さんのこの質問がズッと残るようならば表現の自由は完全に守られています 削除されるなら表現の自由は完全ではありません

その他の回答 (10)

  • edoduki
  • ベストアンサー率15% (68/445)
回答No.11

そういうへ理屈はただ相手にされないだけです。ネットのような落書きの場でしかそういうへ理屈は相手にされません。

noname#242370
noname#242370
回答No.9

憲法では(表現の自由)を保障している 表現方法は何をやっても構わないことになります 憲法には(思想及び良心の自由)も含まれてます つまり、アイツをぶっ殺してグチャグチヤに切り刻んでやる と思うのは自由です。これも駄目的な回答ありますが誤解です。 ここから行動に移すと刑法に触れて逮捕されるのです。 これを(表現の自由)に当てはめて考えれば自ずと答えが出てきませんか? 極端は話、人を殺すパフォーマンスをすれば捕まります しかし、やりたいと思うだけ(良心思想の自由)で捕まえたり、やったら(表現の自由)絶対捕えるから何が何でもやらさない等は出来ない、やった瞬間まで国家権力は手出ししてはいけないのです。 >人間社会の公序良俗、社会通念を理解した上での「表現の自由」は十分保障されています。 これだけでは不十分です。 ここまで限定すると国家権力は暴走します。 今、これに近い法案が話題ですよね。 つまり、あなたの >表現の自由を唱えるヤツは、馬鹿であほで低脳の包茎野朗! あなたの表現方法で誰からも侵害されてはいけません。 しかし、実際にこの発言で損害を蒙る人が現れると名誉毀損等に触れてくる可能性が出る、損害を補償しなくていけなくなる場合もあると言うことになります。

  • gootaroh
  • ベストアンサー率47% (396/826)
回答No.8

もちろん「表現の自由」はあります。何を言っても構いません。ただし、同時に相手にも「反論する自由」がありますので、その反論に耐えられなければ、相手から訴訟(損害賠償請求)を提起される危険性もあります。つまり、権利には義務が、受益には負担が伴うように、自由には責任を伴うわけです。 さて、他のご回答者様のご回答にもあるように、「表現の自由」を始めとする「人権」というのは、私人間にもあるのでしょうが、一般に国家機関に対して主張するものです。 現行憲法は主語述語が不明確なので、解釈がいろいろ割れてしまいますが、例えば、第21条の「集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。」というのは、要するに「国会は、集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由を規制する法律を制定してはならない。」という意味なのです。 (違う、という方も当然いらっしゃると思います。細かい解釈は人により割れますが、そもそも解釈が割れること自体、憲法としてはよくないと私は思っています) ただし、「国会は表現の自由を規制する法律を作ってはならない」とはいえ、第12条には「国民は、これ(権利)を濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。」とあるので、公益に資する規制はOKなわけです。 そういう意味で、ご質問者様の「表現の自由」に対する考え方は、いささか的外れのような気がします。 >例えば、私が表現の自由を唱える人たちを「表現の自由を唱えるヤツは、馬鹿であほで低脳の包茎野朗!」と「表現」した場合、表現の自由を標榜する人は、私の「表現の自由」をどう捕らえるのだろうか? ・あなたの「表現の自由」をどうとらえるか以前に、相手が、あなたの育ち方、常識の持ちよう、社会への適用性、人格等をどうとらえるか、でしょうね。 いずれにせよ、冒頭に述べたように、相手にも「反論する自由」がありますので、相手から「なぜ『表現の自由』を唱えるヤツは、馬鹿であほで低脳の包茎野朗なのか、論理的に説明してください」と質問されることを容易に想像できなければ、社会人としては失格です。 その質問に論理的に回答できるのであれば「表現」してよいでしょうが、論理的に回答できないのであれば「表現」してはいけません。 それでも「表現」したいのであれば、「コイツ馬鹿だな」と白眼視されること(これが自由に対する責任です)を覚悟の上で「表現」しなければなりません。 社会的におかしな人の中には、こういう非常識な「表現」をした結果、社会的に相手にされないことをもって「差別を受けた」という人がいます。しかしそれは差別ではなく自業自得なのです。

  • googahaku
  • ベストアンサー率17% (43/242)
回答No.7

 人間の社会性を無視して表現の自由を叫ぶのは低俗です。人間社会の公序良俗、社会通念を理解した上での「表現の自由」は十分保障されています。「表現の自由」は肯定され、保証されるべきです。  質問者は学生さん? 大人なら、もう少し物事を掘り下げて考えてみてほしい。

回答No.6

完全に表現の自由の意味を取り違えています。 「表現の自由」というのは国民の表現に関して国家が強制的介入しない(できない)状態を意味します。つまり、個人の表現に関して法的な干渉がない限りにおいては表現の自由は存在し、他の人が何を言おうと表現の自由には一切関係はありません。なぜ国民が国家に対して表現の自由を憲法を以って担保させなければならないのかが知りたいのなら、歴史でも学んでください。 つまり、この事件で問題となったのは、個人の表現が法的措置によって干渉を受けたという点であり、その点において表現の自由という主張がなされています。マスコミが主張するのも然り。 本来ならば表現の自由は100パーセント担保されるべきですが、場合によっては妥協せざるをえないケースがでてきます。いわゆる「公共の福祉を反しない限り」ってやつです。わいせつ物や人権に関する表現がこれにあたると思われます。要は、その自由を行使することによって他の人の自由を脅かす危険性を孕んだものです。ここで、これらに関しての妥協点をどこにおくのが適切なのかを考える必要が出てきます。 つまり、どの線引きを以って法的措置に出るのが妥当であるのかがこの問題の核心です。 ここで注意しなければならないのは、表現というのは多種多様なものですが、1つの表現が強制的干渉を受けうる存在となれば、他の表現も同様に脅かされかねない可能性というのが出てくるということです。わいせつ物くらい禁止してもたいしたことないと思われるかもしれませんが、それを認めることは、同様に政治的表現に関する規制を国家が行なう余地を与えることに繋がるわけです。だからこそ、マスコミなんかは神経質に報じます。 また、法的措置には主観が介在するということも考える必要があります。何を以って規制してよいのかという線引き曖昧であるときには、国家が好き勝手に都合の悪い人間を「表現の自由に違反している」として逮捕できるわけです。まあこの点において著作権法改正が問題になったわけですな。 まあ、要はこういう規制は程度の差はあれ、治安維持法とある意味本質的に変わんないわけです。

  • Roman0
  • ベストアンサー率18% (118/628)
回答No.5

 No.3 で既に答えが出ていますが、「自由」の意味する所をあなたは誤解しています。  表現の自由は、基本的人権における自由権のひとつであって、自由権とは国民が持つ権利です。  で、国民が持つ権利を担保する主体は、国家です。個々の国民ではありません。端的に言えば、自由権を侵害する行動を「国家は取ってはいけません」ということで、さらに具体的に言えば自由権を侵害する法律を作ったり施行したり適用したりしてはいけないという意味です。  例えば「人権保護法案」などは、タイトルと逆にこの侵害の最たるものなので、まっとうな人は批判しています。まっとうでない、朝鮮系の利権に絡んでいる人が推進しているのですが。  だから、政府以外が何を言おうが、それこそ自由です。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.4

憲法が保証する「自由」の意味を「自分は何をしても咎められない」という自己中心的な解釈によるものだと思います 多くの人たちもこういう概念を持っておられるようですね 自分に自由があるのなら他人にも自由があるのは当然です 報道の自由があるのなら報道されたくない自由もあるのです 人を殺すことが自由なら被害者の身内は加害所を殺してもいいはずです 自由の名の下にこんなことが許されるのなら血で血を洗う報復合戦の連続でどこかの連中と同じことになってしまいます 自由は権利です 権利の行使にはその結果に対する責任という義務があります 責任を取らなければならない義務は放棄するという身勝手な自由が横行しているのではないでしょうか

noname#64531
noname#64531
回答No.3

「表現の自由」というとき、あなたにいってるのでなく 国家にむかっていってるのです。 これを保障すると書いてある憲法を遵守しろよな!と。

noname#254711
noname#254711
回答No.2

「自由」というと「何をやってもよい」と勘違いする人がいますね。 質問者さんも同様なのかな? 社会的に許される範囲内での「自由」であって その範囲を超えれば「罰せられる」モノなのです。 中学生とありましたので、例えば自由学習の時間があったとして それじゃあ「自由」だから帰宅して自宅で勉強します・・・ なんて事はできませんよね? 教室内での学習、校内での学習に限られたり 運動などは許されないとか、「それなりの規制」はあるかと思います。 そうした「範囲内」での「自由」だと解釈してもらえれば良いかと思います。

  • ken-etsu
  • ベストアンサー率46% (55/119)
回答No.1

もちろん、表現の自由支持者は、表現の自由を否定する表現を禁止しませんよ。 > 私の「表現の自由」をどう捕らえるのだろうか? どう捉えるも何も、ご勝手にどうぞ、と言うだけです。 もっとも、如何に表現の自由も、その濫用は禁止されています。例えば、誹謗中傷・プライバシーの侵害はダメです。 > 「表現の自由を唱えるヤツは、馬鹿であほで低脳の包茎野朗!」 と言うのは、誹謗中傷かプライバシーの侵害(笑)になるのでダメです。 他に、猥褻も表現の自由を制限する理由の一つではあります。今回のビデ倫もこれに当たります。 ただ、猥褻に関しては、その制限が妥当かどうかがいつも問題になりますが。 > ちょっと考えてみると表現の「自由」なんてありえないことぐらい中学生にもわかると思うのですが……。 というわけで、そんなことはありません。

関連するQ&A

  • 自由の限度

    『自由』と言う言葉が、いろいろな場面で使われていますが、果たして『自由』がどこまで、行使できるのでしょうか?  最近は、他人に迷惑をかけなければ、何をしても良いとか、自由を自分のいいように解釈している人が、多いように思われます。 マスコミなどにも、そう言う傾向があると思うのですが・・・。  幅広い視点で意見をください。 よろしくお願いします。

  • 報道の自由

    報道の自由を法律で制限することは可能ですか。 日本国憲法にも、表現の自由があるだけで、 報道の自由などの言及はないと思います。 マスコミの職員は、国民の選挙で選ばれた 人ではないので、そのような人に権力を 持たせるのは、おかしいと思います。 (どうしても、権力を持ちたいならば 入社試験を選挙でやればいい) おそらく、最高裁の判例で、認められている のだと思いますが、最高裁の判例も おかしいものが多いです。 例えば、企業は、従業員を雇用するか しないかの自由がある(勤労の権利、義務 に違反します)などがあります。

  • 法律の遵守と表現の自由について

    奈良医師宅放火殺人事件に関係した供述調書を引用した出版物をめぐって情報提供をした鑑定医が秘密漏洩の罪で起訴された問題で、新聞紙面での論調は、取材源が特定できるような表現で出版した事については疑問を呈していますが、情報提供者の起訴については『表現の自由に対する権力の介入』であり『容認できない』といった考えが主流のように感じられます。 このことは、表現の自由の目的であれば法律を犯しても良いと言っているのでしょうか?今回の問題は、秘密を守るべき立場の人間が、それを守らなかった為に罪に問われただけのことと如何違うのでしょうか? マスコミはセンセーショナルに『公権力の介入』と騒ぎ立てていますが、なんか釈然としません。 法律で守秘義務の在る人間に対して守秘義務を犯させる事は、他の人が判らなければ許されるという事でしょうか? ということはジャーナリストにとって取材源が誰かということにも守秘義務が在るとして、出版物のためにそれが誰かを教える事も教えた事実が判らなければ許される事になりませんか? 基本的に私は、秘匿するべき秘密は他人に話すべきでは無いと思います。今回の事件では秘密を漏洩させた事が明らかになった以上、鑑定医が起訴されたことは止むを得ないことだと思いますが、皆さんは如何思われますか?

  • 言論の自由、と云う思想?はいつ頃からですか。

     最近の“言論の自由”に関する質問を見て、いろいろと考える事になりました。  私が初めてこの言葉を聞いたのは随分と前の若いころの事で、漫画の社会に与える害悪を取り締まるべきだとの意見に言論界の人たちが“言論の自由”を阻害するものだと、反発した時のことです。  その時は社会に害悪を与えるんなら取り締まってもいいんじゃないの?と思いながらその線引きをどこにするかが難しい、とも思いました。  もちろん表現者たちは、線引きなんてとんでもない、線引きこそが“言論の自由・表現の自由”を侵すものだとの意見でしょうけど。  今日のニュースではフランスのパリで起きた事件について、ローマ法王がフィリピンへ向かう途中の機内でのコメントを取り上げていました。  それによると法王は「神の名においていかなる殺人もばかげている・他人の信仰を侮辱したり笑うべきでない・信仰の自由も表現の自由もいずれも基本的人権である・これらの権利は他人を傷つけることなく行使されるべきだ」と云っています。  私なんぞは全くその通りと浅い受け止め方しかできませんが、それでも武力と言力?の両者を批判し、自制を求めたのだと思います。  “言論の自由”と云う言葉には、私はいつも“言論の自粛”と云う言葉が浮かんできます。  「ペンは剣よりも強し」と云う言葉は言論界の人たちが云った言葉だと思いますが、それはペンの怖さを知っていると云うことですよね。  たぶん、フランスの風刺漫画家はその事を軽く受け止め、だから“自粛”ができなかったのかもしれません。  言論の自由、また表現の自由という思想?はいつ頃からですか。  マスコミが発達してからでしょうか。昔の西洋の哲学者たちの時代からのことでしょうか。    教えてください。  

  • 権力と、自由と平等と

    昨今の、令和SNS一揆を見ていて思ったのですが、要は書き込んでいる人たちの意見を要約すると、「自由」と「平等」が叫ばれています。 私の記憶が確かなら、自由はローマの時代から叫ばれ、平等はフランス革命あたりから叫ばれていたような気がします。 自由と平等という矛盾に古今東西に取り組んできたわけです。 それで思うが、自由も平等も、国家権力や資本家の権力というものがあってはじめて叫ばれるものですよね? この、権力と、自由と平等との関係性についてなにか思うところ有りましたらお聞かせ頂けないでしょうか?

  • 殺人予告書き込みは憲法が保障する表現の自由なのか?

    お世話になります。 概略 ネットへの犯罪予告、殺人予告の書き込みが増えています。 これらの書き込みは憲法が保障する表現の自由で保障されるべきものでしょうか? そもそも憲法で保障している「表現の自由」とは何を指すのでしょうか? 詳細 ネットへの犯罪予告、およびその書き込み犯の検挙が相次いでいます。 私は、 「こんなものは、発信者不明でもノーチェックで自由にネットに文章をアップできる掲示板機能が野放しになっていることで愉快犯が増えることが原因である。  発信者不明で文章を投稿できる、いわゆる掲示板機能や投稿機能をサイト上に設置する場合は、それらはすべてサイト管理者によるチェックを経た後にアップする形式に変更すること。および、アップした以上、サイト管理者とサーバ管理者もその文章に責任を持つこと。 という事を法制化すれば、犯罪予告の書き込みなどは減り、警察も余計な事に人員を割かなくてもよくなる」 という意見です。 もちろん、その一方で表現の自由は堅持します。 「今の政治はイカン」という書き込みも 「選挙で政権交代しなくてはイカン」という書き込みも 「政府要人を暗殺して国家を作り替えなくてはイカン。●月●日、●●大臣を暗殺実行します。」という書き込みも、 サイト管理者が 「この書き込みはアップして良し」 と判断したら、今まで通り、どんどんアップすればいいのです。 ただし、アップした以上、サイト管理者、およびサイト管理者にサーバ使用許可を与えた、サーバ管理者(プロバイダ、ネット事業者)も連帯して責任を負いなさいよ、ということを法制化すればいいのです。 要は、雑誌・新聞の読者投稿欄の内容はすべて編集部がチェックしているように、同じことをネット掲示板でもやればいいだけです。 2チャンネルを始め、発信者不明ながら、書き込みができる掲示板機能、投稿欄機能が野放しになっているから、「犯罪予告書き込み」なんてのが世間をにぎわせ、警察の手を煩わせるのですから。 この意見に対して 「表現の自由の侵害だ」 「言論統制するのか」 「誰も何も言えない世の中になる」 という意見を持つ人がいるようです。 投稿に対して、サイト管理者のチェックを噛ますことが、言論の自由、表現の自由の侵害になるのでしょうか? サイト管理者が内容のチェックをし、サイト管理者の許可を得た投稿のみが実際に掲示板にアップされる形式は、既に多くの掲示板で実行済みです。何も問題はありません。それらのサイト管理者が 「俺の意見を載せないなんて許せない! 表現の自由の侵害だ! 訴えてやる!」 と訴えられたという話はついぞ聞いたことがありません。(誰か、事例を知っていたら教えてください) 私が知っている「表現の自由、言論の自由」とは 「公共の福祉に反しない限り」「他人の権利を侵害しない限り」 という制限があったはずですが、ここ最近ではその制限はなくなり、 「人を殺したければネットに「●●を殺します!」と書き込んでもよい、  ビルを爆破したければネットに「●●ビルを爆破します」と書き込んでもよい」 というような新しい価値基準、および憲法、法律の改正があったのでしょうか? どうも最近の人は、自由の履き違えをしている感があるのですが、私の方がおかしいのでしょうか? 法律に詳しい方、お願いします。

  • 【草なぎ君の逮捕】どう思う?

    酔って全裸になって逮捕された草なぎ君についてどう思いますか? 1.草なぎ君のキャラからは信じられない行動だと思う。騙された。この変体野郎。しばらく謹慎すべき。 2.草なぎ君のキャラならあり得る行動だと思う。逮捕はやむを得ないがバッシングするほどではない。笑って許す。謹慎は不要だ。 3.草なぎ君よりも、この機に乗じてマスコミ露出をねらう鳩山総相に腹が立つ。アルカイダ野郎は黙っとけ。 4.その他自由意見

  • 言われてムカツク暴言教えて

    正直、暴言など、何を言われてもむかつきいますが。・・・参考程度に。 ばか、あほ、低脳、底辺、貧乏、どけち、死ね、糞、甘い、ゆとり、、悩なし、基地外、詐欺師、 屁垂れ、口だけ番長、屑、ごみ、不細工、ちび、でぶ、骨皮、目が細い、毛深いゴリラ、 包茎野郎、社会の底辺、奴隷野郎、乞食、残飯食ってろ、お前は運が無いから何やってもダメ、 産まれたときから運のない星に産まれててるんだよ、努力してもお前では無理、センスが無い、 きもい、わきが、臭い、近寄るな悪運が移る、病原菌、一生不幸確定、華の無い人生だからお前は 、生まれ変わってもお前は成功しない、お前が何人いても所詮屑、呪ってやる、怨んでやる、 いいからてめぇは働けカス、一生遊ぶな屑は・・・・・・などなど。 新種でもけっこうです。皆さんはどれがむかつきますか? 自分は全て言われた事があります。ネット上ですが・・・。リアル社会でも半分は言われた事あります

  • 「~かしら?」という表現

    くだらない質問ですが参考意見を聞きたくて投稿いたしました。 同じような質問があったのですが、若干思うところが違うため質問させてください。 私の友人(男)は日常会話で女性的表現を多用します。 ○○(友人の名前)って××だよね?と質問すると「そうね。」と言ったり 私に何か質問する時には「~なのかしら?」「~かしらね?」と言ったりします。 男性である友人が女性的な表現を使うことに、とても違和感を覚えます。 もしかしたら「~かしら?」などという表現は女性言葉ではなく 性別関係なく使う言葉なのかな?と思ったので辞書で調べてみたのですが 「現代では女性の話し言葉として用いられる」と書いてありました。 私と同じような質問には、年配の方が使ったり東京の方言として使われたりもすると書いてありましたが、 私の友人は19歳で生まれも育ちも千葉県です。 私が神経質になり過ぎなのかもしれませんが、そういった言葉を使われると不愉快とまではいきませんがあまりいい気がしません。 言い方を直してもらうように言おうかとも思ったのですが、その表現を男性が用いることは間違っていないかもしれないし、 そもそも、その人がどのような言葉を使おうが本人の自由だと思い、結局言いませんでした。 女性言葉を男性が使うことに違和感を覚えるのは私だけなのでしょうか? また、そのように思うことは少しおかしいのでしょうか? 男女差別をしようなどという風には一切考えていません。 気になっています。参考意見を聞ければ嬉しいです。

  • 藤原新選手の無職を強調

    先日のマラソンの藤原新選手をマスコミは盛んに「無職ランナー」と報道していました。 でも、いわゆる「無職」というより「フリー」という表現を使うべき人なのだと思います。 なぜ、「無職」を強調する必要があるのでしょうか? また、どのメディアも「無職ランナー」という呼び方をしていましたが、本人が希望したのでしょうか?