• ベストアンサー

困りました。

t-n4989の回答

  • t-n4989
  • ベストアンサー率25% (6/24)
回答No.6

「Tracking Cookie 」とは 「Tracking Cookie 」単独では、スパイウェア活動はできません。 web閲覧情報等を蓄積するクッキー(Cookie)データの前回閲覧データを蓄積するだけで、スパイウェア活動に利用できるクッキー(Cookie)ファイル内の蓄積データです。 特定サイトを訪問すると、「Tracking Cookie 」が追加され、ノートンのスキャンでスパイウェア検出されます。 クッキー(Cookie)ファイルは、パソコンのシステム用のため、ノートンは勝手に削除できないため、検出表示する。 なお、ノートンで「Tracking Cookie 」の削除を設定する方法もある。(説明省略) しかし、毎回、スキャンで検出されると、わずらわしいものです。 クッキー(Cookie)ファイルの全てを簡単に削除でき、「Tracking Cookie 」も削除できる。 Cookie ファイルを削除する方法(Internet Explorer 6) http://potal.study.jp/ygu-sc/gakuseishien/file.htm#くっきー http://support.microsoft.com/kb/881055/ja ただし、クッキー(Cookie)ファイルの全てを削除した場合、他のクッキー(Cookie)データも削除されるので、入力記憶されたIDやパスワード情報を入力し直す必要がある。 Tracking Cookieの再検出に注意 特定のアダルトサイト等を訪問すると、Tracking Cookieがクッキー(Cookie)に追加され、再度、検出されます。 IEの場合、次の設定手順でTracking Cookieがクッキー(Cookie)に追加されないはずです。 「Tracking Cookie」のブロック方法 (IE6の場合) インターネットエクスプローラー画面の上の『ツール』→『インターネットオプション』→『プライバシー』→『詳細設定』の 「サードパーティのCookie」の「○ブロックする」をクリックしてチェックを入れれば「Tracking Cookie」をブロックし、以後、検出されないはずです。 詳細は、下記URLを参照。 http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/Help/ff035adb-411d-40f3-8f9f-23e158f7b8be1041.mspx

Enfield
質問者

お礼

こんばんは。 t-n4989様の豊富な知識に驚いております。 本当に詳しくまた私の様な素人にも判るように記載をして 頂きましてありがとうございます。 大変に参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Tracking cookieについて

     アンチウィルスソフトとファイアーウォールソフトとスパイウェア駆除ソフトをインストールしていますが、 スパイウェア駆除ソフトの『Ad-aware』でCドライブをディープスキャンすると、いつもTracking cookieがいくつかでてきます。 これはどのような働きをするのですか?また、対策を教えてください。 ちなみに、各ソフトやOSはアップデートを欠かしておりません。また、ソフトを同時に常駐させておりますが不具合は生じておりません。

  • スパイウェアだと思うのですが・・。

    あまりPCのことを知らない初心者です。ノートン360でウイルス・ スパイウェアのスキャンをするとほぼ毎日、statse.webtrendslive.com というTracking Cookieがひっかかります。これはなんなのでしょうか。どこから入ってきているものなのか見当もつきません。完全に このCookieをPCに入らなくするにはどのようにしたらよいのでしょうか。どなたかお詳しい方ご教授いただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • スパイウェア駆除 ノートンアンチウィルス

    ノートンアンチウィルス最新版のスパイウェア防止が効いてるときでも、 サイト上でスパイウェアインストールのボタンを誤ってクリックしてしまったら感染してしまいますか?また、ノートンアンチウィルスの最新版で完全スキャンして検出されなかった場合でも、スパイウェアはウィルスと違うからインストールされてることはありますか?

  • トロイの木馬

    BlaとNetBusのトロイの木馬が進入しているみたいですが、ノートンアンチウィルスで遮断をしております。spybotなどで検出で来ません。 ノートンアンチウィルスでもスパイウェアは発見できませんでしたとでますが、何故かBlaとNetBusのトロイの木馬が進入しております。 削除の方法は有りませんか?

  • Tracking Cookieの進入防止

    近頃、毎日Nortonでスキャンするたびに「Tracking Cookie」が検出されます。 一応、毎回削除はしているのですが、さすがに辟易しています。 悪意のあるウィルスでは無く、安全なものだと聞きましたが Nortonで検出されると、やはり気分の良いものではありません。 Tracking Cookieを“検出対象外(除外)”ではなく“進入防止”にしたいのですが、可能でしょうか? 方法がありました。手順を詳しく教えてください。 又、操作後の不具合や誤作動が起こる場合がありましたら、そちらも合わせて教えてください。 是非、宜しくお願い致します。 OS/Windows XP ウィルスソフト/Norton AntiVirus 2008

  • 無料のオンラインスキャン・・・・

    サイト上で無料のオンラインサービススキャンを (アンチスパイウェア2005)実行しました。 結果  1.JWord Plugin Hijacker       2. Hijacker "CnsMin"     3. DoubleClick Tracking Cookie     4. Valueclick.ne Tracking Cookie           Tracking Cookie 上記4項目検出されましたが・・・問題ありますか? 項目2の    2. Hijacker "CnsMin" は、以前ノートンで削除したのですが・・・・ 無料のスキャンサービスを利用するたびに検出されます・・・ノートンのログビューアでは、Jwordが 発生源でした。他の4項目も含めてアドバイスお願いします。

  • セキュリティソフトの組み合わせについて

    【アンチウイルス(常駐)】 avast!  【アンチウイルス(非常駐)】 BitDefender (cmd)  【アンチスパイウェア(常駐)】 Windows Defender  【アンチスパイウェア(非常駐)】 SpyBot、SpywareBlaster、AD-awareSE  【ファイアフォール】 Zone Alarm  【Web の安全性をチェック】McAfee SiteAdvisor をノートンの期限が切れたので組み入れようと思います。 McAfee SiteAdvisorが他のソフトとかぶらないか? これでOKか? 皆様のご意見をお聞きしたくて質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • F-secureのオンラインスキャン(オンラインスキャナ)

    いつもお世話になっております。 F-secureのオンラインスキャン(ONLAINE SCANNER)を試してみました。 推奨されている15分のスキャンではなくて、数時間かかるかもしれない「フルスキャン」を実行しました。 スキャン中、画面左側に大きい黄色い!マークが出てたのですが、いつのまにか赤い×マークに変わってました。 スキャンの結果をみると5つのファイル感染があり、それらを駆除したら、「5つのファイルの感染を駆除しました。」と表示されて、詳細をみてみると、 ・Tracking cookie.2o7 ・Tracking cookie.Doubleclick ・Tracking cookie.Rev(u?)sci ・Tracking cookie.webtrends ・Tracking cookie.Yieldmanager が表示されました。 Tracking cookie.Doubleclick、Tracking cookie.Yieldmanagerはspy sweeper with antivirusで完全スキャンをした時常に検出されるのですが、Tracking cookie.2o7、Tracking cookie.Rev(u?)sci、Tracking cookie.webtrendsは初めてみました。 (1)何も考えずこれらの5つのファイルを駆除してしまったのですが大丈夫でしょうか? また、これらのcookieは危険度が高いですか? あと、 (2)F-secureのオンラインスキャナではマルウェアとスパイウェアだけの検出のみでウイルスは検出してくれないのでしょうか? (3)F-secureのオンラインスキャナの数日前にocnのオンラインスキャンをしているのですが、一時ファイル等を何も削除せずにF-secureのオンラインスキャンを実行してしまったのですが、問題ないでしょうか? (4)F-secureのオンラインスキャンを試したので満足してしまったのですが、やはりウイルス感染の疑いがある場合、カスペルスキーやcccクリーナーなどのオンラインスキャンも試したほうがいいでしょうか? ちなみにocnのオンラインスキャンでは何も検出されませんでした。 ******************************** <PC環境> osはvista ウイルス対策ソフトはspy sweeper with antivirus ファイアウォールはwindowsファイアウォール(vista) ********************************

  • スパイウェアの除去ソフトとクッキーについて教えてください

    以前winfixer2005からスパイウェアに感染しこちらでアドバイス頂きスパイウェアの除去ソフトで感染箇所を駆除できたのですがどうしてもクッキー関連でひっかかりその箇所を何度削除してもスキャン結果に出てきます。これはほっておくとよくないのですか?まだウィルス駆除できてないのでしょうか? ちなみにspybotでは問題ありません。 ewido anti-malwareとAd-AwareSE です。 ewido anti-malwareでは ファイル・・・C:Documents 感染・・・Spyware.Cookie.207 Spyware.Cookie.Ne Ad-AwareSEでは Tracking cookie(6objects) などという検索結果です。 どうぞよろしくご指導お願致します。

  • アンチウイルス・スパイウェアの常駐について

     とある記事で読んだのですが、『常駐保護機能付きのウイルスソフトを入れたら、アンチスパイウェアは常駐保護なしにしないと危険』と書いてありました。  これって本当なんですが?もし本当だとしたら例えばノートンを入れてたらスパイスィーパーの常駐はなしにしないといけないってことですよね?  それとも両方ありにしちゃっても問題ないってことですかね? 調べてもわからなかったのでここに質問します。