• 締切済み

編入学(?)について

tkb_ht5の回答

  • tkb_ht5
  • ベストアンサー率28% (6/21)
回答No.4

いわゆる学歴ロンダですね… 一般に、 短大・高専卒業→大学編入 大学中退→大学編入 では後者の方が面接では厳しく突っ込まれます。 「君がしたいことは今の大学ではできないのかね?」って。 (試験に面接があればだが) そして、 就職時にも 「どうして編入したのか?」と問われます。 学歴ロンダのために編入するのは、 あまりよくないと思います。 だけど、専門を変えたい! とか○○の研究はここの大学でしかできない という明確な理由があれば 編入学もありかなって思います。

関連するQ&A

  • 編入学について教えてください

    初めて投稿します。 私は、某私大4年生です。 現在はメディアを専攻していますが、教育に興味を持ち編入を考えています。 独学で勉強しているので、編入学の面接でどのよくなことが聞かれるのかわかりません。 過去ログを見ると「志望動機」「なぜこの大学」などが聞かれるようですが、他にどのようなことが聞かれるのでしょうか? 一般の企業のように、自己PR、長所なども聞かれるのですか? また、私の第一志望大学は試験科目が面接のみなのです(第二は小論あり) その場合は、やはり現在の大学での成績の評価が大きいのですか? 正直、2年せいくらいから編入を考えていてあまり成績は良くないのです・・・。 ご存知の方いましたら、ご教授ください。 他にも編入学についてアドバイスや読んでおいた方が良い本などありましたら、教えてください。

  • 編入学について

    大学3年での編入学試験は、どのようなことが問われるのでしょうか? あと、編入学試験の実態を教えて欲しいです。

  • 編入学試験について質問です。

    編入学試験を受けられた方、また編入学試験に詳しい方に質問です。 来年岐阜大学工学部の編入学試験を考えている者です。 そこで質問なのですが 1,いつ頃から本格的に勉強すれば良いのでしょうか?   (7月から少しずつ勉強してます。) 2,英語の試験があるのですが大学入試と比べて難易度はかなり違うのでしょうか? 3,面接があるようのですが編入学試験ではどういったことを聞かれるのでしょうか? いろいろ調べたのですが上記の3つについて心配なので回答お願いします。

  • 編入学

    ・上智大学法学部国際関係法学科 ・上智大学外国語学部国際関係副専攻 ・早稲田大学国際教養学部 への編入学を考えています。 早稲田大学については編入学試験が実施されるのかすら分かりません。実施されるとしても、どちらの大学も狭き門であることは重々承知しています。その上でチャレンジしてみたいと思っています。実際編入学試験を受けた、知り合いが受けた等々、インターネットや学校案内には載っていない情報を知っている方、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 短大から四大に編入学する場合

    短期大学から四年制大学へ編入学を希望する場合、短大2年次に編入学試験を受けることになりますが、試験に落ちたときのことを考えて一応就職活動もするものなのでしょうか。 つまり、「できれば編入学をしたいけれど、もし試験に落ちたらどうすればいいのか」ということが疑問です。 私は現在高校3年生で、短大への進学が決まっているのですが、できることなら国公立大学への3年次編入をしたいと思っています。 短大生は就職活動を2年生になってすぐ始めると聞いていますが、編入学を希望している場合でも就職活動をするのでしょうか。 編入学試験は9月前後3ヶ月ぐらいに行われるようですが、就職活動をしておかなかった場合、編入学試験に落ちてしまったときに困りますよね? それとも、落ちてしまったらそれから急いで就職先を探すことになるのですか?

  • 一浪で専門から大学へ編入学

    専門学生です。昨年の入試時に風邪を患ってしまい受験失敗してしまい、一浪で専門学校へ進学しました。ですが大学を諦めきれず編入学したいと考えています。もしここから志望の大学へ編入するとしたら二年次への編入学となり実質二浪になってしまう上に元々一浪ということもあり、やはりこのようなケースでは就職活動等に影響が出てしまうでしょうか?

  • 大学の編入学試験は難しいのでしょうか?

     私は今、短大に通っているのですが、他大学の編入学を受けてみようと思います。  ですが、倍率を見たら10倍とかあります。  出来れば早稲田とか六大学とかに行きたいと思っています。  一般入試と編入学試験はどちらが難しいのでしょうか?  それと、編入学して就職のときに何か言われることはないでしょうか?  経験者の方宜しくお願いします♪

  • 大阪教育大学への編入学について

     某国立大学薬学部3年の者です。大阪教育大学への編入学について現在、真剣に考えています。訳があって、1年生のときから、教育学部で学びたいとずっと強く思っていて、最近編入学について知り、詳しく知りたいと思い、投稿させて頂きました。大阪教育大学が第一希望で、なるべく関西地区が希望なのですが、教員免許の採れる国公立大学ならどこでも大丈夫です。ちなみに、大阪教育大学への編入学試験に必要な単位は、すでに取得しています。   教育大学、できれば大阪、京都など関西の大学(教育学部へ編入された方ならどなたでも)への編入学を経験された方、何かそのことについて情報お持ちの方、予備校へ行かないと難しいとか、入試の難易度、範囲、倍率、どの大学が入りやすいなど、どんなことでも結構ですので、お知恵をお貸し下さい。よろしくお願いします。

  • 大学卒業後の編入学について

    私は現在、県立大学3年で歯科衛生を先行しています。 男性の私が歯科衛生士として生涯食べていけるか不安であり、現在通っている大学を卒業した後、他の医療系学科への編入学を考えています。 しかし、私はそもそも編入学について詳しくありません。 そこで質問なのですが、編入学について詳しく書いてあるサイト等あれば、教えていただけないでしょうか?もしくは編入学について詳しく知っている方、実際に編入学した方などいれば、編入条件、編入の際の試験、面接について、またそれらに挑むにあたって今からやっておくべきこと等あれば、教えてください。お願いします。

  • 編入学できる大学

    現在、大学受験の塾で日本史を教えています。それなりに生徒からも信頼を得て、うまく授業も進んでいます。ただ私は教員免許をもっていないので高校に勤務できないのと、いずれは国立大学志望の生徒を教えたいと考えています。そこでどこかの大学に編入学して教員免許をとり、文学士の学位を取得したいのです。編入学して3年生、4年生をゼミで過ごし、教授のもとで学問ができれば、自らのレベルアップにもつながると思います。私は大学のときには文学部の史学科ではなく他学部を卒業したので、史学科のゼミでどんな勉強をするのか実際にわからないのですが、環境的にはこれまでの独学よりもよいと思うんです。 教員免許取得、自己の日本史の力の向上などを考えて、3年生から編入学できる大学で知っているところを教えてください。お願いいたします。