• 締切済み

家のカビ&トイレの結露について

トイレのタンクが結露し、そこから水滴が落ちて床に水がたまってしまいます。時々拭くようにはしていますが、根本的解決にはなっていません。床に雑巾をおくという考えもありますが、不潔になりそうで・・・ それから、お風呂から出たところにある部屋なのですが、天井部分と壁が湿気?による物だと思われるのですが、どんどんカビが増殖しています。その部屋は普段は使っていないので暖房は入っていません。暖房の入っている部屋にはカビは生えません。 結露とカビを防ぐ(なくす)にはどうしたらいいのでしょうか? ちなみに、賃貸のアパートです。

  • tiumi
  • お礼率10% (4/37)

みんなの回答

  • zeru
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.4

トイレのロータンクは通常、防露タンクと言って、内部に断熱材が内張りされたものが使われています。しかし、何年も経って古くなると、その断熱材が剥がれてくることがあります。そうなると結露が発生するようになります。剥がれた場合は、水道屋さんに依頼すると張り直すことができますので、まずロータンクの蓋をあけて中を覗いて見てください。 お風呂による結露は、nanonyaさんのとおりです。 暖房していない部屋にカビがでるのは、暖かい空気はたくさんの水分を含むことができますが、冷たくなるほど水分を持つことができなくなります。持つことができなくなった水分は、お部屋で一番冷たいところから結露として現れます。その結果カビの発生となるわけです。結露対策としては極端に温度差がある場所をつくらないことも必要です。また、寒い季節のお部屋の中は、暖かい湿った空気で、屋外は冷たい乾燥した空気になっていますから、換気をして湿った空気を逃がし、乾燥した空気に入れ替えることも重要な結露対策になります。

  • h_sakaki
  • ベストアンサー率18% (175/970)
回答No.3

>古いから音がうるさい 換気扇は、結露やカビにはもっとも効果的です。 大家さんか、管理会社に言って換気扇を交換してもらうように要求しましょう。 また、トイレも窓があれば、窓を開けているだけで、結露は無くなります。 Ps.退去する時にカビが多いと部屋全体の壁紙を張り替えとなり、相当の負担金となります。早めに根絶しましょう。

  • tez3
  • ベストアンサー率20% (53/262)
回答No.2

使用頻度の高いトイレは気温が上がります。 逆にタンクの中の水は頻繁に入れ代わるためにあたたまりません。 この気温差が結露の原因です。 申し訳ないですが、換気を心掛けること、タンクの下にバット(缶のふたなどでもOKです。錆びますけど…)を置き、その上に雑巾などをおいておく(直接おくと床を傷めます)こと位しか対処策はおもいつかないのですが…。 湿気対策には除湿器が絶対に有効です。1万円以内で売っていますよ。 我が家(狭いアパート)では入浴後、浴槽のお湯を抜き、洗濯物を吊るして除湿器をかけて寝ます。(共働きなので日中干せないので…) 脱衣所があるようでしたらそこの戸を閉めて除湿器を回せば一晩でGパンも乾きます。(スキー場の乾燥室みたいなものです。) 一時期流行った『炭』もいいですよ。(そんな次元じゃないですね…) 役に立ちそうなサイトをのせておきますので良かったら覗いてみて下さい。 本文末尾のものは「あるある大辞典」からです。 http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruie/ie3.htm#kabinseihai

参考URL:
http://www.saneido.co.jp/life/imagea.html
tiumi
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考のアドレスとてもありがたいものでした。少しは防げる?かなあともおもいます。

  • nanonya
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.1

うちも賃貸のアパートなのですが、北側の方にお風呂場があり、その隣りの部屋(北側)の、隅に置いてあるチェストの最下段にびっしりカビが生えたことがあります。 とりあえず、今うちが対策としてしていることは、 1.お風呂にお湯を張るときは、風呂蓋を閉めて、風呂場のドアもきっちり閉める。 2.お風呂から上がったら、風呂場の換気扇をつけ、風呂蓋も閉めて、ドアはやはりきっちり閉める。夏場は2時間くらい換気扇を回しておけば、湿気はほとんど抜けていくそうです。ドアは一晩中閉めたままにしておき、朝、風呂の湯を抜くときにドアを開け、再び換気扇を回す(一時間くらい)。 うちは残り湯を朝、洗濯に使うので、朝まで浴槽にお湯をいれっぱなしなのですが、そうでない場合は、風呂上りにすぐ抜いてしまう方がいいかも。どちらにせよ、お風呂場の湿気が抜けないうちは、風呂場のドアは閉めておくに限ります(湿気が他の部屋へ逃げていかないように)。 3.雨降りや雪などでない限り、毎朝、30分でもいいから家中の窓をすべて全開する。これだけでだいぶ、家中の湿気が取れます。私は真冬でも1時間くらい開けっ放しです。 4.トイレに関しては、うちはそのケースに当てはまらないのでなんとも言えないのですが…換気扇があればフルに利用すべきです。換気扇というのは、一日中つけっぱなしにしていても、ひと月の電気代は数十円くらいしか変わらないそうです(実際、うちも換気扇ガンガン回してますが、電気代は別に変わってません)。 一応、うちはこのような方法で、昨夏はカビの襲撃を回避できたようです。 少しでも参考になれば幸いです。

tiumi
質問者

お礼

ありがとうございます。換気扇・・・かあ。はついていましたねえ。古いから音がうるさい・・・(仕方ないですね)背に腹はかえられぬといった感じでしょうか? 夏はよく、まわしていたんですけどね。冬もまわすといいんですね。もう、白い壁が黒くてカビでいっぱいといった感じなところもありますが、これ以上繁殖させないためにもがんばります。

関連するQ&A

  • カビと結露と賃貸保障

    過去ログをみてもベストな回答を得ないので  こちらで質問させていただきます。 今春賃貸マンションを借りて、東向きの3階建ての2階に住んでいます。 隣家と密接しているためにベランダに目隠しがあり 風通しが悪いです。 困っているのは (1) ベランダに近い天井角1箇所のみ 毎日決まって結露で水滴になり   クロスが浮き、カビが生えてくる。 (2) 窓が結露のため24時間濡れていて カーテンまでカビてきた。 (3) 空気循環目的で換気扇を回したくても   キッチンとバスルームにしかないため 部屋の空気は湿気っぽいまま。 窓ガラスについては 雑巾でこまめに拭いていて 小1時間程度の外出であれば ベランダ窓も前回にしていきます。 この状況で 結露・カビ防止には 除湿機の購入しか 手立てはありませんか? 結露からくる天井の水滴&カビには 本当に困っています。 同じような経験をされた方 どのように処理されていますか? 今後天井にカビを生やしてしまった場合 退居時に 管理会社・大家さんに修繕費として問われるんでしょうか?

  • 家中結露で困っています・・・

    暖房を使っていない部屋なのですが、壁から水滴が落ちてくるくらいひどい結露に悩んでいます。日中は窓を開けっ放しにして換気を良くしておくのですが、次の日の朝、天井からしずくがたれる位ひどいのです。その部屋はPCが置いてあるので、ものすご~く困っています。なにか良い対策を知っている方、教えてください。 ちなみに、その部屋は2階にある角部屋で西側に面しています。西側には窓がありますがあとはドアが窓の正面にあるだけです。フローリングの部屋で、湿気のもとになるようなものは何もありません。賃貸マンションで大掛かりな改造などは出来ません。

  • カビ(結露)のつきにくい間取り

    こんにちは。 現在 県営住宅に住んでいる者です。 まだ生後3ヶ月の息子がダニ・カビのアレルギーとの診断を受けました。 毎日掃除機はかけていたつもりですが、どうも部屋に湿気がたまりやすく、冬は結露で寝室の壁一面が濡れてしまい、畳にもスミのほうにはカビが生えてしまっています。 天井にも何箇所か大きなシミ(雨による)があり、この間台風が近づいた時には雨漏りまでしてしまいました。除湿機をかけていても部屋がカビ臭いです。 喘息持ちだった兄が子供の頃亡くなっているので、まだ赤ちゃんの息子にアレルギーが出てしまったことを非常に心配しています。 少しでもアレルギーが抑えられるように、フローリングのあるアパートにでも思い切って引っ越そうかと考えていますが、もし引っ越した先でも結露がひどい、カビが生えやすいなどあると全く意味がありません。 部屋を探す段階で、こういう部屋は良い・悪い等前もってわかる方法ありますか?真剣に悩んでいます。お願いします。

  • ものすごい結露に悩んでいます。バストイレ・天井など。

    木造2階建ての2階に住んでいます。1Kです。 6畳の部屋にはエアコンがあります。 設定温度は常時18度です。 その部屋と、玄関・キッチン・お風呂・トイレとの しきりに、カーテンをつけました。 暖房を入れるときは、カーテンをしめています。 問題の結露は、部屋のガラス窓、 それから玄関のドアに起こるようになりました。 ドアの上のほうには一日中水滴がたまっておちてきます。 金属のドアノブも、びっしょりです。 最近は、ユニットバスつきトイレの部屋の結露がひどいです。 ユニットバスの上についてる換気扇を 一日中まわしっぱなしにしていますが 窓はありません。 トイレのタンクは下の方になるほど結露がひどく 床には水たまりができます。 トイレの便座や蓋まで結露してます。(タンクの方がひどいです) その隣に設置されてる鏡はくもっており、 天井からは水滴がポタポタたれてきます。 半月ほど前に乾燥がひどくて加湿器部屋に設置したのも 原因なのかと思いますが、 何か良い対策をご存知でしたら教えてください。

  • 押入れの結露対策、どれがベストなのか?

    引っ越してきたアパートで、二年目の冬になります。 長文ですがどなたかアドバイス下さい。 リビングとつながっていないほうの部屋が玄関と浴室に近い位置にあり、壁一面のクローゼットの中がひどく結露します。 今日来客用の布団をしまうため、あけて収納していたダンボールをあけたら、酷い黒かびや白カビ、緑のカビで奥の方や下の床がとんでもないことに・・・ 収納はそこともうひとつの部屋の押入れしかなく、家の中の普段使わないものはすべてそこに入れないとならないので、来客布団やめったに開かないアルバム、学生時代の教科書、子供のお雛様や兜など色々としまっているのですが、布団袋もべちゃべちゃ(圧縮袋にいれていたものは無事でしたがその周りが水滴だらけ)、ダンボールにもカビや水滴がしみて、中のアルバムも何冊かだめになっていました。 以前すんでいた古いアパートでは、スノコで結露対策をしていたこともあるのですが、そのあとちょっといいアパートにすんだ際に必要なくなり処分してしまったので、まさかこんなことになるとは思わず結露対策もとっていませんでした。 賃貸なので、工事とかはできませんし、除湿機などを買う余裕もありません。 リーズナブルな商品でなんとか結露対策したいのですが、ここで調べても、薄い発砲シートみたいなものを使うとか、プチプチの緩衝材を張るとか、発泡スチロールをはりつけるとか色々書かれていて、どれが効果的で正しいのかわかりません。 プチプチや発砲は、当面は断熱効果があっても、結局は外気との温度差を壁に閉じ込めて、壁とシートの間がカビの温床になる、というひともいますし、やっていいのかどうか正しい方法がわからないです。 もちろん収納したものが無事であることが一番なので、プチプチを一面にはって防げるならリーズナブルだし、やりたいとは思うのですが、賃貸なのでそこに水滴がたまって壁が真っ黒、なんてことになったら退去のときに大変なので、避けたいです。 換気についても、押入れのドアをあっぱなしにして通気をよくするのがいいとあるのですが、室内との温度差が高すぎると余計に結露の原因になるので閉めておいたほうがいいというのも見かけますし、どちらがいいのかわかりません。 北海道なので、今の冬場は暖房をガンガンたいています。 除雪する場所もなく、その壁の周囲が全部うちのアパートの除雪した雪山になっているせいも大きいと思いますが、押入れの壁は触っただけで冷蔵庫のようにつめたいです。 なので温度差がとても大きく、あけっぱなしにしていいものかどうか。。 部屋は玄関から入ってドアをひとつはさんですぐ隣にあり、向かいがトイレ、洗面や浴室です。(ちなみにトイレも先日タンクの周囲が結露して床までべちゃべちゃになりました) そこを通り過ぎてリビングがあります。なので暖房や水周りの湿気もそちらに流れやすいのですが、その部屋は主人が寝てる部屋なので、閉めておくと寒くなってしまい日中締め切るわけにもいかず、常時あけてあります。 部屋で暖房はたいていませんが、リビングの暖気はそちらに流れています。そういう場合は、クローゼットはあけておくべきなのかしめておくべきなのか・・ 部屋に換気扇はありませんし、換気口はありますがあけておくととんでもない冷気というかすきま風が入ってきて部屋中が寒くなるので閉めておくしかありません。 押入れの壁などに扇風機をあてるといいという意見もよくみかけますが、北海道の寒い地域で、冷たく湿気がびっしょりで乾きにくい壁に扇風機の冷たい風なんてあてたら、とんでもないことになりそうです・・。 とりあえず、今日から子供たちが一週間いないため、主人の部屋を使わないことにして子供部屋で寝てもらい、すべての荷物を出して壁や床のカビ掃除と湿気対策をとりたいと思っています。 今すべての布団を出して洗濯できるものは洗濯し、カビで真っ黒になった部分は、ここで色々調べてキッチンハイターをしみこませたものを貼り付け、少しは色が綺麗になりましたが、このあとどうしようか迷っています。 よく、消毒用エタノールで拭くとか、カビ予防するための方法をみかけるのですが具体的にどうしたらいいのかよくわかりません。 換気を十分にしながら(といっても窓をあけると今時期は最高に寒い冷気が入ってきますがいいのかどうか。。)エタノールをスプレーボトルにいれ、原液のまま拭いていいのでしょうか? そのあと、明日結露防止のグッズをかってこようと思ってますが、とりあえずスノコを壁と床に一段か二段にしてひこうと思っていますが、結局スノコ自体がまたかびてしまいそうなので、壁になにか貼りたいのですが何がベストでしょうか。 プチプチがいいのか、衣装ダンスにひくような発砲シートのほうがいいのか、それとも防カビ用の結露シートみたいな専用商品のほうがいいのでしょうか。 何かしら貼ってその上にスノコを設置し、その間や壁の隙間に除湿シートや除湿剤を置いておこうと思っていますが他に何かいい方法はありますか? 大きな収納がそこと子供部屋の押入れしかなく、どちらもびっしりなので(といってもいらないものはすぐに整理するタイプなので、不必要なものがなく、これ以上荷物は減らせません)結局またそこに同じ量の荷物を入れることになります。 壁からできるだけ離す必要があると思いますが、なかなか難しいです。 やはり、ダンボールにものをいれてしまうのは危険ですよね? プラスチックの衣装ケースなど、カビがついてもすぐふきとれるようなものに入れられるものは入れたほうがいいのでしょうか? 子供や私と夫のアルバムなんかもいれて30冊くらいアルバムがあり、押入れにしか入れられない状態です。 衣装ケースに入るような量ではないので大きなダンボールにいれてしまっておいたのですが、これもどうしたらいいやら・・・お手上げ状態です。 とにかく、壁がカビで真っ黒にならず、荷物にも水滴やカビができるだけつかない道具での対策と、日中のクローゼットの扱いをどうしたらいいかアドバイスがほしいです。 荷物も重くて大きいものが多く、普段は小さい子供もいて、主人の寝る部屋でもあるので頻繁に荷物を引っ張り出して換気・・というのもなかなかできません。 どなたか、画期的な方法があればぜひ教えて下さい。

  • 尋常じゃない結露とカビ

    新築のマンションに1年半住んでいます。 冬の結露には驚きました。 カーテンは絞れば水がポタポタ落ちるしカビるし 家具もカビだらけ。床は新築だと言うのに腐ってます。 結露を吸収してくれるシートを窓の縁 全部に 貼りつけました。 TVで以前見た「リンスで窓を拭く」というのも 何度もやりました。 除湿機を購入しフル稼働させました。 プチプチのシートを内側に貼りつけてもみました。 しかし どれも全然効果はありませんでした。 とにかく 半端じゃありません、うちの結露は。 一番ヒドイ部屋は寝室で他に出入りする事が 一切ないので暖房器具類は何も使っていません。 冬には全然 日があたらないものですから 薄暗くかなり冷え込みます。 濡れた部分にカビが繁殖して拭き取っても洗濯しても とれなくなりました。 そのせいか、アレルギーがひどくなり苦しんでいます。 何か 結露を防ぐよい方法をご存知ないでしょうか?

  • 結露防止策、断熱、カビ

    結露防止策、断熱、カビ 築15年の賃貸鉄筋コンクリートマンションです。 角の北側の部屋が日光が当たらないため大変寒いです。断熱材は入ってないと思います。 去年あまり暖房をつけずにこまめ窓を開けて換気をしていたのですが窓、外側の壁が結露していました。 今年はプチプチを張ってみようと思うのですが、断念効果を高めるために発砲スチロールをプチプチの上から貼れば断熱効果が上がりますか? カビが生えてしまいますか? 床も大変冷たく、子供がハイハイするのでなんとかしたいのですが、発砲スチロールをひいてカーペットをひいたらカビが生えますか? コンクリートの上にフローリングマットがひいてあるだけです。 去年スノコを引いて布団をひいていたら、スノコと布団にカビが生えました。現在はベッドです。 除湿機も置く予定です。

  • トイレのタンクに結露が

    ロータンクには型式はTOTOの5670Sと書いて有りますが結露が凄く困ってます、ホームセンターで結露防止のテープとか貼ったり、水位の調節などしましたが、未だロータンクの下より結露が溜まり何日かすると水滴が下に落ちてしまいます、(下に雑巾を置いてあります)トイレの部屋の温度差も大変影響するとの事ですが・・・トイレの換気扇は強制では無く、穴が空いてるだけです.

  • 尋常では無い結露により漏電

    質問失礼します。 うちのアパートは、冬は結露が尋常ではありません。 一度ご飯を作るだけで、キッチン天井から壁から結露により水が滴り落ちてきます、一度拭いただけではおさまりません。 なので窓は少し開けながらご飯を作ります。 朝起きると、床ゎ結露により水滴が落ちてきてビチャビチャです そんなこんなで漏電を招いてしまいました。 不動産に連絡したところ、こまめに拭いてくださいと言われ漏電工事費はこちら負担と言われました。 毎日毎日高い天井を拭いて壁を拭いて気おつけても結露は発生して、本当に不動産側では無くこちらの負担と言うのが正しいのでしょうか?

  • 水洗トイレのタンクが結露で水がポタポタ落ちます。

    家のトイレタンクが夏になるとタンク表面に水滴が発生して床に落ちてゆき水浸しになり困っています。タンク内部を見たら発砲材などなく結露が発生しているようです。トイレ交換しなくて改善する方法はないでしょうか。どなたかおしえてください。