• 締切済み

不動産所得がある場合

動産所得がある場合の税金などについて教えていただけないでしょうか? 私は 主婦でパートをしています(年間103万内の扶養控除範囲内) ただ空きマンションを持っていまして、貸しに出した場合 不動産所得が発生するので 確定申告することになると思うのです (マンションは 大阪府北区で多分、月に10万円の家賃は取れると思います) 確定申告をした場合、自分で保険に加入したり年金を払う義務も発生すると思うので このまま 貸しに出さないほうが良いかな・・・と思ったり どうせなら 不動産所得を得てバリバリ働いたほうが良いのか・・・と思ったり。。。

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>主婦でパートをしています(年間103万内の扶養控除範囲内… 夫婦間に「扶養控除」は適用されません。 税法上の「扶養控除」は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。 夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。 「配偶者控除」と「配偶者特別控除」とでは、税法上の取扱が異なりますから、十把一絡げに扶養と片付けてはいけないのです。 しかも、配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。 「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 38万円を超え 76 (同 141) 万円以下なら「配偶者特別控除」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm >月に10万円の家賃は取れると思います… 減価償却費や固定資産税などの経費はどのくらい見込めそうですか。 >自分で保険に加入したり年金を払う義務も発生すると… ほかに税金も増えますが、それらを総合して判断しなければなりません。 >貸しに出さないほうが良いかな・・・と思ったり… 具体的に数字をあげていただかないと、他人には判断できません。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

関連するQ&A

  • 妻の不動産所得

    私は給与所得者の会社員です。妻は自身名義の不動産を所有しており昨年から賃貸に出しています。月次賃料は5万円ほどで、経費控除後で2万円ほどの所得になります。 妻の不動産所得が20万円を超えるようなら私が妻の不動産所得を合算して確定申告することになるのでしょうか。 年金や税金面での扶養控除の扱いは36万円を超える所得の場合に対象外とのことのようですが 年間19-24万円くらいの妻の所得ならば、税金等は払わずにまた社会保険、年金等負担も従前とかわらないと考えてよいのでしょうか。 妻は3号保険者です。 参考までに私の年収は約900万円です。

  • 事業所得と不動産所得がある場合

    友人に頼まれて申告の手伝いをしています。去年まで税理士さんにお願いしていたのですが支払いが大変だと言うことで。 事業所得、不動産所得があり青色申告で毎年申告しています。去年は事業の方では45万の控除、不動産は10万の控除です。事業の方で55万の控除を受けると不動産の方の控除はどうなるのでしょうか?私がわからないのは事業と不動産と足して55万までしか控除が受けられないのかということなんです。不動産は事業ではなく帳簿もつけてませんので10万の控除と言うことはわかるのですが事業の方で複式簿記できちんと帳簿をつけていれば(現在は簡易帳簿)55万で申告できるのでしょうか?事業で55万、不動産で10万の控除はありでしょうか?つたない説明で申し訳ないのですが教えてくださいませ。

  • 不動産所得の決算書について

    初めての確定申告になるので、教えて下さい。(不動産とは別に個人事業主をしております) 青色申告で不動産所得の確定申告をします。 マンションの一室を貸しており、23年7月~収益があります。 ご質問させていただきます。 (1)その場合は申告期間は23年7月~23年12月までになるのでしょうか?(1月~ではないですよね?) (2)ローンの利息分の経費に関しても、23年7月~であれば、それ以前の利息に関しては計上できませんよね? (3)預金に関しては、不動産の収入分の通帳だけ転記すればよいですか?7月1日現在~計上していくのでしょうか?(ローン分も) (4)不動産収入で得たお金を不動産以外で使用した場合は、事業主貸になるのですか? これは返還義務が発生するのでしょうか?? すみませんが、分かるかたがいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • 不動産所得と事業所得がある場合の青色申告

    これまでは事業所得だけで、青色申告の65万円特別控除を利用して確定申告をしていましたが、 昨年、不動産所得(駐車場貸し)が新たに追加になりました。 ただ、駐車場は十数台なので、事業規模とはいえません。 このような場合、不動産所得のほうの提出書類は収支内訳書だけで、 事業所得のほうを従来どおり青色申告65万円特別控除でいいのでしょうか。 それとも、不動産所得も事業所得と同じように複式簿記による記帳が必要ですか? もし必要な場合、65万円の控除は今までどおり事業所得のほうにつけていいのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 給与所得が65万以下で雑所得が38万以下の場合

    給与所得が給与所得控除額65万円以下で、 雑所得が基礎控除額の38以下の場合も 確定申告はしなくてはなりませんか? 前回の質問で給与所得者はそれ以外の収入が20万を超えた場合から 確定申告をする必要があることを理解しました では給与所得が控除額65万以下、雑所得が38万以下で20万以上の場合 確定申告する義務があるのでしょうか? 税金自体は払わなくて良い額だと思いますが、確定申告しなかったことにより追徴課税になったりしますか? ご回答宜しくお願いします

  • 扶養家族の所得税 遺族年金と不動産所得がある場合

    私は会社員ですが、今年から63歳の母を扶養に入れ確定申告をしようと思っています。去年までは母親は不動産収入(駐輪場)が年間45万円程度あったため、自分で所得税の青色申告をしていました。(税額はゼロでした。) 所得税における扶養に関しては、所得が38万円以内なら扶養に入れられると理解しているのですが、遺族年金に関しては収入として見なくていいことから、不動産収入(駐輪場)のみを見ればいいと思っています。その不動産収入は年間で45万円程度であるため、控除すると年間の所得は38万円以下となり、私の扶養に入れられるという理解でいいのでしょうか?またその際に、母親はもう確定申告をする必要はないのでしょうか。 一方、健康保険の扶養控除に関しては、母は遺族年金を年間185万円受給しているため、180万円以内の健康保険の扶養控除は受けられず、健康保険に関しては母親が別途自分で申請しなくてはいけないということなのでしょうか? 私の扶養に母を入れることで、母が今年の申告において何をするべきか、何をしなくていいかをご教示頂けると非常にありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 年金受給者、不動産所得がある確定申告

    昨年の一月から父に不動産所得があります。 初めての確定申告なのですが、大体いくら程税金がかかるのか分からないため、教えて下さい。 65歳以上 年金手取り/月15万 不動産所得/月5万 ×青色申告 不動産所得の経費は殆どありません。 扶養家族は0です。 今まで確定申告不要だったものが、年60万の不動産所得が増えたためにどれくらい支払わなけれいけないのかが不安です。 確定申告時に支払う所得税、増える税金(住民税、国保)、これが年60万所得が増えたのに対いし、どの程度かかるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 不動産所得について

     母は駐車場代の不動産収入だけがあります  月61200円(年734,400円)です。  今は父の扶養にはいっています。  確定申告をするのを忘れていて、  最近住民税の課税通知書が役所から届きました。  不動産収入(734,400)-必要経費(73,400)=660,960  660,960円だから父の扶養から抜けないと  いけないそうなんですが…  色々調べてみると基礎控除?の33万をひいた金額が  不動産所得になるとありました。  そうなると扶養の範囲になりますよね?  また、父の住民税も配偶者控除がなくなり、  負担が増えますか?  全く不得意な分野で、訳がわかりません。  詳しい方教えて下さい。  

  • 事業所得と不動産所得と給与所得の控除について

    お世話になります ご質問させてください ・事業所得の純利益(売り上げ-経費を引いた額)が 約20万 ・不動産所得(事業規模でないワンルームマンション一室)の純利益(売り上げ-経費を引いた額)が 約-100万 ・給与所得控除後の金額が 約400万 上記を青色申告で確定申告した際の青色申告の特別控除は、 どうなるのでしょうか? 事業所得は、65万の控除をうけて、売上の限度額20万と考え、20万ー20万=0円 不動産所得は、元々利益がないので、控除はないとおもうので、-100万 給与所得は、400万 よって、損益通産は、400万-100万=300万ということになるのでしょうか? それとも、あらかじめ、事業所得と不動産所得を通産して、-100万+20万=-80万 そして、400万-80万=320万になるのでしょうか? 計算方法をお教えください。 宜しくお願いいたします。

  • 確定申告 所得がゼロになった場合の税金について

    こんにちは。 昨年、転職をしたため会社で年末調整を行わずに、 自分で確定申告をしようとしています。 申告書Bにならって源泉徴収票の額、生命保険料控除、扶養控除、 配偶者控除、基礎控除を記入したところ、収入がゼロになり、 税金が戻ってくるようになりました。 この場合、税金が還付されるようですが、来年度は所得がゼロのため、 税金を払わなくても良いでしょうか? そもそも、この確定申告によって決まる税金の種類は何でしょうか? 所得がゼロになってデメリットはあるのでしょうか? また、昨年度は医療費が15万円以上掛かってしまいましたが、 医療費控除にその額を記載していません。 記載してもしなくても所得がゼロになるから関係ないと思うのですが、 実際、所得がゼロになる場合において記載するのとしないのとでは違いがあるのでしょうか? 住宅ローン控除についても上記と同じ理由のため記載したほうがいいのかわかりません。 初めての確定申告でしかも所得がゼロになったため、 市役所から受けている児童手当などの変更等、デメリットが少なければよいのですが、 何かとても不安です。 どなたかご教授お願いします。