• 締切済み

液体培地について

どなたか液体培地を基礎から教えて下さい。 液体培地を使ってきのこを栽培してみようと思っています。 自分でも調べてみたのですが... 一つずつ知っていこうと思います。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#211914
noname#211914
回答No.2

直接的な回答ではありませんが、以下のサイトは参考になりますでしょうか? 1.http://ss.ffpri.affrc.go.jp/shoho/n135-99/135-8.htm (きのこ変異発生予防技術の開発) 2.http://homepage2.nifty.com/noble/semina1.htm (9・和漢薬としての利用)  「深部液体培養」 以下の参考URLサイトに関連質問があります。 このリンクが飛ばない場合「TOP」ページで「培養」と入れて検索してください。 更に以下の成書は如何でしょうか(内容未確認!)? ---------------------------- きのこの実験法 培養を主として  衣川堅二郎∥著 出版地 :東京 出版者 :築地書館 出版年月:1988.12 資料形態:136p  21cm  2000円 シリーズ名: きのこの生物学シリーズ  2   件名  : きのこ ISBN:4806723282 NDLC: RB421 NDC : 657.82 ---------------------------- ご参考まで。

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/search.php3
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.1

 すみませんが,範囲が広すぎてこれでは回答がつかないと思います。もう少し具体的に質問して下さい。  現状では,培地には液体のもの(液体培地,各種の栄養分やミネラルなどを含む液体)と固体のもの(固体培地,各種の栄養分やミネラルなどを含む寒天など)がある,と言う程度しか回答の使用がありません。  どんなきのこの栽培ですか?培地の名前はわかっているのですか?これらについて補足されれば回答の使用もあるかと思います。  ところで,私はよく知らないのですが,きのこって液体培地で栽培できるんですか。菌糸体だけになって子実体を作らないような気がするんですが。私が知らないだけですか?

関連するQ&A

  • 微生物の液体培地と平板培地の違い

    私は先日、土壌サンプルから大腸菌を培養するといった実験を行いました。 培養に使った培地は液体培地のBGLB培地と平板培地のデゾキシコレート培地です。 培養後、BGLB培地に入れたダーラム管に気泡が入っていたことから、サンプルに大腸菌が存在していることは分かったのですが、平板培地のデゾキシコレート培地にはコロニーを形成しませんでした。 なぜ液体培地には生えるのに、平板培地には生えなかったのでしょうか? ちなみに培養時間は1日です。コロニーを作るのに時間がかかることや世帯時間が関係するのかなと思うのですが・・・。

  • 液体培地による酵母の保存

    こんにちは。早速質問です。 あるタンパク質をコードする遺伝子を導入したプラスミドをもつ酵母について、プレートにまいた酵母のシングルコロニーを液体培地に移して前培養しました。この後、一部を発現培地に移したのですが残った液体培地は4℃で保存しておけばしばらくの間は使うことができるのでしょうか?プレートでは2~3週間でプラスミドの脱落が見られました。プレートと液体培地は同じ成分で、寒天が入っているかどうかの違いです。

  • 培地の作り方

    マリンブロスとマリンアガーで液体培地と寒天培地を作ろうと思います。培地は、いったんオートクレーブするのでしょうか。 オートクレーブをした後、静置しておくと液体培地の方は沈殿物が見られ不安です。 ご存知の方はこれらを使った培地の作成方法を教えてください。

  • 液体培地への試料の接種方法について

    細菌検査で液体培地(BGLB,EC)を使用しています。 希釈した試料液を滅菌ピペットを用いて培地へ接種していますが、 その際、ピペットの先端は培地中へ差し込むのか、培地へ付かないように 試験管の壁面をつたわせて試料液を入れるのか、どちらの方が正しい やり方なのでしょうか? 細菌検査の方法を色々調べてみましたが培地へ「接種する」としかなくて・・・。 また、試料液を接種後の液体培地はよく振り混ぜた方がよいのでしょうか? どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大腸菌培養の液体培地

    大腸菌で目的タンパク質を発現させる時の液体培地ですが、LB培地のほかに何がありますか?プロトコルに選択培地と書いてあるのですが、やっぱり培地はベクターやコンピテントセルの種類などで変えたほうがいいのでしょうか。

  • TX-100液体培地は水に流してはいけない?

    TX-100液体培地にバクテリア(種類や名前はわからないです)を植菌して培養し、ガスクロマトグラフィー分析用のサンプルを抽出しました。 そして、「残った培養液は流しに捨ててはいけないのはなぜ?」と先生から質問されました。 自分は、「培養したバクテリア等が残っているため危険だから。」と思ったのでそう答えました。 しかし、「それもあるけど、それじゃあオートクレーブにかけたら菌類はみんな死滅するけど、この状態でも捨ててはいけないんだよね。じゃあそれはなんで?」と返されて答えられませんでした。 中身のサンプルが問題ではない・・・ということは培地として使用したTX-100液体培地に原因があると思ったのですが、何がいけないんでしょうか・・・?そこがわからず困ってます。 個人的にはTX-100中の主成分である界面活性剤トリトンX-100が水中の生物を死滅させてしまう可能性があるから?と考えたのですが・・・。イマイチ確証が持てる資料や参考文献が見つからずといったところです。

  • 緑色になる液体培地

     アカパンカビを液体培地で培養していると、たまにコンタミで培地が青緑色になることがあります。いったい何にコンタミしているのか不思議でなりません。誰に聞いても知らないというのですが、どなたかご存知ないですか。  使っている培地はWestergaard培地で、三角フラスコに綿栓をして37℃で振盪培養しています。なお、遠心すると緑色の成分は上清に残ります。  別に解らないからといって困ることではないのですが、気になるのでご存知の方がいらっしゃいましたら御返事お待ちいたしております。

  • 培地がどんどん赤くなります

    学校で癌細胞を扱っており、液体培地RPMI1640を使っております。 液体培地の封を開けて2ヶ月くらい経過すると培地が赤っぽくなっています。 培地にはメチルレッドが入っているのでアルカリ性になって赤くなるということはわかるのですがふたをきちんと閉めた状態で冷蔵保存しているのにpHがあがっていくのはなぜなのでしょうか? 普段培地は10%FBSを添加した状態で冷蔵保存していますのでFBS添加が原因でしょうか? できれば培地の管理で大事なことなども含めてアドバイスお願いします。

  • トルエン培地のつくりかた

    トルエン等の有機物を培地にまぜて微生物の選択をおこないたいのですが、培地はどのように作ればいいでしょうか? 液体培地の場合はそのまま加えれば良いみたいなのですが、寒天培地の場合の作製方法を探しても見つかりません。液体培地と違い、寒天培地の場合そのまま加えても均一に混ざるか不安です。知っている方がいれば教えてください。 なお、LB培地に加えるつもりです。

  • カビの胞子を大量に産生させる液体培地

    一般的にカビの胞子を大量に産生させる液体培地にはどのような培地がありますか? 市販されているもので、いいものがございましたら教えていただきたいです。