• 締切済み

麻雀ルールの関係で

麻雀ルールの関係で、2点ばかり分らない部分がありまして、よろしくお願いいたします。 1.全般に関する決め事の中に、  「アリアリルール」というのがあるようですが、  これは何が "アリアリ" ということなんでしょうか? 2.同じく全般に関する決め事に、  「オーラスの親のアガリ止めあり」  というのもあるようですが、これは、  「オーラスの親がアガった段階で、その親がトップの状態であれば、その時点で終局」  ということでしょうか?  それと、そういう「アガリ止め」に誰も気付かずに続けていて、それによる点数のやり取りがあったような場合ですが、  気付いた時に、単純にその分の点数を元に戻して終了するというようなことでいいんでしょうか?

  • 麻雀
  • 回答数7
  • ありがとう数27

みんなの回答

  • LITHRONE
  • ベストアンサー率29% (37/125)
回答No.7

先ほどの回答の中に、間違えたところがありました。 >ラス親は、点棒を払わずに終局する事は出来ません。 出来ます。子が子に振り込んだ場合など。 どうもすみませんでした。

  • LITHRONE
  • ベストアンサー率29% (37/125)
回答No.6

1.については、回答が出ていますね。その通りです。 2.について、前の方々の補足ということで..... >「オーラスの親がアガった段階で、その親がトップの状態であれば、その時点で終局」 この後に「してもよい」と、付け加えるべきです。ラス親の判断に任されます。 ノーテン親流れにすると、勝っているラス親は故意にノーテンにして勝ち逃げします。そうさせないために一般的に南場はノーテンでも連チャンにしている事が多いです。 しかし、それではラス親は、点棒を払わずに終局する事は出来ません。逆に格好の獲物にされてしまいます。 そこで、この様なルールが出来たと思われます。 採用しているところは、少ないみたいですが..... ちなみに私は、こんなルールは絶対使いません。連チャンこそ麻雀の醍醐味じゃないですか。それをみずから終わらせてしまうなんて信じられないです。アガったんなら、もっともっとアガろうぜ!!逆に自分が子の立場だったら、こんなセコい勝ち逃げ、許しません。 >誰も気付かずに続けていて、それによる点数のやり取りがあったような場合 前の状況に戻す事は、絶対にありません。続けてしまった以上、子がアガるまで、またはもう一回親が上がってアガって「アガりやめ」をするまでは続行です。 それでなくとも、麻雀には「現状優先」の原則があります。(例えば、誰かがツモ順を間違えて、何巡か後に気づいたとします。間違えた時点まで遡っていくような事をしますか?自分の捨てた牌を手の中に戻し、ツモった牌を正規のツモ順の人に、ポン・チーなども元に戻して.....しませんよね?それが現状優先の原則です)

  • takesama
  • ベストアンサー率24% (29/117)
回答No.5

1.前の方の回答どおりで、喰いタンと後付けありのことです。まあ、たいがいのことはOKと言う意味で”ありあり”となってると思います。フリテンなどはもちろんなしですけど。最初に取り決めておくべきでしょうね。二翻しばりや、形式テンパイについても影響してきますので。 2.ご推察通りです。麻雀の場合、すべてが自己申告なので仮に点数を少なく言ってしまった時などはその点数でやりますよね。(多い場合はチェックが入りますが・・・)と、いうことで、気づかずに続けた場合もその人が悪いのでそのまま続けるべきです。現に私はフリー雀荘でこれをやってしまい、あとから同席していた人に言われてから気づいたので、勝ち分が少なくなってしまいました。(T_T)

  • ayuayu
  • ベストアンサー率50% (6/12)
回答No.4

正式ルールとしてはわかりませんが、私が知っている限りで回答させていただきます。 1.前の方が回答されていますが、喰いタン(鳴いたタンヤオ)と役牌の後付け(鳴いた後に役牌を泣く・・・「ポン」をすることですね。)です。 2.>「オーラスの親がアガった段階で、その親がトップの状態であれば、その時点で終局」ということでしょうか? その通りだと思います。 >そういう「アガリ止め」に誰も気付かずに続けていて、それによる点数のやり取りがあったような場合ですが、気付いた時に、単純にその分の点数を元に戻して終了するというようなことでいいんでしょうか? する時・人の状況で判断ではないでしょうか。わたしの友人達は、ラス親が上がった時点で選択権を与えていました。(続行するか、終わるか)”気がつかなかった場合”は、気づいた時点で又は、他の方があがった時点で終わり、動いた点数はそのままでした。(元に戻していなかった。)「2.」に対する解釈は、色々あると思いますのでその場になった時に、みなさんでご相談されてはいかがでしょうか。

  • yorokobi
  • ベストアンサー率24% (16/65)
回答No.3

beruzeさんの書かれている通り、最初の「アリ」は喰いタン、二つ目は「後付け」です。 喰いタンは説明するまでもないと思います。 後付けは、上がった時点で役があればいいというルールです。例えば6・9の両面待ちで、6ならばタンヤオがついて上がれるが、9はタンヤオじゃないので上がれない時に、後付けアリなら当然上がれます。後付けナシならたとえ6で上がってもチョンボです。 「オーラス親の上がりやめ」ですが、ローカルルールで私は知らないので推測ですが、親がオーラスで上がった時にそこでやめてもいいし、続けてもいいということではないでしょうか? ならば気付かずに打ちつづけても気付かなかった親が悪いだけで、点棒を戻す必要はないと思います。

  • mahjong
  • ベストアンサー率53% (8/15)
回答No.2

1.について 「喰いタンヤオあり」・「役の後付けあり」ということです。 現在では、競技マージャンがルールの基本型として参考にされていますので マージャンゲームやフリー雀荘等では、アリアリルールが採用されています。 ただ、セットとして又、地域によっては「完全先付け」ルールという考え方が まだまだ多く採用されています。この完全先付けという考え方は先に役を決定する 仕掛けを行うことが条件となっていますが、とても分かり難くまたグループによる考え方の違いによってしばしば、問題がおきます。たとえば面前で白と發のシャンポンで待っていてある人はロンが出来ると言い、ある人は出来ないと言う など 各グループの取り決め(意見の強く言える立場の人が決めている)によっているの でルールとは言えない側面があります。この完全先付けのナシナシ(以前はクイタンもなかった)に対して「アリアリ」といっています。 2.について 「オーラスの親のアガリ止めあり」はローカルルールであり、親の順位に関係なく 止めたければ止めても良いのです。ただ、フリー雀荘等でゲーム回転率を上げるための対策として利用している場合が多く、競技性から判断するとあまり正当な取り決めとは言えないのでは・・・ 気づかないで次局へ進めた場合はその局は成立させるべきでしょうね。

  • beruze
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

アリアリルールは多分、喰いタン(鳴いたタンヤオ)と 後付け(鳴いた後に役を付ける?)だとおもうんですけど・・ なにぶん麻雀ちょー初心者なので詳しくは知りません^^;

関連するQ&A

  • 麻雀 チョンボをしたら親は流れる?

    先日、オーラスでぼくに親が回ってきました。ぼくは最下位でした。ぼくは「いまから八連荘をしてトップ取るぞー!」と言いました。 すると対面の雀士が、「八連荘しそうになったらわざとチョンボして親を流しちゃうよ」と言いました。彼のルールではチョンボがあれば親は流れて下家に移るそうです。 そこで質問です。 1.チョンボをしたのが親であれ子であれ、チョンボがあったら親は流れるのか? 2.もしそうだとしたらオーラスで親が流れたら西入になってしまいますが、うちでは「西入なし」のルールにしているのでゲーム終了となってしまいます。最後の勝負がチョンボでゲーム終了なんておかしいと思うのですが、詳しい方、お答え願います。なるべくローカルルールではなく東京のリーチ麻雀店でのルールを教えてください。

  • 麻雀 天鳳のルールで質問

    麻雀 天鳳のルールで点数がマイナス(切れる)になった時終了になりますが、例えば、ダブロンで、ひとりめが2000点であがりその時点でふりこんだ者がマイナスになったとして、ふたりめがハネ満でそれをあがるとトップになるようなときの場合、このハネマンあがりは有効なのでしょうか。それとも切れた瞬間終わってしまって無効なのでしょうか。

  • 麻雀が楽しめない

    麻雀が楽しめない 学校の仲間から面子が足りないと麻雀に誘われることがあり 朝までコースでやるので、とってもしんどいです 体力的にしんどいということもありますが、みんなは楽しいから朝までできますが、私は楽しめていないので、しんどい時間が朝まで続くだけなのです そもそも、ルールをいまいち覚えておらず 役も限られたパターンしか覚えていません 点数計算もさっぱりわかりません ですから、みんなが麻雀をしながら笑っている笑い所も、ルールがわかってないので、なにが笑い所かわかりません。 点数計算ができないので、オーラスで順位に一切影響がでない「リーチのみ」だけで上がったり など空気を読んだプレイができず、冷ややかな空気にしてしまうこともあります というか、みんなが強すぎてそもそも勝負になりません みんなから「そろそろルール覚えろよ」と言われるのですが どうしたら麻雀を積極的に楽しめるようになるんでしょうか? やっぱり、才能といか好き嫌いありますかね?

  • 麻雀の点数計算について

    オーラスの点数申告をしたときに、 どのような上がりをすれば、トップが逆転できるかを一瞬で計算する方法がありますか? 単純に引き算と足し算すればできると思いますが、リーチ棒が出る、積み棒があるなどで刻一刻と状況が変化していく中で、瞬時に判定できるように訓練したいのですが、いまいち計算式が思い浮かびません。その瞬時の判定の仕方もできる限り計算を少なくしてやりたいので、卓に設置してある点数表示(現在の点数と自分と相手との差)を基本にやりたいのです。 回答がやりやすいように状況だけ書いておきます。できたら計算式を付け加えてもらえると分かりやすいです。よろしくお願いいたします。 【状況1】 1 オーラスを迎えてトップ目が31,000点、自分の点数が26,800点その差が4,200点。トップ目が親です。  (1)トップ目以外からの出上がり条件  (2)トップ目からの出上がり条件  (3)ツモ上がり条件 2 場が進行してきたら、トップ目以外からリーチがかかりました。この時は、  (1)トップ目以外からの出上がり条件  (2)トップ目からの出上がり条件  (3)ツモ上がり条件 【状況2】 1 オーラスを迎えてトップ目が45,200点、自分の点数が35,700点その差が9,500点。トップ目が子です。本場が1本場(1,500点)供託リーチ棒が2本あります。  (1)トップ目以外からの出上がり条件  (2)トップ目からの出上がり条件  (3)ツモ上がり条件 2 場が進行してきたら、トップ目以外からリーチがかかりました。この時は、  (1)トップ目以外からの出上がり条件  (2)トップ目からの出上がり条件  (3)ツモ上がり条件

  • 麻雀ルールの確認

    麻雀ルールの相談です。 私が親番(東風)で、1ハンシバリで、東と三ピンのシャンポン待ちのテンパイとなりました。 リーチを掛けずダマテンで待っていたところ、上家のAさんから東牌が不要牌として 捨てられたので、私は「ロン」と宣言したところ、Aさんから これは「ちょんぼ」でルール違反故アガレナイといわれ論争と成りました。 勿論同巡内に3ピンは捨てられておらず、フリテンには成っていませんし、東は私の親風で「ロン」宣言で1ハン確定となり、1ハンシバリのルールをクリアーしていますから、誰にも文句のつけようがない 上がりで、私の主張が正しいと思っていますが、念のため私の主張が 正しいかどうかプロのご意見をお聞きしたいのでよろしくお願いします.

  • 麻雀のいろはを教えてください

    麻雀をやった事はあるのですが、そのほとんどがゲームセンターの脱衣麻雀しかやった事が無く、役満や多少の役は知っているのですが、肝心のいろはを知りません。 オーラスという言葉さえ未だに分かりません。 一番知りたいのは、親を決める際にサイコロを2つ振りますが、その数が何を意味しているのか、どういうルールで親が決まるのか物凄く謎です。 他には、満貫とかハネ満とか自分がどれだけ得点(?)したのかも全てコンピュータが計算して出してくれるので自分では算出の仕方が分かりません。 後は、本物の麻雀をした際に牌を2段重ねに積み上げて置く事に自信が無く、失敗したらメチャクチャ恥ずかしいので今までやった事がありません。 どんなことでもいいので麻雀のルールに関するアドバイスを頂ければ、幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • どうしても麻雀が覚えられない

     普通の高校から遊んでいる大学生にあこがれて、都内の専門学校に入りました。  大卒の人とたくさん友達になって、女性経験も豊富でまさに自分が憧れていて、お近づきになりたいと思っていた人たちです。  ありがたいことに、よく遊びに誘って貰えています。    それで、麻雀が遊びのメインなんですが、どうしても覚えられません  おおまかな役と泣きはわかるので、とりあえず最短の上がりを目指していますが点数がわからないので、適当です。  ですから、打ち方が適当すぎて批判されます  でもどうしても覚える気になれないんです、ひとりの時間はテレビ観てゴロゴロしたり、服を買いに行ったりしてしまいます。私が頭が悪いからなんでしょうか?多分そうなんだと思います  学歴の偏差値も相当違いますし  どうしたら麻雀の面白さ、ルールの完全なマスターができるようになりますか?

  • 各地に存在する麻雀のローカル・ルール

    ウチのダーリンの会社には「オープン・リーチ」つーのがあるそうです。 「私の上がり牌は何々ですよ」と宣言する意味で、 リーチと供に持ち牌を倒して競技者に見せる。 当然放銃は期待できんで、ツモ上がりに賭ける訳です。 でも、見事にツモればイーハン余分に付くんだとさ。 もし他の競技者がリーチし、 その後のツモ牌で上がれなかった時は当然捨てなきゃいけない訳だけど、 それがオープン・リーチ者の上がり牌だった場合、 得点にもうイーハン付くんだとさ。 それから知人によると、 親と同じ牌を8枚続けて捨てるとその時点で流局になるんだとか。 あなたが住んでる地域・職場・友人の間だけで取り決められている 麻雀の面白いルール・変わったルールがあったら教えて下され。

  • 私たちのルールは おかしいですか?

    いつもお世話になっています。 私たちは関西人ですが、 アリアリ、一発、カン裏もあり、ドボンあり、ダブロンなし、 25000点持ち30000点返し。 終了時にトップが4位から30000点、2位が3位から10000点貰い、 トップ者が場代として10000点をその家に払います(飲み物や食事を提供してくれますから) 雀荘ではしていません。 最近、友人が他の仲間と麻雀をする機会が多いみたいなのですが、 私たちのルールと全然違うみたいで私が文句を言われます(笑) 私が3人に教えましたので・・・ 私たちのルールは普通じゃないのでしょうか? 皆さんのルールを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 麻雀 ダブロンについて

    お世話になります。 麻雀に関しては、いわゆる下手の横好きの者です。 仲間内では若い頃から頻繁に遊んでいる事なのですが、正式な麻雀のルールについてお尋ねしたい事があります。 タイトル通り、同時に二人がロンで上がるダブロンについてなのですが、最近、パソコンで麻雀のゲーム(オンラインじゃなく)をしていた所、ダブロンになる場面が数回程ありました。 その際に、自分から見て下家(右)が捨てた牌に対しての自分と対面のロン(ダブロン)だったのですが、なぜか対面が点数を取る形になりました。 またその後にあったダブロンでも、自分の対面が捨てた牌に対し、自分の下家(右)が上がってしまいました。 仲間内でやる場合は、完全にダブロンとして、振った者が上がった二人に払う形式を取っています。 流れとして、ダブロンだった時に上がりを一人に絞る場合は、振った者の上家が優先、もしくは親などが優先となるような気がするのですが、最初のケースではなぜか振った者の下家が上がる形となってしまい、またその際の対面は親でも無かったですので、不思議に思っています。 友人にも聞いてみたのですが「上家が優先なんじゃない?」との事。。。 いずれにせよ、そのゲーム自体がクソゲーで、クイタンの有り無しも設定出来ないような代物ですので、これはゲームのせいか。。。とも思っていたりします。 どなたかご存じな方がおりましたら、正式なルールとしてご教授頂きたいと思います。 よろしくお願い致します。