• ベストアンサー

訪問入浴について質問です。

訪問入浴で看護師として働き始めたものです。 病院では、感染予防の観点から、入浴、おむつ交換時は、手袋を使用していました。しかし、訪問入浴の現場では、入浴、おむつ交換、便処置(便に手で触れます)、陰部洗浄(陰部粘膜に手で触れます)にいたるまですべて素手で行っています。MRSAが痰から出ている気切の利用者様もマスク一枚で同様です。 感染に過敏になっているのかもしれませんが、このような方法で、まだ診断されていない感染症、たとえば、疥癬とか白癬とかノロウイルスなどに自分たちが感染することはないのでしょうか。病院とは対応の仕方が全然違うので少々戸惑っています。これから妊娠したいとも思っているのと、手が荒れ症でどんなにケアしても、ささくれ、あかぎれが日常茶飯事なので、心配です。 どなたか知識のあるかた、教えていただけますでしょうか。よろしくおねがいいたします。

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • meme528
  • ベストアンサー率68% (22/32)
回答No.2

はじめまして。質問読ませていただきました。 訪問入浴は、介護士が主になって行われるため、感染リスクの知識が少なく、見た目の印象を重視する傾向があると思います。看護師の意見も通り難く危険予測の出来る者として怖さを感じることは否めません。 しかし、在宅は、病院施設のように、抵抗力の弱い方の集団にいるわけではないので、厳密な感染予防はやはり「過剰防護」と受け取られてしまいます。では、何が「過剰防護」でないのか、通常、オムツ交換や便などの排泄物処理に関しては介護者自身の感染予防のみならず、利用者様への感染媒体予防にも繋がる(理由はお分かりですよね)ことなので、グローブの利用必須を責任者へ医療者として、意見する必要があると思われます。万一スタッフが感染症を発症した場合、労災処理してもらえるのかも確認する必要があります。譲れないことであることを理論付けて説明してみてください。それでも理解を得られないのであれば残念ながらよい事業所でないと見切りをつけることも必要でしょう。 もし、理解していただけて最低限の防護をするとなれば、契約時にその説明はきちんとしていただきましょう。そうすれば、決して「汚いものをさわる」などと言われることはありませんよ。 介護事業はこれから差別化していかなければ生き残れない時代に突入していきます。「グローブ購入」という負担を取った見返りに「信頼」を得られるなら、これは安い買い物でしょう(笑)。責任者にそれが理解できることを祈ってます。何を重んじるのか、利用者にとって有益な行為であるのか、よく見極めてみてくださいね。 ちなみに、MRSAは通常黄色ブドウ球菌として皆持っています。悪さをするのは全麻のOP後の患者さんや相当抵抗力が落ちている方でしょう。疥癬も在宅でみたことはありません(まだ8年ですが・・・)。 HCVやHIVなど粘膜や体液から感染するリスクが高い方へのサービスにはグローブ必須であることも追加しておきます。 がんばってください。

healthyfuchan
質問者

お礼

基本的に病気がよくなった人(そうではないかたもいらっしゃいますが)が感染チェックをしてからご利用なさるわけですから、過剰となってしまうかもしれませんね。MRSAについては一応例として書いてみました。保菌であるなら今の対応でいいかと思っています。以前、誰が発生原因かはわからないのですが、病院内で疥癬が大発生したことがありました。わたしは大丈夫でしたが、スタッフにも感染し、大変でした。在宅の友達に聞くと、在宅でも発生し、対応に苦慮したことがあったということです。今の利用者様もずっと家にいるわけではなく、ショートステイやデイサービスなどを利用なさっているので初めの感染チェックをずっと信用しているのはどうかと・・・。感染媒介にもなりかねませんし、自分に何ができるかわかりませんが、頑張ってみます。大グループなのでどうなるかわかりませんが・・・。それで変わらなかったら、不安のまま働くのは嫌なので、他を考えたいと思います。丁寧に回答していただき、本当にどうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • pakira33
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.1

私も以前訪問入浴のアルバイトをしていました。 病院では入浴、オムツ交換など手袋は普通に使用していたので「手袋はありませんか?」と聞いた所 「無いです。使いませんので」との回答でした。 利用者さんから「汚い物を扱うみたいに・・・」と苦情が来るそうです。 話がそれてしまいました。すいません。 白癬等は基本的に接触後24時間以内に石鹸で洗えば感染のリスクは減らせるそうです。 でも、疥癬やノロはリスクが高いのではないかと思います。 また手あれ・あかぎれがある中で便を直接触ったら・・・もし便の中に血液が混ざっていて、感染性の病気だったら・・・と考えると怖いですね。 私もバイトしている時は恐ろしかったです。

healthyfuchan
質問者

お礼

やはりいま勤務しているところだけではないんですね。 実は、以前に患者さんから(かどうかはわかりませんが、近くに白癬の人が患者さんしかいなかったので)移ったかもしれないということがありました。内服を半年以上した経験があります。自分の透明フィルムの扱い方がわるかったのが原因だと思いますが、なんとなくそれから臆病になっています。でも自分の反応が一人だけではないことがわかってよかったです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 訪問入浴のお仕事をしているかたに質問です

    現在看護師として病院に勤務していますが、訪問入浴の仕事に興味を持っています。友人から聞いた話によると、陰部を洗うときにも手袋は着用しないとか・・。感染が心配なのですが、どうなんでしょうか?病院では陰部の洗浄は必ず手袋をして行っています。それでも入院患者さんは感染症の検査が入院時に義務付けられていますが、在宅の患者さんにも検査を受けてもらって入浴サービスが開始されてるんでしょうか? 失礼ながら、入浴ヘルパーさんの募集を見ていると、資格不問が多く感染症に関しての知識がないままお仕事をされてる方が多いのでは?と思いました。

  • 訪問入浴の求人を見たのですが

    介護職に就きたいと思い求人を見ていたところ、訪問入浴の求人がありました。 ヘルパーの資格がなくても研修があるので大丈夫と有りますが不安な点があるので質問させていただきました。 (1)陰部の洗浄、便の処置など手袋をはめますか? 面接の時にこの事を聞いてもかまわないでしょうか?? (2)入浴中、浴槽内で何か注意する事はありますか? (3)病気に感染する危険性はありますか? (4)2級ヘルパーの資格をとってから働いた方がよいでしょうか?? たくさんありますがご回答いただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 白癬と入浴

    グループホームなどの集団生活で、白癬症の方と 同じお湯に入浴しても感染の心配はありませんか。 バスマットは感染のリスクが高いので交換していますが、お湯は一人一人交換したほうが良いのでしょうか?

  • 褥創のある人の入浴介助の仕方について教えてください。

    褥創のある人の入浴介助の仕方について教えてください。 訪問入浴で働いていますが、すごく悩んでいることがあります。 一人の利用者さんは褥創がいくつもあり、ひどいものは骨にまで達しています。 今の入浴介助の仕方は、褥創を保護しているものを全て取り外し、利用者さんを浴槽につけて素手で体を洗っています。 この介助の仕方に疑問を持っています。 創部をむき出しにして浴槽につけることは問題ないですか? 創部が浸かっている浴槽に手袋をつけずに手を入れて体を洗うことは問題ないですか? 利用者さんの創部への感染と、スタッフへの感染が気になっています。 褥創のある人を入浴させるとき、皆さんはどうしているのか、どうするべきなのかを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 介護職をして感染する病気について。

    どんなものがありますか? 特には入浴、排泄、薬の塗るケアがありますが、代表的には水虫でしょうか? イボもありますか? 排泄から何か移りますか? 便を素手で触ったらまずい気がしますが、おむつの尿漏れを素手で確認することはあります。 後は血液感染ですが、血液感染する人がいても自分に明らかな傷口がなければ(血が流れている状態)、感染しないとは思いますがどうなのですか? 基本はいつも手袋ですか? 詳しい方お願いします。

  • 感染症

    私は現在転職して病院のほうで介護の仕事をしてます。感染症のことでお聞きしたいです。オムツ交換のとき使い捨てのゴム手袋をつけているのですが最近介護のリーダーからゴム手袋の減りが早いといわれています。B型肝炎の患者なども交換するなかにはいるので入社ときに手袋をつけるように言われてました。現場ではその逆です。素手ですることの自主性をもとめられているみたいです。今後は素手でしようと思うのですがB型肝炎などは便やおしっこからでも傷口などにはいると感染するのでしょうか?お風呂介護でも便がついたおしりをシャワーなどで洗っているときはねかえりで目にはいったこともあります。シャワーなどで洗った便の跳ね返りでも感染するのでしょうか?詳しい方アドバイスお願いします。

  • 排泄介助時の手袋について

    排泄介助時の手袋について 現在、病院で看護補助の仕事をしています。この病院の看護師、看護補助者共に排泄のケアの時、尿だけなら素手でおむつ交換しています。その後特に手洗いせず、ウェルパスという消毒液を両手につけて終わりです。便の場合は、手袋をして陰部を洗浄し手袋を外してから新しいオムツを当てます。 なので、素手で汚れているオムツを掴んでゴミ箱へ入れます。 私はヘルパー2級を所得したばかりなのですが、実習や授業では尿でも便でも排泄介助時には新しいオムツを履かせるまで手袋は外さないと教わりました。それに、自分の持っているかもしれない菌が患者に移らないためにも手袋はオムツを履かせるまで取らないべきだと思っていました。 あと、歯磨きやウガイ後のガーグルベースンの中に入っているものや、入れ歯、ハブラシも素手で洗っててビックリしました。本来は手袋着用なのでは?と思っているのですが職場の方はみんな素手です。 病院での事として、手袋着用が常識だと思いますか?(自分では着用すべきだと思っています) 自分ではどちらが正しいのか分からなくなってしまいました。アドバイスをお願いします。

  • 介護で、肌荒れ・ひび割れから感染しますか?

     私は肌が弱く、冬になると肌荒れやひび割れがひどいです。  血が出たりして、家での入浴も痛くて大変で、手袋をはめる時もあります。  ヘルパー2級の実習の時、排泄介助や入浴介助(寝たきりの方)の時など素手でやり、消毒も沢山しました。排泄介助ではやはり便などが手についたりするようです。  足湯なども、素手でやるようですね。夏なら良いのですが、冬だと感染するのではないかと怖いです。  肌荒れの酷い冬だけでも、手袋をはめることは許してもらえるのでしょうか?     足も、かかとや親指がひび割れるのですが、どこの施設も裸足で入浴介助をするのでしょうか?滑って利用者様を怪我させてしまったら大変ですしね。  特別養護老人ホームなどより、デイサービスの方がやりやすいですか?  訪問介護はどのような感じでしょうか?難しいですよね・・・。いきなり訪問をやるより、施設で介助に慣れてからやるべきでしょうか?  宜しくお願い致します。

  • MRSAについて

    私は看護学生で、今病院実習に行っています。 今日私はある患者さんの足浴をしました。 そして、その患者さんがMRSAの患者さんだという事を後で知りました。 その方はMRSAプラス1で、大部屋にいます。 MRSAって感染症ですよね? 大部屋でいいんでしょうか?ちなみにほかの患者さんはMRSAではありません。 私はその患者さんと接する際、ガウンもマスクも何もしていなかったし、 足浴をした際、私は素手で力を込めゴシゴシ洗いました。 お話もそのままのzyぴ体で沢山しました。 私は、仔犬を飼っているので手には甘噛みされた傷が沢山あります。 感染していないか凄い心配でなりません。 MRSAとはそんな感嘆に感染するようなモノではないですか? 知っている方がいらっしゃったら是非ご回答下さい。お願い致します。

  • 特別養護老人ホームの勤務

    私は特養で介護の仕事をしていて疑問に感じている事があります。そこで 同じ様な施設で勤務されている方、ご意見をお聞かせください。 私の職場ではオムツ交換の時、素手でやっています。一度上司に質問した事がありその答えは、 基本的には手袋をして行う事になっているが、入居者の方が「そんなに汚いのか」 と思われてしまうので、皆素手で行っている。との事でした。 オムツを交換している時、誤って手についたり爪に入ってしまう事もあります。 男性の介護員の中には、排便の時お湯で洗浄するのに素手で陰部を洗う人もいる んです・・・・・。 汚くて嫌だという感覚より、「感染」を心配してしまいます。 考えすぎですか?愛情を持って接するには素手は当たり前なのでしょうか? 痴呆の方が多いのですが、まるで子供扱いをする人もいます。私はどんな人でも 自分より年上で人生の先輩という気持ちを持って接するように心掛けていますが 「あーいい子だねー」なんて・・・。特に年配の介護職員に多いですよね。 仕方がないのでしょうか?