• 締切済み

勤務先では、有給はないと言われた。契約書にも記載していない。

初めまして。わかる方教えてください。 妻、社会保険付きパートで2年以上勤務しています。 あえて、ここに会社名を掲載しておきます。 くら寿司です。 この会社は、会社の風習がこうなっているのかわかりませんが、 有給休暇は、パートにはないと最初から言っていますし、 有給休暇事態存在しないと言っています。 本社に問い合わせしても返事がございません。 この会社を凝らしてたいと思います。 お金の問題ではないんですよね。 後、先日社会保険付きパートになった父が、会社と雇用契約しました。 その契約書を見ると、有給のことは、記入されていません。 事務員に聞くと、パートは有給はないと言っていました。 そこで、労働基準監督署に電話とかで通報した場合、 監督署は、ちゃんと調査するのでしょうか? 匿名で内部告発しようと思っています。 有給を取得させない場合、労働基準法の第何条に違反していますか? 長文申し訳ないですが、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.4

>この会社は、会社の風習がこうなっているのかわかりませんが、有給休暇は、パートにはないと最初から言っていますし、有給休暇事態存在しないと言っています。 「くら寿司」と言うのはこの程度の会社なのですか。お粗末です。パートであろうと労働者全てに年次有給休暇はあります。労働基準法第39条で厳然と規定されています。 >事務員に聞くと、パートは有給はないと言っていました。 お父様の場合も全く同じです。 労働基準監督署に通報しても「法律で当然定められた権利ですので、年次有給休暇取得を請求し当然取得してください」と言われるだけです。但し、年次有給休暇を取得しても“無給”休暇になれば労働基準法(第39条)違反になりますので、俄然監督署も黙っておりません。「賃金不払」で申告すれば、監督署も厳然と行政指導に当たります。

  • chunjinho
  • ベストアンサー率13% (50/366)
回答No.3

こんばんわです。 先ずは年次有給休暇が発生する労働条件であるかを調べてみることです。 奥さまと父上の1勤務の労働時間、1週の労働時間、1月の労働時間、勤続月数等を聞いた上で。最寄の労働基準監督署へ問い合わせてください。電話でもよいし、直接に訪問してもよいです。ちゃんと答えてくれます。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

> 有給を取得させない場合、 質問者さんを自宅から店舗に連れ出して、無理矢理働かせるのであれば、拉致監禁、強要罪で、警察の管轄です。 現実的には、そういう事は無いでしょうから、質問者さんが店に行かなきゃ休みは取れます。 > 事務員に聞くと、パートは有給はないと言っていました。 言うだけなら、労働基準法にも違反しませんし。 「それくらいのつもりで頑張って働いて欲しいという意味。」 とかでも言い訳すれば、何ら問題になり得ません。 きちんと対応するのなら、 ・有給休暇を、記録に残る形(内容証明郵便がベスト)で請求する。 ・休む。  有給分の賃金が支給されれば、問題になりません。 ・有給分の賃金が支給されない場合、内容証明郵便で支払いを請求。  請求に応じて支払いが行われれば、問題解決。  賃金の支払いを忘れてた、遅れたは、直ちに労働基準法に違反しません。 ・指定した期日までに、指定した方法(口座)に、指定した金額が支払われない場合、その事が確認できる通帳のコピーを取得して、初めて賃金不払いを主張できます。 > 労働基準法の第何条に違反していますか? この場合、24条(賃金の支払い)、39条(年次有給休暇)になります。 -- > 監督署は、ちゃんと調査するのでしょうか? > 匿名で内部告発しようと思っています。 匿名であれば、参考にはしますが、積極的には調査しません。 労基署の活動は、私達が支払っている税金で行われます。 もしかしてイタズラ、嫌がらせかもしれない情報を根拠に、おいそれと活動できません。

  • rukuku
  • ベストアンサー率42% (401/933)
回答No.1

はじめまして パートでも一定の条件を満たせば年次有給休暇を取ることが出来ます。 以下のページが参考になるかと思います。 http://www.tamagoya.ne.jp/roudou/086.htm また、労使の間のトラブルに関して、厚生労働省が下記のような制度を設けています。 http://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/index.html

関連するQ&A

  • 有給休暇について

    有給休暇を取り辛い雰囲気の会社で働いているので退職前に使ってしまおうと 目論んでいるのですが、 万が一会社側に拒否されてしまった際、労働基準監督署に行き告発するにしても 決め手となる証拠を自分で揃えていく必要がありますよね? 裁判になった場合、勝つ為にはどのような証拠が必要なんでしょうか?

  • パート有給休暇についてさらに教えてください。

    以前こちらでパートの有給休暇について伺いました。その際、いかに会社側が「パートの有給休暇は無し」と契約書に記載をしていても、パートの有給休暇は国の法律で決められたことなので、効力は発揮しないとのご指摘をいただきました。そのことを踏まえて、さらに質問です。 私が勤める会社は、今まで個人商店に毛が生えたような会社だったのですが、ここ2年ほどで社員が増えたため、やっと就業規則や労働契約書が整備されました。先日雇用主から、パートには有給休暇は無しということで労働契約書を提示され印鑑を押すように言われているのですが、社労士の指導の下で作成された労働契約書に、労働基準法を遵守していない事項を記載することが出来るのでしょうか?何か法の抜け道があるのでしょうか?それが不思議で仕方ないのです。詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 有給休暇が無いことで、労働基準監督署に相談しましたが…。

    妻の職場は、6ヶ月以上勤務しても有給休暇がもらえません。それは、妻だけに限らず、他の全ての社員がそうです。 明らかに労働基準法に違反しているので、労働基準監督署に有給休暇が無い事を相談したのですが、その相談内容に関しての相談件数は地域柄、とても多く また 相談者の名前と身分を雇用主(会社側に)明かしたかたちで、つまり『有給休暇が無いと、誰々から相談があった』と、具体的に相談者の名前を経営者側に明かして出向かなければならないと言われました。  つまり、匿名でこういう相談があったと言うだけでは、調査、指導はできず、 また匿名の申し入れによる監督署の調査に対しては、経営者はいくらでも とぼけたり弁解するので意味がないと言われました。 しかしながら、妻が監督所に相談した事、また妻の名前で相談があったことを会社の経営者に伝えての監督署の調査では、今後 妻が会社に居辛くなるのが明らかでできません。 監督署は匿名からの相談があった事だけでは調査もしてくれないのでしょうか? また監督署の言うように、それでは経営者がとぼけるので意味がないのでしょうか? 私には、明らかな法律違反の相談を監督官庁にしているのに、匿名者からの相談があった事だけでは意味がないからと調査しない労働基準監督署は存在の意味がなく、行政の怠慢だとしか思えません。 また、このような場合はどうすれば良いでしょうか?

  • 派遣労働 年次有給休暇

    派遣先の会社が経営不振で今月末までの契約を残して潰れてしまいました。 派遣元とは一ヶ月の雇用契約が残っています。 派遣元からは、休業になった分は休業手当【法規定の60%】が補償されますと言われました。 自分としましては、平均賃金の60%ですと生活にも支障をきたすので、年次有給休暇が数十日分付与されていたので、それを使いますと通知して、その流れで話しが進んでいました。 通知した数日後に派遣元から電話があり、今回の有給休暇は使えませんという180度正反対の見解を伝えられました。 理由が、派遣先が現実問題就業不可能な状態にあるから、派遣元として有給休暇を取らせる義務が生じないというものでした。 労働基準監督署や労働局に一連の経緯を相談したところ、有給休暇は労働者の権利として保証されているので、雇用契約関係にある以上、取得になんら問題はありませんと回答を頂き、その旨を派遣元に伝えました。 派遣元も顧問弁護士だかに労働基準監督署に問い合わせさせたらしく、労働基準監督署には有給休暇を取らせなくても良いと返答を頂いたなどと全く見解の異なる回答を伝えてきました。 再度、労働基準監督署に問い合わせると、やはり有給休暇は取れると判断されました。 基準監督署の見解で相違が出ることは無いとまで言われました。 このような状況で、この辺に詳しい方にお聞きしたいのは、 自分の主張(労働基準監督署、労働局 含め)が正しいと思うのですが、 この先、派遣元へのどう対応すれば最善か御教授頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • 有給消化について 助けてください。

    初めまして! 現在勤めている会社に退職届を提出し、有給休暇を消化し退職したいと申し出しました。 そうしたら、代表者が、有給は夏季・冬季休暇にて消化しているといわれました。 10年間勤めていますが、初めて聞きました。就業規則に書いてないです。 僕が務めている会社は、ほぼすべてにおいてブラックです。 急に勤務時間の変更、厚生年金・社会保険未加入、会社経費(社長の私的流用)、賞与(額面と実際の金額の違い)その他にもいろいろあります。 退職後の有給休暇は請求等はできないと労働基準監督所で聞いたいので、前もって有給休暇のお願いしましたが、上記の内容で有給など無いと言われました。  どうすればよろしいでしょうか? 実際にもらえないのでしょうか? 教えてください。

  • 派遣労働 年次有給休暇

    派遣先の会社が経営不振で今月末までの契約を残して潰れてしまいました。 派遣元とは一ヶ月の雇用契約が残っています。 派遣元からは、休業になった分は休業手当【法規定の60%】が補償されますと言われました。 自分としましては、平均賃金の60%ですと生活にも支障をきたすので、年次有給休暇が数十日分付与されていたので、それを使いますと通知して、その流れで話しが進んでいました。 通知した数日後に派遣元から電話があり、今回の有給休暇は使えませんという180度正反対の見解を伝えられました。 理由が、派遣先が現実問題就業不可能な状態にあるから、派遣元として有給休暇を取らせる義務が生じないというものでした。 労働基準監督署や労働局に一連の経緯を相談したところ、有給休暇は労働者の権利として保証されているので、雇用契約関係にある以上、取得になんら問題はありませんと回答を頂き、その旨を派遣元に伝えました。 派遣元も顧問弁護士だかに労働基準監督署に問い合わせさせたらしく、労働基準監督署には有給休暇を取らせなくても良いと返答を頂いたなどと全く見解の異なる回答を伝えてきました。 再度、労働基準監督署に問い合わせると、やはり有給休暇は取れると判断されました。 基準監督署の見解で相違が出ることは無いとまで言われました。 このような状況で、この辺に詳しい方にお聞きしたいのは、 自分の主張(労働基準監督署、労働局 含め)が正しいと思うのですが、 この先、派遣元へのどう対応すれば最善か御教授頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • 勤務時間の削減と有給休暇の消化

    私の勤務する会社は不況により、9月1日より、パート労働者に限り、七時間勤務から六時間勤務に時間短縮となりました。まだそれだけならまだしも、それでも仕事がないということで、会社側から休みを指示され、その休みは有給休暇を消化する形となりました。先月は九回、今月は六回、しかも前日突然電話が掛かってきて、「明日休んでください」と言われます。そこで質問なのですが、有給休暇は会社の都合で勝手に消化することも出来るのでしょうか?また、時間短縮を行った場合の有給休暇の金額は、本来契約している7時間分ではなく、6時間分しか貰えないのでしょうか!?因みに社会保険、厚生年金、雇用保険は払っています。社員は時間短縮・有給休暇の消化はありません。

  • お盆休み有給を消化できますか

    パートで働いています。 会社より11日から15日までお盆休みにすると言われました。 3日分給料が減ってしまうので、有給休暇にしたいのですが、申請できないでしょうか。 上司には会社側が決めた休日なので、有給休暇をあてることはできないと言われました。 労働基準法で定められていることなのでしょうか。 なお、部署にはパートは私のみです。

  • 辞めたアルバイト先の有給申請はできますか?

    私は、今年の10月までフリーターとして働いておりました。 フリーターといっても毎日8時間で月24日ほど働いていましたので、正社員とかわらない労働時間だと思います。1年半ほど働いたのですが、一度も有給を取得したことがありませんでした(というか、有給制度を会社から説明を受けたこともありませんでしたが…)。おそらく経営者側はバイトにまで有給を認めるといろいろ面倒だから許可していないだけだと思います。 退職後、労働基準法を知り、アルバイトでも有給を申請できることがわかりました。もう私はアルバイトを辞め、現在は正社員としてほかの会社で働いているのですが、この発生していたであろう有給休暇を遡って請求することは出来ないのでしょうか?労働基準監督署に行く覚悟もあるのですが、どうでしょうか?辞めた人間はその時点で、有給を申請する権利がなくなってしまうのでしょうか?ご意見伺いたいです。

  • 有給休暇について質問です。

    現在中小企業の株式会社に勤務して13年になります。今まで有給休暇が会社にないままはたらいてきましたが、有給休暇はなくても会社は労働基準監督署に指摘されないのでしょうか?もし適用してほしかったら、どのような手順を踏めばいいのでしょうか?