• ベストアンサー

海外の民間心理療法ってどういう種類がある?

神経症や心の悩みを乗り越えるために、日本にも病院以外にたくさん民間心理療法がありますよね では、海外ではどんな種類の心理療法があるんでしょうか? 日本初の心理療法というと森田療法がありますよね。 海外の心理療法事情を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#75147
noname#75147
回答No.1

アメリカも日本で同じように、催眠療法や前世療法があります。 中国では森田療法が取り入れられていると聞きます。 シュルツ式の自律訓練法も幅広く取り入れられています。 http://www.koubundou.co.jp/books/pages/65067.html 書籍ですが、こんなのがありました。 海外でも、うつ病が爆発的に増えていて社会問題化しています。 アメリカなんかは、もともと日本より精神療法的なことに距離が近いお国柄で、カウンセラーを専属で持っているという人も結構いますよ ↓こちらに海外のうつ病事情やうつ病克服体験談が載っています。

参考URL:
http://www.2637.info/kaigai-depression/

関連するQ&A

  • 森田療法について分からないことがあります。

    大学で臨床心理学を学んでる学生です。 最近森田療法について勉強しています。 森田療法は数ある心理療法の中で、ゆいいつ日本人が編み出した心理療法なんですか? あと、世界には何種類の心理療法が存在しているかご存知の方がおらっしゃるようでしたら教えてほしいです。 本を読んでもなかなかそのことがわからないので。

  • 中国の民間療法について、何でも結構です。情報を下さい!

    中国の民間療法について、何でも結構です。情報を下さい! 実は、私の嫁さんは中国人で、風邪などをひくと、青あざが以上に黒くなるまで、その部位をつねります。 ・・・なので、異常に痛いので、風邪をひいても、嫁さんに勘付かれないように、平常心を装うのに、一苦労です。 だいたい、そんな民間療法、聞いた事がありませんし、検索しても出てきません。 嫁さんは、善意でやっているので、断りにくい事情もありますが、せめて、中国の民間療法事情だけは知っておきたいと思い、初めて投稿します。 もちろん、中国は、日本以上に国土も広く、中国と一言で言えないのは、十分に承知の上です。

  • 広義の神経症を克服するための民間療法の類いを摸索しています、

    広義の神経症を克服するための民間療法の類いを摸索しています、 <ご高覧頂きましてどうもありがとうございます> 神経症などを克服するための民間療法の類をご存じなだけご教示して頂けませんでしょうか。 例) ・森田療法 ・内観 ・前世療法 その他、ヴィパッサナー瞑想など、直接的には作用せずとも自己を高めることで 結果的に多くの気付きを齎し、本来、自己の持つ自然治癒能力を高めるような類の ものでも結構です。 その他、気付きを齎す智慧ある書物などもご存じでしたら併せてお願い申し上げます。 (宗教色の強いもの、宗教本の類いでも何でも結構です) すべて歓迎致します。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 精神分析的心理療法を受けた体験談を教えて下さい

    実は、最近、深刻な心の悩みが原因で、 精神分析的心理療法を受けてみたいと思っています。 この療法を受けた方がいらっしゃれば、 体験談を私に教えて下さい。

  • 対人緊張症、神経症、うつ病などでお困りの方に心理療法に関しての質問です。

    初めまして、心理療法の一種 認知行動療法 のセラピストをしております。対人緊張症や対人恐怖症(赤面症やどもり、多汗、手足の振るえ等)、神経症(自律神経失調症、不安神経症、抑うつ神経症など)、うつ病などで長年、精神科や神経科、心療内科に通われて病院だけでは良くならなかった方が治っています。医療と心理療法を併用する事で心の病は比較的簡単に治るという事を世に広めたいのですが中々広まりません。どのような事をすれば広まると思いますでしょうか?教えて下さい。私は独立開業して10年超、主にHPとブログのみの活動でした。具体的に宜しくお願いします。

  • 外来の森田療法

    私の友人で軽いパニック症の人がいます。 ある病院で(神経科)安定剤を処方してもらい、服用しています。 症状は一向によくならず、安定剤の服用量がどんどん増えていくという状況のようです。初めは一日2錠だったものが今では6錠に増えています。 病気の症状としては、過呼吸・動悸が中心だそうです。そこでよく通っている内科の医師に相談したところ「森田療法」を受けてみればといわれたそうです。 そこで、相談ですが、外来で森田療法を受けられた方や森田療法に詳しい方がいらっしゃれば教えていただきたいです。 1.費用はどれくらいかかるのか 2.どのような診療方法なのか 3.期間は(人によって違うでしょうが・・・)どれくらいかかるのか 4.実際に受けた感想、評価 5.その他受けるにあたって気をつけなければならないこと 本を読んだりインターネットでも調べてみましたが、記載されていることが漠然としていてわかりにくかったので、ぜひよろしくお願いいたします。

  • 不安症に適応する行動療法

    私は、軽い嘔吐恐怖症で電車の快特や抜けられない空間などが怖いです。 以前はメンタルクリニックでワイパックスなどをもらって、ひどい時に飲む (でもめったに飲まない)感じでした。 でも根本的な解決にあまりなっていないような気がして。自分でも行動療法をしたいと思い、 森田療法を知ってとても興味を持ちました。しかし、ある病院で私の症状は適応外と言われてしましました。 そこで、こういうような恐怖症を行動療法で治す治療法って森田療法以外にもありますか? 知っている方、教えていただきたいです。 ちなみに、神奈川県内で受けられるものだとありがたいです。

  • うつ病を治す、もしくは克服するのに最適な方法、心理療法を教えてください

    うつ病で通院していましたが、いつまでたっても低空飛行が続いています。 6件病院を回りましたが、信頼関係を強固に築ける医者に出会えず、ここまで来てしまいました。 相性があった先生がいたものの、薬をいくら試行錯誤してもいっこうに回復する兆しが見えず、その先生も最後は事務的な態度をとられました。 結局、精神科医は深く自分の心に踏み込めないと悟りました。 そこで薬物療法以外に、うつ病に効果があったという心理療法、方法がありましたら教えてください。 自分の場合、うつ病になってもしょうがないなと思える出来事が思い当たるので、やっぱりそこから治していくしかないと(やっと)悟りました。他力本願で、うつ病に立ち向かわなかった自分が情けないですが、 もっと基本的、抜本的解決法が必要だと思っています。 それに見事応えてくれるような心理療法があれば、と思っています。 認知行動療法や催眠療法に興味を持っていますが、催眠療法はかからなければ全く意味がないと耳にしますし、施術者の能力に非常に左右されるので、なおさら情報が欲しいです。 いくつか目星をつけてはいるものの、なかなか踏み切れないのが現状です。 情報をお待ちしています

  • 海外の大学院で行動認知療法の勉強をしたいのですが

    アメリカやイギリスの大学院で行動認知療法の勉強をしようと考えてます。 日本では特に心理学など勉強しているわけでもなく、医療に携わっていたわけでもないです。 が、現地の大学の入学は許可されそうです。 帰国後海外で取った大学院卒の資格で、日本の病院や施設などで仕事につくことができるんでしょうか?

  • 帯状疱疹後遺症の痒みへの民間療法ありませんか?

    2週間半前に腹部に帯状疱疹を発症した、海外在住の40歳女性です。腹痛、腰痛から始まり、その後発疹を確認。すぐ病院へ行き、翌日から直ぐ服薬を開始しました。1週間程で疱疹自体は治まり、赤茶色の疱疹跡はきっちり残っているものの、今では肌の表面はカサブタも無く滑らかになっています。 しかし疱疹が消えるのと前後して、その跡の辺りに痛痒さが出てきました。いわゆる、帯状疱疹後神経痛だと思われるのですが、私の場合、痛みよりも痒みとして脳に(?)認識されているようです。(どこかで、痛みと痒みは、そもそも同じものらしい、と読みました。)46時中ではないのですが、一旦出てくると暫くひどい痒みが続き、夜間の睡眠時はひときわ辛いのです。メラトニンや睡眠導入補助薬を使っても、ここ1週間まともに眠れてません。。。 アロエを始め、保湿クリーム、ビタミンEオイル、ステロイド若干配合の痒み止め市販薬を塗ったり、抗ヒスタミンの痒み止め飲み薬や、その他の痛み止めを飲んだり、いろいろしていますが、どれも効き目がありません。調べてみると、帯状疱疹後神経痛には特に治療法がなく、「早めにペインクリニックに行きましょう」というものしか、見つかりません。 当方海外在住に付き、日本と違って気軽に病院へ相談に行ける環境ではありません。なので、経験者もしくはそのご家族の方で、もし何かお勧めの民間療法、代替療法がありましたら、"どんな小さな事でも良いので!!"是非お伺いしたいのです。宜しくお願いします。また、ペインクリニックで「痒み」が解消された方がいらっしゃいましたら、併せて体験談をお聞かせ下さい。ちなみに、発症時は体を酷使していましたが、現在は自宅で療養中、野菜中心のかなり健康的な食生活を送っております。 (尚、「素人の意見でなく、きちんと病院で見てもらうべきです」といった内容のコメントはご遠慮ください。重々承知の上での質問です。)