• ベストアンサー

CPUファン交換、メンテについて

siccoの回答

  • ベストアンサー
  • sicco
  • ベストアンサー率27% (134/486)
回答No.5

#1です。 ケースファンを固定する場合、ねじ止めは特に一般的でもないです。 ケースについてくるプラスチック製の固定具で「ポチッとな」というかんじでとめたりします。 要は、固定できれば何でもいいので、長めのねじとナットで両側から固定したりもしますし、状況に応じたやり方でいいと思います。 それから、#4の方がおっしゃっているように、ファンなし、というのもアリだと思いますが。 ファンが増えるほど騒音も増しますから。 僕のPCはCore2Duoですが、常に回っているファンはCPUとグラフィックボードのものだけです。 電源ファンは一定の温度以上になると回る仕組みになっていて、今まで回ったことありません。 そんなんでも、案外、平気ですよ。

noname#52292
質問者

お礼

再度回答ありがとうございます。 >ケースファンを固定する場合、ねじ止めは特に一般的でもないです。 そうなんですか。 もう一台のPCがねじ止だったので、固定観念を持っていました。 止め方も前面パネルを外せば、小さいネジとナットで固定は出来ますね。 但し加工が必要になるので、今の現状で様子を見て、外れてしまいそうならちょっと手間ですが試してみます。 ほかにホームセンターなどで利用出来そうな部品があれば探そうとも考えております。 ファン無しにするなら隣の吸気口がダミーで塞がれているので、空けて埃が入らないようにフィルターを付けるなんていうのもどうかな?なんて思いました。

関連するQ&A

  • AthlonのCPUファン交換

    現在Nidec製のCPUファンを使用しています。 http://www.widework.jp/products/nidec_cpu.html ところが、このCPU高回転型なので非常に音がううるさいんです。 マザーを固定している鉄板が共振して困っています。 そこで、CPUファンそのものの交換といきたいんですが、コア欠けが怖いので、 ファンだけをアダプターをつけて8cmの低回転ファンをつけようと思っています。 そこで質問なんですけど、ファンだけを交換された方っておられますか? 温度のほうが怖いので、試された方のお話が聞きたいです。 別にAthlonでなくても、Pen4でも結構です。 ファン単体では、回転数や騒音は書いてあっても、風量が書いてあるものってほとんどないもので。 ちなみに構成は Athlon1.2GHz ケースはオウルテックの静音ケースです。 http://owltech.co.jp/web/site/products/pccase/103silent/103silent.html その他アドバイスでも結構ですのでお願いします。

  • CPUファンについて

    スタンバイ復帰後、CPU温度が上がってないにも拘らず、ずっとCPUファンが回り続けるのですがどうしたらいいでしょうか? CPU    Pentium4(R)540 3.20GHz M/B    MSI 915P COMBO-FIR CPUファン リテール です宜しくお願いします。

  • CPUファンをケースファンに使いたい

    ハードウェアの改造を近頃始めたのですが、ファンの交換でよく分からない点が出てきたため質問させて頂きました。 私はDELLのDimension8300(3.2G prescott)を使っています。このパソコンはCPUファンとケースファン両方の役割を1つのファンで済ませています。そのため気温が上がったり負荷をかけるとものすごい騒音がします。 マザーボードの制御で回転数が調整されるため、普通の使い方をしていれば我慢できるレベルなのですが、最高回転になったときのうるささに耐えきれなくなりました。 CPUクーラーは静かで冷却効果の高いものを購入したのですが(prescott 3.6GHzまで対応)、ケースに使うファンは家にあるものを流用したいと考えています。 「爆音ケースファン×1」→「静音CPUクーラのファン×2」にしようと考えているのですが、このような使い方をしても大丈夫でしょうか。 ----ファンの詳細---- 現在ついているファン(1台です) ・ファン…9×9cm(回転数がマザーボード制御で変わる) ・回転数…5700 RPM(最高時) ・風量……121.2 CFM(最高時) ・騒音……53.20 dBA (最高時) ・電圧……12V ・電流……1.7A 交換したいファン(同じ物が2台あります) ・ファン…7×7cm(CPUファンで回転数は一定) ・回転数…2750 RPM ・風量……22.2 CFM ・騒音……24.2 dB(A) ・電圧……12V ・電流……0.17A -------------------- これ以外の点も含めてアドバイス頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • CPUファンがやたらうるさい

    この前PCを購入したんですが電源を付けるとファンの音がやたらうるさく、マザーボードに付属していたASUSの4-Way Optimizationというソフトでファンの回転数を確認したところ、CPU FanとCPU fan OPTという項目がありCPU Fanは約1400rpm CPU fan OPTは約2200rpmと表示されておりアイドル時でもこの回転数になっています。現在CPU温度は25度でネットしかしていないのにこの回転数はおかしいですよね?通常は使用状況によって回転数も変動すると思うんですがなぜか固定されてるみたいなんです。回転数を自動調整に戻すにはどうすれば良いでしょうか?またCPU Fan、CPU fan OPTの違いが何なのかも教えてもらえればありがたいです。CPUクーラーはSeidon 120XL、M/BはASUS X79-DELUXE、OSは8.1 64bitを使用しています。よろしくお願いします。

  • CPUファンとケースファン

    Pen4のCPUクーラーを交換したのですが、回転が4000回転以上でうるさいです… それで、エアインテークで、60mmから92mmに変換して大径ファンをつけようと思うのですが、CPUファンとケースファンは別物でしょうか? サイズが同じであれば、問題ないのでしょうか? 詳しい方いましたら、よろしくお願いします。

  • CPUファン、ケースファンについてお伺いします。

    CPUファン、ケースファンについてお伺いします。 色々なファンがありますが、その電源や温度管理、回転数管理などはどうなっているのでしょうか? まず電源ですが、電源ユニットから出ているどのケーブルを差すのでしょうか? そのケーブルが足りない場合はその数しかファンを取り付けられないということでしょうか? 温度管理をして自動的にファンの回転数が変化するそうですが、それを管理するソフトのようなものが予めついてくるのでしょうか?ケースファンの場合はどこで温度感知し CPUなどの温度管理はどのマザーボードにも何℃なのか検知するシステムがついているのでしょうか?

  • CPUファンは純正でないと駄目なんでしょうか?

    こんばんは。 使用してるPCのCPUファンが欠けて某PCショップで 同じサイズのファンを購入しました。 【症状】 問題なく接続も出来てファンが回転してるから平気だと思ったのですが 一度電源やスタンバイに切り替えてONにしたら ファンがウーンと通常の回転よりも多く回りだす。 画面では、CPUファン エラーと起動する前に出るのですが F1を押しデスクトップ画面に行き少し立つと通常の回転数に戻る状態です。 (上記は電源OFFにした症状です) スタンバイで起動したときは、ファンがウーンと通常の回転よりも多く回りだす。少し立つと通常の回転数に戻る状態です。 【質問内容】 (1)何かを操作すればこの最初に起こる回転数を抑えることが出来るのか? (2)また抑える為には、CPUファンというのは同じメーカーのファンでなければいけないというのはあるのでしょうか? 使用PCは、ソニー PCV-HX50B http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/pcv-hx50b.html になります。 どなたかお時間あれば改善方法をご教授下さい。 では、よろしくお願いします。

  • CPUファンが回りません

    設定などは特に変えていないのに、CPUのファンエラーで起動時に警告が出るようになりました。 ケースを開けてみるとファンが全く回っていませんでした。 指でファンを回してみると、軽く回りました。 エアダスターで吹いてみましたが埃は特に出ませんでした。 ケーブルを抜き差ししてみましたが、回りません。 ファンの故障なのか、マザーボードの故障なのか調べる方法はありませんか? まだ試してはいませんが、現在使っているケース上部のファンのコネクタに挿してみようと思っています。 もし回ればマザーボードの故障で、回らなければファンの故障ということでいいでしょうか? BIOS側でCPUファンが相変わらず回っていないということでエラーは出るでしょうが・・・。 このPCは去年BTOで購入したものです。 CPUクーラーは無限2リビジョンBです。 冬ですので温度は安定していますが、このままだと大変なので早くなんとかしたいです。 よろしくお願いします。

  • CPUファンの取替え  

    自作初心者です。先日サイズのGRAND KAMA CROSS を買いました14CMのファンが取り付いていますがケースファン4箇所とも光物を取り付けているので物足りなさを感じ光物に取り替えたいのですがショップにかいに行ったところCPU専用のファンは無いとのことでした、ケース用のファンはコネクタが違うので回りぱなしになると思いますしCPUの温度によって回転数が変わることも無くなると思いますがみなさんはどのようにされていますか?よろしくお願いします。

  • CPUファンの外し方ですが

    ZALMAN CNPS9500AというCPUファンを使ってます。 マザーボードはMSI P45 Platinumという古いタイプのものです。 このCPUファンですが、マザーボード上のCPUのところにフレームを取り付けてファンを載せ、土台の左右のフックにアームで引っ掛けるようにして固定するタイプなのですが。これを外すときにはどのようにして外せばいいのでしょうか。 そのままアームを外そうとしても固くてそう簡単には外れそうにありません。無理にやるとマザーボードを壊してしまうのではと思えるのですが。やはり、ケースからマザーボードを外して、土台も外してからでないと取り外せないのでしょうか。 これと同じような取り付け方になっているCPUファンは多いと思いますが。皆さんどうされているのでしょうか。 ご意見お願いしたいです。 よろしく。