• 締切済み

建築基準法施行令 第26条

noname#78261の回答

noname#78261
noname#78261
回答No.3

1)必要あり 2)アプローチは建築物でないことが多いので(屋根も柱や壁もない) 建築基準法は摘要されません。 駐車場法の17%最低基準ですよね。たしかそれは車路の途中の勾配で水平面に取り付く時は勾配を半分くらいに設計するのが一般的だと思います。望ましいのは12.5%(1/8)くらいですし、専用住宅なので快適性を考えれば1/8をMAXと考えたい気もします。 また、雪でもふって凍り危険な場合、人間は階段がないと屋根のない部分は大変です。 車椅子などでは屋内8%(1/12)屋外5%(1/20)が目安です。 バリアフリー(ハートビル法)の歩行用は屋外6%(1/15)です。 車の車路は17%(1/6)。 どれも専用住宅で制限はなく、設計の指標となる程度です。 建築士なら参考にすべき数値で、あとは施主との相談です。

snufkin99
質問者

お礼

ハートビル法施行令や駐車場法施行令は特定建築物で専用住宅では適用外なんですね。 アプローチという言葉が齟齬を来たしたかもしれませんが、道路から玄関までのアプローチは次の通りです。 道路→(屋外)→地中梁付近でビルトインガレージの入り口→(ガレージ屋内)→玄関 となり、1Fガレージ+玄関の2,3Fが居住スペースです。 道路から玄関までは階段はなく傾斜路となります。 屋外は外構で建築基準法適用外。ガレージ屋内は確認済証で車庫という事で容積率に反映されているので建築物と見なし、建築基準法適用内という認識で宜しいのでしょうか? (って市役所が言うからそうなのでしょうが、専門家の皆さんも同じ認識なのでしょうか?)

関連するQ&A

  • 建築基準法施行令における傾斜路勾配の制限

    別の質問で、家を新築する場合に車椅子用のスロープを付ける場合の勾配の目安を お尋ねしたところ、建築基準法施行令に傾斜路勾配について下記の制限があることを 教えていただきました。 (階段に代わる傾斜路) 第26条 階段に代わる傾斜路は、次の各号に定めるところによらなければならない。 1.勾配は、8分の1をこえないこと。 2.表面は、粗面とし、又はすべりにくい材料で仕上げること。 (以下、省略します。) つきましては、この条文の解釈について、もしご存知の方がおられたら、お教えください。 (1)屋外の傾斜路についても適用されるのでしょうか? (2)他に階段がある場合も適用されるのでしょうか?  (今回の場合、玄関へは別に階段があり、それとは別に道路から庭まで傾斜路を   つけることを考えています。) どうぞよろしくお願いいたします。

  • ビルトインガレージの改修について

    現在、3階建ての戸建て(1階部分がガレージ)に住んでいます。 このたびクルマを買い換えるのですが、車高が高いため梁部分がつかえてしまうことから、コンクリート床をハツって掘削し、再仕上げの工事を考えています。最低限20センチは稼がないといけません。工務店とは近々打ち合わせをする予定ですが、ド素人なモノなので予備知識として教えてください。 (1)現在のガレージ床面は道路に向かって緩やかに勾配がつけられているが、今度は逆に住居方向への勾配をつけなければクルマが入りません。(道路側が高くなります)グレーチングはどのように切り、どのように逃がすのが適切か?左右(判りにくくてスミマセン)住居側、カベ側をいじることは避けたいのです。 (2)現在のガレージには汚水とかかれた点検口が3箇所あり、当然カット?し、蓋の位置をコンクリ面に合わせないといけないのですが、工事は大変なのでしょうか?因みに我が家はゆるい傾斜道路に面しているため、玄関は道路からステップ2段(約45センチ)下がるので基礎は更に深い場所にあり、玄関脇にあるトイレの排水管も同じくらいの深さに埋設されていると思われます。 (3)道路側に水道メーターボックスがありますが、これを移設しなければならないとすると工期、費用はかさむのでしょうか? 色々と長々書きましたが、 幅3メートル・奥行き5メートルの車庫を上記を加味しながら(逆勾配・グレーチングを設置し、既設配管工事を最小限に留め)ると費用相場、工期はどれくらいでしょうか? 留意する点があれば教えてください。

  • ガレージに水溜りが・・・

    現在、入居して1年が経ちますが、大雨のときにビルトインガレージ (シャッター等はなし)内に水溜りが出来ます。玄関はガレージの奥にあるので 水溜りを通っていかなければなりません。(水勾配はとっていません) 施工した工務店には「コンクリートを増し打ちすれば水は溜まらないと思いますが、車が載ると割れてしまう」と言われました。何か良い方法はないのでしょうか?

  • 玄関までのスロープについて

    玄関までのスロープについて 家を建てることになりました。 道路から玄関までは距離7メートル、玄関は道路より60センチ程度高くなるとのこと。 工務店から「道路から玄関にかけてスロープにする」という提案を受けました。 駐車&駐輪スペースにする予定ですが、駐車しない時は子供の遊び場になる可能性もあります。 私は水平にして玄関まで3段程度の階段をつけたいのですが、夫や工務店は「たいした勾配 ではないし、将来 車イスに乗る事を考えたらスロープが良い」と言います。 スロープにした場合、勾配はどの程度になるのでしょうか? 立った時に傾斜を感じますか?

  • 屋根勾配について

    木造2階建て住宅で屋根勾配を緩くしたいのですが10月から施行される住宅瑕疵担保履行法のからみで2寸勾配以上にしなければいけないと聞いたのですが、設計施工基準書を見てもそんなこと一切書いてないようです。本当なんでしょうか?そんなると今後木造住宅は2寸勾配以下のものは作れないということなんでしょうか?

  • 積算(鉄筋!)すぐにお願いします!

    積算を数年ぶりにする必要に迫られ、図書館でやっていますが、 とても急いでいます。よろしくお願いします! 本当に基本的なことでもうしわけありません。 1、スターラップ筋、腹筋の意味を教えてください。 2、基礎におけるコンクリート量数量は、GL以上に出た、柱脚も含まれますよね?? 3、地中梁の数量は、独立基礎とかぶる分を差し引いたものとしてよいのでしょうか? 4、屋根面積なのですが、3寸勾配の意味をお教えください。 5、4に関連して、屋根伏図より、面積、谷長さ、棟長さ、昇り棟長さ、ケラバ長さ等の数量拾い。 よろしくお願いします。 本当に、記憶が飛んでいて、お恥ずかしい限りです。。

  • インターロックの施工について

    先日竣工した新築物件にて、家の道路面にインターロックを施工しています。 インナーガレージですので、ガレージ前も含み、少し勾配があります。 目地に珪砂を使用していて、着工時にはしばらくすると落ち着くと説明を受けていました。 しかし、ガレージを開けると風によってガレージ内は砂だらけになるし、雨が降ると勾配もあって流れ出て家の前の側溝に入っていっているようです。 側溝に入るのは近所から溝掃除の際などに文句を言われないかと思っています。 ガレージを開けると凄く砂が入ってくるので、ガレージを開けるのが嫌だったり当然開けっ放しにもできません。 雨での跳ね返りもひどく、家の外壁は汚れます。 当然、インターロックの上は砂だらけになっているので、その上を歩くと靴の裏が砂だらけで家の中に持ち込むのにも不満があります。 固まる砂などがあるようですので、そちらを提案したのですが、追加作業という事で5万円はかかるそうです。 これは施工側に問題があると思うのですが、私が費用を負担しなければならないのでしょうか。 固めたいのは山々ですが、費用をこちらが負担しなければならないのが腑に落ちないので未だそのままです。 プロならばその辺りを考えた上で施工しなければならないと思うのですが、私が費用を負担する必要があるのでしょうか。 外構屋さんと直接やりとりしていますが、請負元の建築会社にいうべきでしょうか。

  • 雨樋について

    瓦屋根でV型なっているつくり、屋根と屋根の傾斜が合わさってV型になっている部分、表現がわかりずらくすみません。 雨が降るとその部分に雨水が集まりますよね、そのためちょっと強い雨が降ると雨樋を飛び越え1階の屋根かわらに直接落ちます、その部分は玄関の屋根の上になります。 その勢い付いた雨水は玄関先の雨樋をまた通り越して玄関先のタイルに直接落ちてしまいます。そのため玄関のドアをあけると瓦1枚分の場所だけがものすごい跳ね返りがあります。 このような場合の対処方法はいかがすればよいのでしょうか。

  • 玄関土間の勾配について(車椅子)

    現在、自宅を新築中ですが、家族に車椅子ユーザーがいます。 玄関の広さは入り口1600mm、奥行き1820mmです。 (外用車椅子を置くために広めに取っています) 工務店の方から玄関土間の勾配を3cm程度つけてはどうかとの提案がありました。 私としては、車椅子の乗り換えの際に、 ブレーキをかけ忘れていたら動いてしまって危険であるので、勾配なしを考えていました。 (1)水を流しての掃除のときに勾配がないと水がたまる (これは水を流しての掃除をしないので・・勾配のメリットにはなりません) (2)かさなどのぬれたものを持ってきたときに、勾配があったほうが外に流れる。 (3)室内スロープ、屋外スロープを設置しますが、 土間に勾配があったほうが、スロープの勾配が緩やかですむ(ごくわずかですが) 以上の3つの理由から勾配3cmの提案がありました。 特に(1)(2)をいわれていました。 私が0cmがよいといったら、1cmでもつけたほうがよいといわれました・・ (施工には関係ないとのことでしたが。(1)の理由でした) 私としては、安全が一番であるので、 車椅子が動き出すほどの傾斜でなければ(3)のこともあるのでつけようかなと思ったのですが。 実際はどうなのでしょうか? 車椅子ユーザーの場合0cmでしょうか? ちなみに住宅品確法の高齢者等配慮対策等級の等級5では、 下枠と玄関土間は5mm以下とすることが求められている。 と記述してありましが、どこの下枠なのか・・などよくわかりません。 回答をよろしくお願いします。

  • 土間コン 再施工

    お世話になります。 3年前にDIYでガレージを建てました。床はメッシュ入りのコンクリートで土間にしてあります。 施工時、生コンを必死で均したのですが、案の定 水平が全く取れていません。 ちょっときになってきたので今のコンクリートの上にモルタル等を入れ、水平にしたいと考えています。 (1) 上記方法にはどのような施工方法がありますか? (2) 施行の際の厚さはどれぐらい必要でしょうか? アドバイスいただけるとありがたいです。 宜しくお願い致します。