• 締切済み

隣地解体工事に伴う影響

皆様、よろしくお願いいたします。 私の嫁の実家の隣地にてガソリンスタンドの解体工事がありました。 解体工事は終わったのですが、当方側のブロック塀の一部は破損させられ、完了間際に気がついたらしいのですが、土台(布基礎)部分に新たなひび割れを発見しました。ひび割れ内部を確認すると破断面が新しいです。築約30年経っているので他の部分もそれなりに傷んではいるのですが、そのひび割れは新しいもので、解体工事の際の振動によるものと思われます。解体工事業者にその旨伝えたのですが、セメントで埋めるぐらい…との安易な回答でした。元請けの不動産会社にも言ったのですが、解体業者と同じような回答。非常に困っています。事前にこちらも写真を撮っておけばこのようなことにならなかったのですが、今では後悔の念でいっぱいです。元請けの不動産屋は解体工事のみで、さら地にて土地は販売が済んだそうです。どなたかご意見よろしくお願いいたします。足りない情報がありましたら、追加いたします。

みんなの回答

noname#60564
noname#60564
回答No.5

お困りでしょうね、 Googleで次を検索し、調停裁判に持ち込みましょう。 国民生活センター 中央建設工事紛争審査会ホームページ 法テラス(日本司法支援センター)

  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.4

ガソリンスタンドの解体では地下タンクの撤去もあるかもしれませんから、かなり地中深くの工事があったと思われます。工事側で事前にお宅の状態を測定し写真撮影をしておくべきでしたが、されてないのはいい加減な業者です。 被害調査をする建築設計事務所もありますhttp://www.njr.or.jp/からお近くの協会に問い合わせれば紹介をしてくれます。 うちでもやっていますが、事前の調査が無い場合は現状の建物の傾きや基礎の高さが部分的に沈下していないかを測定し、ひび割れなども昔からあったものか、最近出来た物かで判断し、被害を予測します。それを元通りに直す工事費を積算し、その金額を相手側に請求します。 貰った費用で直せる範囲は直すか、お金を貰うだけかは自由です。 相手方が、元から傾いていたとか、前からのひび割れだと言って来たら 弁護士に相談し間に入って頂きましよう。 前からあったならその証拠を見せてくださいといえば事前に調査をしていない方が負ける可能性が強いです。 調査もちゃんと1級建築士の資格のある方かどうかを確認してお願いしましよう。費用は事務所によって違いますが10万円前後ではないかと思います。 ひび割れが1ヶ所だけで、被害額が少なければ元は取れないかもしれませんが、基礎の大きなひび割れは場合によっては家の耐久性に大きく左右される場合がありますので、建築士に確認してもらって、大丈夫なら安心料と思ってください。

mkt4821
質問者

お礼

弱気になりかけていましたが、やはり弁護士等に相談いたします。 ありがとうございました。

mkt4821
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 『前からあったならその証拠を見せてくださいといえば事前に調査をしていない方が負ける可能性が強いです。』 力強い一言です。 やはり弁護士等に相談いたします。 ありがとうございます。

noname#65504
noname#65504
回答No.3

工事振動って大きいようでそんなに大きなエネルギーはないので、あまり構造に影響が出るようなことはないんですがね。 工事振動程度でひび割れが出るのなら小地震でも被害が出るといえる程度です。 30年前のものですので、もしかしたら現在では使用されていない、鉄筋のない無筋コンクリートによる基礎なのかもしれませんね。それならわずかな力でもひび割れは起こりますので。 建設時期からして、旧耐震基準で設計されていますので、もともと耐震性がない建物の可能性もありますね。 無筋でないとしたらもしかしたらブロック塀を破壊したように直接力が加わるようなことをしたのか、一番怖いのは、解体工事中の基礎解体時の地下掘削により地盤のずれたが可能性があります。これだともっと大きな影響が出ている可能性がありますので、家や地盤自体を点検した方がよいのではないでしょうか? また補修方法について、ひび割れ幅3~5ミリの貫通となると、表面を埋める工法は不適だと思います。 一度表面をUまたはV字上にカットしてから内部まで埋め込めるようにして、モルタルなどで補修するのが妥当だと思います。 あとは、大型重機を用いて工事する場合は、騒音規制法・振動規制法に基づき届け出(特定建設作業)を市役所(公害課など)に提出していなくてはなりません。 普通そういう手続きを行って作業するのですが、届け出ていないとは思いませんが、振動工事による影響と考えるのなら、念のため役所に適正な届け出がされていたかどうか確認してみてください。

mkt4821
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 ガソリンタンクの切断を現場で行っていて、近隣住民からのクレームで役所・警察が駆けつけたということもありました。 役所も民事にはあまり介入しないのが現実です。 工事振動ですが、結構大きな重機での解体ですので、体感的には震度2~3ぐらい、時には4ぐらいの振動が工事中はありました。 地盤もゆるい可能性がありますね。

  • masaTog
  • ベストアンサー率8% (4/50)
回答No.2

基礎のひび割れというのは仕上げのモルタルの割れではないですか? 基礎の化粧で最後に塗るのですがそれだと厚さ3cmくらいのもので 30年も建っている家では結構割れたりしています 振動によるものかどうかは難しいですね 表面仕上げの割れでしたら特に影響は無いと思います

mkt4821
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ひび割れは外壁から内部まで貫通しておりました。 幅は3~5mmぐらいです。 本音は… 解体業者が誠意ある対応をしていれば、ここまで不満を持ってはいなかったと思います。 挨拶もなしに解体工事を始めたり… いかにもいいがかりをつけてるような対応をしている… 電話の応対も近所のおばさん扱い… いろいろとあって、最後に不満が爆発した感じです。←義理の母

noname#140971
noname#140971
回答No.1

その、セメントで埋めるじゃダメなんですか? そうでなきゃー、一体、どのような対応ならば・・・。 実際問題としては、どこかで妥協しなきゃならないのが世の現実。 私は、このように思いますがね。

mkt4821
質問者

補足

気にかけていただきありがとうございます。 セメントでは無意味だと思いましたので。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 解体工事の影響について

    解体工事について詳しい方、または同様のご経験をされた方にお尋ねいたします。 自分の建物は築50年程の三階建てRCなのですが、その隣地2箇所で新築に伴う解体工事が行われることとなりました。 一つ目(解体工事A)は東側50cmほど離れて接している木造の建物(広さ15坪程)で、基礎は布基礎と思われます。 二つ目(解体工事B)は南側2mほど離れて接している、地下スペースつきの人工地盤のようなRCの工作物(広さ25坪程)で、全体が地表から5mほどの深さに食い込んでいます。 特にBの方が、地中深くにくい込んだ巨大なコンクリートの工作物の解体/撤去工事なので不安なのですが、2mという距離は振動などどうなのでしょうか。 Aはオーソドックスな解体のようですが、距離が50cmと近いのを懸念しています。 ちなみに一帯の岩盤は関東ローム層?のようで、軟弱地盤ではないようです。 なにせ自分の建物が古いRCなので、上記のような解体工事で影響が出ないか心配です。。 業者にはもちろん事前説明を求めますが、予備知識を得ておきたく、恐れ入りますが、  (1)大丈夫なものなのかどうか(想定される影響)  (2)事前の写真撮影以外にやっておいたほうが良いこと について、アドバイスを頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • ALC版解体工事

    鉄骨造3階建・外壁ALC版・延べ300m2の自宅兼用事務所ビルですが、 全て解体し更地にします。敷地と建物の間隔は有効で450から1200程度です。 ALC版を解体するときは、どんな重機が必要で・どんな手順になるのでしょうか?また、足場はどの程度建物から離せばいいのですか? 新設工事の逆と考えればいいのでしょうか? 隣地のの方にあらかじめ説明したいのですが、解体工事は素人同然で想像がつきません。詳しい方教えてください。

  • 隣地境界土留めについて

    新築のため土地を購入しました。 購入時は建物つきでしたので売主側に更地渡しの条件にて解体いただきました 解体前は売主の費用で隣地境界上に1メートル高のブロックがありましたが、こちらで敷地内に新たにこちらの費用で境界は作りますとのことで境界ブロックも解体し更地で購入しました これから敷地内にコンクリートブロック(CB)2段とフェンスを作ろうとおもいますが、隣地が盛り土されていておそらく土留めが必要と思います。解体前はわかりませんでした  境界は敷地内にてこちらで施工しますが隣地の土留めをこちらがする義務は無いように思います  隣地も2ヶ月ほど前(解体前)に中古で購入し入居されたばかりです    解体時に売り手不動産業者が土留めの必要性や費用が発生することなどを近隣に説明するべきと考えていますが、隣地に土留めをしてもらいたく不動産業者に隣地への説明をお願いしたとろ断られました、(売り手と買い手の不動産業者は同じ系列で店舗が違います)  こういう場合は誰が隣地に説明に行くべきでしょうかまた、隣地に土留めをさせることは正当でしょうか

  • 隣地との境界線トラブル

    隣家を不動産業者が買い取り、更地にして注文住宅を新築しその購入者も決まっています。私の家は隣地より1mほど高くなっており、間知ブロックの上にCBブロックの塀を作っていますので境界線より20cmほど引っ込んでいます。境界標は道路側と宅地の奥の2カ所にありましたが、奥の境界標は隣地の車庫を掘った残土を盛土し見えなくなっています。隣地の車庫造成工事の影響もあり、ブロック塀の亀裂がひどくなったので、隣地との境界線の確定も兼ねて境界線より1cmこちら側にコンクリートの基礎を打ち新しくブロック塀を作りたいので、2、3日隣地からの工事をさせて欲しいと申し入れましたが、不動産業者に拒否されました。隣家の道路側の新しいブロック塀は境界線を15cmほど浸食して作られています。当初、測量業者も呼んで双方立ち会いのうえ境界標を打ち込んでもらったので安心してうかつにも気づくのが遅れました。どう対処したらよいでしょうか。

  • 解体工事後のトラブル

    新築予定の為、解体業者を自分で探し2階建住宅の解体工事をしまし た。建築をお願いする工務店で地盤調査をすると地盤改良(柱状改良) が必要ということで地盤改良工事を始めたところ、解体撤去済みのはず の2階建住宅の基礎が1mほど残っていて地盤改良が進められないと連 絡がありました。 地盤改良工事は中断し、基礎の撤去費用に25万円、地盤改良が中断し たことによる新たな人工の発生と消費期限切れの材料費で25万円、 計50万円の追加の費用がかかると工務店から連絡がありました。 解体業者に問合せたところ「隣地境界ギリギリに建っているブロック塀 (隣家の敷地内)の強度が下がる恐れがあったためわざと残しました、 報告するのを忘れていました」とのこと。見積書には建物基礎部分撤去 処分費という項目もあります。 基礎の撤去費用と地盤改良の追加費用合計50万円を解体業者に請求す るつもりなのですが、私の考え方は間違っていないでしょうか。

  • 解体工事の工事協定を結ぶには

    隣地の四階建てのビルが解体されるため工事が始まり、 業者より説明会に招かれ出席しました。 10日にもう一度説明会があります。 現在準備工事が始まり、ビル本体の解体は18日より開始するそうです。 やはり説明会での発言だけではなく 下にあるような http://www.geocities.jp/saginuma4cho/j-kaitai_kyotei_f.html 解体工事協定を結んだほうがよいのではと思いますが、 初めてのことなので手順がわかりません。 業者側に協定を結ぶ法的義務がないものをどうやって 結ばせればいいでしょうか? 10の説明会で個人的に発言しても素通りされてしまうだけな気がします。 リンクやちょっとした情報でも構いませんので 回答を頂けたらと思います。 書き足りない情報もあるかもしれませんので指摘して頂けましたら 細くさせていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 隣家の工事で我家の土台に影響が出たとき

    現在隣の家が新築中です。現在土台を工事して塀が建ったところです。 土台の工事をした際に、今までよりも土地の高さを低くしてさらに条例の関係で道にとられるとかで少し道路から奥まったところで家を建てるような工事をしています。その関係で、我家の土地との間をだいぶ掘って我家の土台から土が流れ出ている状態です。 間の塀を工事した際にこちら側の土もだいぶなくなってしまったので、それは元通りに戻してほしいと言いました。 先方の家の土台が前より低くなったことにより我家の土台からこぼれている土のの土止めのような作業が必要となるようなのですが、この部分の工事に関しては先方には責任は無くこちら側で実施することになるものでしょうか?

  • 隣地土間コンの破損復旧について

    先日、気に入った土地の売買契約を行いました。 現在、私は土地の決済に向けて、銀行に土地代金分の住宅ローンの本審査をお願いしている段です。 今回契約した土地というのは、現在は古家があり、売主がたまに使っているとのことです。 土地の売買契約の内容には「売主が決済日までに、古家を解体して更地の状態にする」という、いわゆる「更地渡し」を条件にしてもらいました。 さらに、売買契約内容には、ローン特約もあることから、「住宅ローンの本審査が通った段階で、売主が解体業者に発注し、解体を始めます」とのことでした。 この解体について、不動産業者曰く、「解体に際して、隣地との境界にブロックがあるが、それを解体するときに、少なからず隣地の土間コンクリートが割れてしまう」「家を新築する際に、外構をすると思うが、その際に壊れた隣地の土間コンの破損復旧をして欲しい」「つまり、復旧費用は買主でやってほしい」とのことでした。 当方は不動産売買の経験がないのですが、今回の様なケースで、隣地土間コンの破損復旧を、買主が負担することは一般的なことなのでしょうか。 因みに、契約内容には、「更地渡し」については記載されていますが、隣地の土間コンの破損復旧については取り決めはありません。 宜しくお願いします。

  • ブロック塀解体とフェンス工事

    皆さんよろしくお願いします。 このたび、27mの7段積みブロックを解体してフェンス工事をしてくれと頼まれました。 専門ではないのですがある程度は工事はできるのですが・・ 見積もりの出し方がわかりません。 現地を見ないと詳しくはわからないと思いますが、それぞれの単価を教えていただけないでしょうか? 工事内容は・・・・・ ブロック塀解体・・27mの7段 塗装してある状態 (庭の土が下2段くらいかぶっている状態です) ブロック積み・・・27mの2段 化粧CB120 (ブロック基礎は既存のを使いたいと思っています) フェンス工事・・・27m 15000円位ので。 (施工費が知りたいです) また、この程度の解体は重機を入れたほうがいいのでしょうか? 道路に面していて塀と家の隙間もあまりありません。 できるだけ詳しい回答を頂けると嬉しいです。 皆さんよろしくお願いいたします。

  • 古家解体と隣地境界確定等の諸費用について

     実家が、数年前に、不動産業者を通して隣家の古家を隣地境界線未確定のまま購入しました。   (古家は築50年の14坪木造平屋)  今までその古家を放置していましたが、雨漏り等によるさらなる損傷、老朽化が進み、  今回解体し ガレージに しようと考えてます。  この場合、下記のそれぞれにどの位の費用を見込んでおけばよいでしょうか。    (1)解体費  (2)ガレージ工事費(コンクリート)  (3)古家とその隣家の境界確定費。  (4)実家と古家、古家とその隣家は隣接している。切り離し解体後の外壁養生工事費。    また、注意点等がありましたら教えてください。