• ベストアンサー

単相誘導電動機は三相誘導電動機よりもうるさいのはなぜ?

三相誘導電動機と単相誘導電動機を比べると、単相誘導電動機の方が動作中の騒音がうるさいのはなぜでしょうか? 容量・大きさを比較すると単相電動誘導機の方が大きな音がするように感じます。 100V用の電動工具などかなり大きな音がすると思うのですがどうでしょう? 三相だとそのままで容易に回転磁界を作り出せるのに対して、 単相は位相の進んだ(遅れた)磁界を作り出す機構が必要だという構造上の違いなのでしょうか? 単純に単相交流と三相交流の電源の違いに秘密があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#74145
noname#74145
回答No.4

原因はいくつか考えられますが その前に誘導電動機の騒音源は巻線分布の形による起磁力高調波とギャップ高調波の干渉などが原因になる事が多いです。さらに固定子の鉄板が振動する事も考えられます。 これは流れる電流の大きさによって影響を受けますがではなぜ単相モーターの方が音が大きいかと言う問題ですが・・・・ 単相モーターは本格的な物が少ないので巻き線や全体の造りが雑で結果振動が大きいとか同じ出力なら三相に比べて電流が多い、結果起磁力高調波も大きくなり振動が多い。 さらに 三相は回転磁界が120度の位相差で回るのでバランスが良い、対して単相は回転磁界は出来るものの単相の位相をずらせているだけなのでバランスが悪い、その結果振動が大きい。 時計に例えて言うと三相の回転磁界は12時→4時→8時のようにトルクが滑らかに働きますが単相は12時→8時と言うようにギクシャクする訳です。 特に負荷が大きい時は回転子の滑りも大きく、また回転子に流れる電流も大きくなり振動が大きくなるのでは有りませんか? 詳しい事は良く分かりませんがご参考になりますかどうか。

DraftTwo
質問者

お礼

具体的な例を挙げて解説していただき非常にわかりやすかったです。 ありがとうございました。 また機会がありましたらアドバイスお願いいたします。

その他の回答 (3)

  • subtanaka
  • ベストアンサー率25% (57/225)
回答No.3

単相誘導電動機は、扇風機や換気扇に使われていますが、音がうるさいとはあまり思いませんが?。逆に工場の旋盤などで使われる三相誘導電動機のほうが、大きな音がするように感じますが?。

DraftTwo
質問者

お礼

ありがとうございます! 工場などの三相誘導電動機は、機器自体が大きいのと、モータ部が発生する音よりも加工の際に出る音が大きいだけのような印象を受けたのです。 また家庭内で使われるようなモータ(換気扇)は大きさの割りにうるさく感じているのですが、 単純に三相用と単相用の違いからではなさそうですね。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>100V用の電動工具などかなり大きな音がすると思うのですが… 電動工具の多くは、誘導電動機ではありません。 整流子電動機です。 ブラシと整流子のしゅう動音があるのは避けられません。 >容量・大きさを比較すると単相電動誘導機の方が大きな音がするように… 単相電動誘導機で間違いない場合の比較でしょうか。 それなら単相か三相かの違いではなく、フレームやファンなどの構造上の違いからくるのでしょう。

DraftTwo
質問者

お礼

ありがとうございます! モータは、直流電動機、交流電動機・誘導電動機、同期機しか知りませんでした。 質問のように思った理由は、 ある住宅で介護用のホームエレベータを使う機会があったのですが、 一般住宅単相200Vのモータを使っていると聞きました。 また、このモータがかなり大きな音を出し夜は使えないとも言っていたので、 交流モータと言うと誘導電動機だと勝手に思い込みでしまっていたのがひとつあります。 電動工具は、充電バッテリーで動作するのは直流電動機、100Vコンセントで動くのは誘導電動機を使っていると思っていました。 まったく勉強不足な質問ですいません。 また、三相のスターデルタ始動用のモータを使ったことがあり、 こちらはモータ自体はあまり音がせず、接続した負荷の方が音を出している感じがしました。 また、シーケンス回路を間違えて三相誘導電動機を単相運転させてしまったことがあり、ブーンと言う音がしました。 そういう経験から単相モータはうるさいというイメージが強かったのですが、 モータ自体がうるさいとは言えないということなのでしょうか?

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.1

単気筒と三気筒のエンジンの違いと考えればイメージできるのでは

DraftTwo
質問者

お礼

ありがとうございます! 単気筒というと、車とかバイクのエンジンのイメージなのでしょうか? 勉強不足でさっぱり・・・。 もう少しヒントいただければありがたいです。お願いします。

関連するQ&A

  • 家庭にある冷蔵庫は単相誘導電動機を使っていると聞きました。単相誘導電動

    家庭にある冷蔵庫は単相誘導電動機を使っていると聞きました。単相誘導電動機はどのようにして、回転するのでしょうか?工場にあるクレーンなどは三相誘導電動機で回転磁界というのを作り回転するそうですが、単相誘導電動機も回転磁界を作れるのでしょうか?電気関係・初心者なので、解りやすく教えていただければ、助かります。

  • 単相誘導電動機について

    お世話になります。 今回は参考書における単相誘導電動機の説明について、よくわからない部分があり投稿させていただきました。 誘導電動機としては三相誘導電動機が主流かと思いますが、単相もあることから勉強しています。 今回は、運転の原理と言うよりも導入部分の説明についてです。参考書の内容ですので、著者の思惑があるのかもしれませんがよろしくお願いいたします。 かご形回転子を持つ単相誘導電動機の図の説明(電動機の一次巻線に単相交流電圧を加えると、上下方向に交番磁界ができる)・・・一次巻線の左半分が手前向きの電流、右半分が向こう向きの電流・・・より下から上向きの磁束ができる。  回転子が止まっている場合、変圧器と同じ作用で二次巻線に起電力が誘導するが、始動トルクは生じない。・・・図では回転子の左半分に向こう向きの電流、右半分に手前向きの電流が誘導されている。 →この変圧器と同じ作用で二次巻線に起電力が誘導という部分について、これは相互誘導によってできるということでしょうか?(これは回転していないためであり、回転している場合はどうなるのでしょうか?) 続き・・・このとき回転子に外力を加えていずれかの方向に回してやると、一次電流の作る磁界と二次電流の作る磁界の合成磁界は、三相誘導電動機の回転磁界と同じ作用をなし、回転方向にトルクが生じて加速する。 →この説明について、一次電流と二次電流の作る磁界の合成磁界とはどうなるのでしょうか(というのは、止まっているときは当該磁界はそれぞれ反対方向を向いており、合成は0になっていることから、回転した場合どのように表されるのかと)。また、この合成磁界が三相誘導電動機の回転磁界と同じ作用をなすとは、どのような作用をするのでしょうか。(そもそも単相誘導電動機については、アルゴの円盤の原理を元に、フレミングの右手と左手から誘導されて回転すると理解していたので、この回転を始めるときの一次電流と二次電流の磁界の合成磁界が作用することにより回転するというのがいくら考えてもよくわからないのです。

  • 単相誘導電動機について

    一般に用いられてる単相誘導電動機の構造が図で書いてあるサイトがあったら教えてください。(手書きで書き取れるような図だとなおありがたいです。) 図書館などで調べると原理や特徴は書いてあるのになぜか構造は書いてありません。 よろしくお願いします。

  • 保全 三相誘導電動機

    【問題】三相誘導電動機は、三相交流によって生じる回転磁界と2次巻線を流れる電流の電磁誘導作用によって回転する。 この問題は正しい事を述べているか?(○か×か?) 教えて下さい!

  • 単相・三相誘導電動機に関して

    単相誘導電動機の入力電流が三相誘導電動機の入力電流より大きくなることを数学的に説明せよ。とのことなのですがまったく分かりません。よろしくお願いします。

  • 単相誘導電動機の特性について

    単相誘導電動機の特性は何故三相誘導電動機のように簡単な円線図等から求めることが出来ないのか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 単相誘導電動機について

    単相誘導電動機は何故無負荷電流が大きいのかその理由を教えて下さい。図書館で調べても見つけられなかったので、よろしくお願いします。

  • 単相誘導電動機の特性について

    単相誘導電動機の特性について 実験で単相誘導電動機の実負荷試験を行いました。 負荷をかける方法としては誘導ブレーキを使用して負荷を電動機にかけました。 誘導ブレーキには励磁調整器を調整してブレーキをかけて負荷が増加しましたが、負荷が増加するにつれて電動機にかかっている電圧が一定であるにもかかわらず電流は増加しました。何故このような結果になったのかがわかりません。 よろしくお願いします。

  • 三相誘導電動機の一相断線・・・

    以前、単相誘導電動機について教えていただきながらこのような質問を申し訳ございません。 いろいろ参考書等で調べ、勉強したのですがどうなるのかは載っているのですが、なぜそうなるのかがでていません。 (1)三相一次巻線のうち、一相の巻線が運転中に断線するとどうなるのか? →そのまま運転を続ける(すべりが増加するや負荷電流が増加するのは別にして) (2)なぜ運転をつづけるのか?・・・過去のプリントの中に →いわゆる単相誘導電動機となり、運転中は二相巻線による交番磁界によって交流が誘導されて回転磁界が発生しているので運転を続ける とありました。また、これ以外の答えはどの参考書にもありませんでした。 ここで、 (3)1次巻線については、Y結線とΔ結線がありますが、Y結線で1相(たとえばa相)が断線した場合、コイルは2相(b、c相)が残ります。しかし、これは直列につながっているだけなので1つ・・・いわゆる単層巻線になってしまうという理解でよいのでしょうか。→これにより単相回路になるので交番磁界になる? 一方Δ結線で1相(たとえばa相)が断線した場合、同じようにコイルは2相(b、c相)が残りますが、Y結線と違い、三線で2つのコイル・・・いわゆるV結線になるのではないでしょうか。→この場合2相巻線になるのであればこれは回転磁界をつくるのでしょうか? (4)1次巻線の2相が断線した場合について →Y結線でもΔ結線でも1次側の回路が成り立たなくなり電流が流れないことから当然停止すると・・・。 (5)一方2次巻線が断線した場合についてはどのようになるのか記述された文献がありません。運転中に二次側の巻線が断線した場合どのようなるのでしょうか。またそれはなぜなのでしょうか。 →  

  • 単相誘導電動機の滑り

    単相誘導電動機を運転し測定したら、滑りSがマイナスの値になったのですがなぜですか? 回転数計で測定した時の誤差以外で教えてください。