• ベストアンサー

バックアップソフト??

つい最近CD-RWドライブを購入して、 バックアップをしてみたんですけど 1コ1コファイルやフォルダを自分で保存していくと 面倒だし保存し忘れちゃったりもしそうだし。。 って思っていたんですが、バックアップソフトを使うと環境までまるごと簡単に保存できるんですよね。っていうことをたった今知ったんですが、バックアップソフトってどこで手に入れたりできるんでしょうか??おねだんはおいくらくらいでしょうか?? おすすめなどありましたらよかったら教えていただけるとうれしいです。よろしくおねがいします。 (*Macを使ってます*)

  • saaya
  • お礼率85% (452/527)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 1986
  • ベストアンサー率22% (113/506)
回答No.1

環境がMacと言うことで、もしかしたら当てはまらないかも知れません。 で、バックアップソフトは多分ライティングソフトの事だと思います。 以下のサイトがCD-Rに関する情報を載せています。 どちらかといえばWin系だと思うので、Macでは役に立たないかも知れません。 もしそうなってしまったら、ごめんなさい。

参考URL:
http://www.cdr.ne.jp/
saaya
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 ためになる参考URLを教えていただいてどうもありがとうございます。さっそくいってみます**ご親切に、本当にどうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • shigatsu
  • ベストアンサー率26% (511/1924)
回答No.2

アプリケーションはアプリケーションのフォルダに、作成したデータ類はデータ用のフォルダに保存するようにすれば、データ用フォルダだけバックアップすればいいわけで、バックアップソフトってあんまり必要ないと思います。 アプリケーションは必要に応じて再インストールする事をお勧めします。 ノートンユーティリティーズにはバックアップソフトが入っています。 ただし、ツールに頼るよりも自分で常にファイルの管理をしていれば、どのデータをバックアップすべきかは判ってくると思います。

saaya
質問者

お礼

コツを教えていただいて どうもありがとうございます。 試してみます。 ご親切にどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • バックアップソフトのおすすめはありますか?

    パソコンのシステム・データ等HDDの中身を丸ごとバックアップしたいのです。バックアップ先はネットワークドライブです。ブータブルCDやDVDを作成しても最近のHDDの容量からすると数十枚のメディアが必要ですよね。それは面倒なので、大容量のネットワークドライブへまるごとバックアップしておきたいのですが。。 なにかおすすめはありますか。

  • バックアップソフトについて

    万が一の為、CD-R-RWにドライブを丸ごとバックアップしておきたいと思いますが、お勧めの出来るだけ低価格のソフトをご存知の方どうかアドバイスお願いします。 その他別の方法たとえばこんな方法もあるなどぜひ教えていただきたいです。 CD-R-RWを購入したのに上記のものが見つからないため、先に進みません。

  • バックアップ・ソフトはどれがいいでしょうか?

    OSそのものが立ち上がらなくなった場合に、リカバリCDでリストアしてしまうと、 初期状態に戻ってしまうので、そうしないで直前のバックアップ時点の状態に 復元できるソフトを購入しようと検討しています。 望む機能 ・システムを含めたHDをまるごとバックアップできる        ・ファイルやフォルダ単位でもバックアップできる        ・ブータブルCD/DVDが作成でき、OSが立ち上がらない状態でも、         光学ドライブから復元できる        ・出来れば直接DVDなどにバックアップファイルを保存できる。         (バックアップ・イメージ保存用の別ドライブを必要としない)        ・差分ファイルを保存(バックアップ)できる。 候補 ・HD革命/BackUp Ver.7 ・ノートン セーブ&リストア ・Acronis True Image Ver.10 など・・・ 上記候補を含めて(これ以外でも)使い勝っての良さや機能面で お薦めのものがあれば教えてください。 出来れば、紹介サイトなども教えて頂けると助かります。 使用環境 OSはWinXP Pro.SP2 メモリは512MB HDは80GB(CドライブとDドライブに分かれています) 光学はスーパーマルチドライブが内蔵されています。

  • Macのバックアップソフト

    WindowsにBunBackupというフォルダのバックアップソフトがあります。とても使い勝手が良くバックアップ元とバックアップ先を指定してバックアップします(ミラーリングもできます)。バックアップ元とバックアップ先の組みを複数保存することができます。 Macで同様のソフトを探したのですがsimple syncというソフトを見つけました。とてもシンプルですが分かり易いのですがバックアップ元とバックアップ先の組みを複数保存することができません。 MacでBunbackupと同様の機能を持つソフトを教えてください。宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • バックアップソフト

    社内LANを組んでおります。 いくつかのドライブを社員で共有しております。 それぞれのドライブにあるフォルダを定期的にバックアップしたいと考えています。 バックアップ先はネットワーク上の違うHDです。 スケジューラー、差分バックアップ等の機能がついて、お勧めのバックアップソフトがあれば教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • CD-RWにバックアップの際

    Mac OS9.2.2 G4 YAMAHA CRW8824 B's Recorder Gold を使用しています。 フロッピーディスクのように、ドラッグドロップで追加できるソフトが、Win版であるのを知りました。 Mac版でもあるのでしょうか? 現在は、CD-RWにバックアップをとる時、 (以前に保存した内容に、新たに追加で保存する時) 一旦、CD-RWに入っているデータを、PC内に全部コピーして、 その後、CD-RWを初期化してから、 更新した(追加した)データを含めて、焼き直しています。 これはかなり面倒で、フロッピーのように使えないものかと考えております。 先述のソフトがあれば、一発ですが、 もし、Mac版は出ていないのであれば、 他に良い手はありますでしょうか?

    • 締切済み
    • Mac
  • バックアップをするソフトウェアとは?

    Sony Vaioのノートパソコンで、Windows XP、 外付けCD/DVDドライブを使用しています。 以前、HDDのクラッシュでデータを失う 痛い思いをしたので、バックアップをする フリーソフトを使ってみたいと思っています。 使用感は、具体的にはどんな感じなのでしょうか。 定期的に自動的にバックアップされるのですよね? その場合、保存先は? これまではCD-ROMにバックアップ(手動)してきましたが、 (ドライブには、DVD書き込みの機能はありません) この方法だとCDに書き込む時間がかかるし、 丁寧にバックアップを取ろうとすると CD1枚1枚への配分も面倒だし、CDの枚数もいります。 自動でバックアップをするソフトをインストールしても、 結局、保存のためにCDを入れ替える手間や 書き込み時間は変わらないわけですよね? そのあたりがよくわからないので、 教えていただけると嬉しいです。 また、おすすめのバックアップ方法・ソフトがあれば ぜひ、あわせて教えてください。

  • OEのバックアップ

    OE5の送信、受信メールのバックアップをCD-RWにしたいのですが、どのようにすればいいのでしょうか?フォルダごとCD-RWに保存するとpdxファイルというのになって、次にどのように読み込んでいいのか(開けたらいいのか)分かりません。よろしくお願いします

  • 簡単にバックアップを取る方法・ソフト

    いつも、的確なアドバイスをありがとうございます。 似たような質問はいくつかあったのですが、結局自分に合ったものがわからないのでご教示お願いいたします。 つい最近PCがクラッシュして一部のデータが飛んだのをきっかけに、バックアップ用外付けハードディスクを購入しました。 ところが、まめにバックアップを取るというのがこれまた結構面倒で、結局あまりしておりません。 (バックアップを取っているのはメール類、自分で作成したワード・エクセルなどのデータ、IME辞書、お気に入り、ほか) そこで、簡単にバックアップをとる、お薦めの方法・ソフト等があったら教えていただけますでしょうか。 ちなみにvista とXPを使っているため、PC環境まるごとのバックアップではなく、個々のデータのバックアップを取っております。

  • バックアップしたソフトを・・・

    フリーのソフトをCD-Rにバックアップしました。 (フォルダごと焼きました) 例えばですが、新しくPCを買ったとしてこのソフトを使えるようにするには、フォルダごとコピーして使えばよいのでしょうか? バックアップの方法は分かるのですが、そのバックアップしたソフトを戻すやり方がよく分かりません。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう