辞書的定義が全てか・・?

このQ&Aのポイント
  • 辞書とは言葉を定義する人間によって作られるものであり、その定義は完璧ではないかもしれない。
  • 辞書で調べると「残念」は「もの足りなく感じること。あきらめきれないこと。また、そのさま。」と書かれているが、実際に使った場合の意味とは異なる場合がある。
  • 辞書の定義は必ずしも全ての意味を把握しているわけではない。専門家の意見を聞いてみると良い。
回答を見る
  • ベストアンサー

辞書的定義が全てか・・?

辞書と言うのは様々な言葉を定義していますが、そもそも辞書を作るのは人間であり、その事実が有る限り、その定義も完璧では無いのではないか、と苦悶する事が良く有ります。無論、言葉を辿って行けば、どこまで行っても言葉なのだから、結局メビウスの帯に成ってしまい、それを正確に定義すること自体疑問、と言うのは分かります。しかし、それを言ったら何も始まらないので、その類の話は抜きにします。 その中でも私が最近思い悩んでいる単語は「残念」です。 これを辞書(大辞林)で調べると次の様に書いてあります。 「 1,もの足りなく感じること。あきらめきれないこと。また、そのさま。」 もう一つ意味が有りますが、それはここでは置いておきます。 さて、この1番の意味ですが。 これだけで残念の説明に成っているのかな、と思ってしまいます。 勿論、本来はこう言う意味で、現在我々が日常的に使っている意味は恣意的に作られた非常に曖昧な意味である、というのが一つの事実かも知れません。 しかし、例えば、「モラルが低下して残念だ。」 こう思った時に、辞書の定義通り訳してみると、 「モラルが低下して物足りない。」 「モラルが低下して諦めきれない。」 と成りますが、物足りない、何て浅いものでもなく、諦めきれない、でも良い過ぎの様な気がするのです。少なくとも私がそう思う限りでは。 勿論、これは私の独り善がりに過ぎないと言う事も考慮の上です。 しかし、それでも何だかこの定義では腑に落ちない。そもそも、辞書を作っている人間は何を元に定義を決めているのだろうか?そう思うとますます疑問です。 そこで、出来れば専門家の方にお聞きしたいのですが、辞書の定義は必ずしも全ての意味を把握出来ているのでしょうか?それと、この「残念」の意味は、大辞林のこの定義が全てなのでしょうか? 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suunan
  • ベストアンサー率14% (224/1569)
回答No.2

「少なくとも私がそう思う限りでは。」 「少なくとも」は、最も少ないケースを想定してさえ 充分の量である場合に使います。この場合は少なすぎて足りないので、 「少なくとも」は使えません。 「勿論、これは私の独り善がりに過ぎないと言う事も考慮の上です。」 それを考慮したらその考えを人に向けることはできません。 つまりあなたは言葉の意味を間違えているのだから、 辞書の説明に納得できないからといっても 辞書が不完全という方向性は生まれません。 したがって質問が成り立ちません。 また、その種の疑義を述べる際は 具体的に否定する必要があります。 「モラルが低下して物足りない。」 「モラルが低下して諦めきれない。」 が正しいケースが充分ありうるのだから 問題になりません。それは、その文章を書いたり 喋ったりした人物の主観であり、 モラル低下についての感想は万人ぴったり同じではないのだから 「物足りない、何て浅いものでもなく、諦めきれない、でも~」 という判断には根拠がありません。(この構造論は あなたの「残念」についての判断力の有無とは別です。) 辞書に対する疑義を示すなら発言者の個性に左右されない、 あるいは個性による違いに収まらない例を示すことが 必要です。

watashi888
質問者

お礼

有難うございます。 >「勿論、これは私の独り善がりに過ぎないと言う事も考慮の上です。」 それを考慮したらその考えを人に向けることはできません。 いえ、向けると言っても主張はしていません。私はこう思うのですが、実のところは?と聞いているだけです。 すなわち、「物足りない」「諦め切れない」以外の意味で使ったとしても、それは辞書的定義ではない故に「間違い」という事ですね?私がここで「少なくとも」という言葉を使うのが「間違い」なのと同じで。

その他の回答 (2)

noname#54215
noname#54215
回答No.3

>ところで、何を仰りたいのでしょうか? こっちのセリフです。 意味が複数あるうちの一つを取り上げて『その意味で使っているとは言えない例』を基準に『辞書は正しいんですか?』なんてことを言い出して何がしたいのでしょうか? あなたが挙げた例文は、#2さんが言ったような場合もあるでしょうし一般には私が挙げた(そしてあなたが『置いてお』いた)『悔しく思うこと』の意味で使っていますよね?それの何が疑問なのですか?

watashi888
質問者

お礼

「悔しく思う」と言う意味で使ってはいません。 貴方が大辞林の辞書的定義を載せて、はい終了、と言う感じだったので何を言いたいのかさっぱりだった訳です。 そもそも、貴方こそ中道的に見て貰えませんかね。別に私は「辞書の定義は違う!」なんて言ってないんですよね。むしろ「分からない」から聞いているんですよ。回答者は余計な事言ってないで質問にだけ答えれば良いんじゃないですか? それに経験者から一般人に格下がってますけど一体何の経験者だったんでしょうか。自称経験者でなく、正式な専門家に答えて頂きたいな。

noname#54215
noname#54215
回答No.1

一冊の辞書の記述だけを根拠にされても。 考えすぎです。 [名・形動] 1 もの足りなく感じること。あきらめきれないこと。また、そのさま。「―なことをしてくれた」 2 悔しく思うこと。また、そのさま。無念。「負けて―だ」 以上Yahoo!辞書より。

watashi888
質問者

お礼

有難うございます。 ところで、何を仰りたいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 言葉の定義

    最近普段何気なく使っているような言葉をいちいち辞書で調べたりして正確な意味を探ろうとしているのですが、中々はっきりとした定義が載っていません。また、定義としては載っていてもそこの使われている言葉自体が曖昧で、明確な意味を掴むことができません。そもそも言葉にそんな正確な定義があるのでしょうか?例えば「鉛筆」のような物質的なものは明らかに目で見ることができるので、明確に認識することが出来ますが、信条や感覚を表す言葉には、中々はっきりとした定義付けがされていないのではないかと思うことがあります。しかし、ある程度の辞書的意味がなければ言葉として使うことはできませんからそれなりの意味はあると思うのです。そこで、日本語の曖昧な意味をはっきりと定義付けしているような本を知りませんか?是非教えてもらいたいです。 宜しくお願いします。

  • 辞書の定義

    この手の質問をしてもなかなか答えて下さる方がいないのですが、それを覚悟でまたご質問させて頂きます。 「微妙」という言葉を「大辞泉」で調べましたところ次のような定義が載っていました。 「1 趣深く、何ともいえない美しさや味わいがあること。また、そのさま。みみょう。 2 一言では言い表せないほど細かく、複雑なさま。また、きわどくてどちらとも言い切れないさま。」 1は難無く理解できます。 しかし、問題は2の定義内容にあります。 「きわどくてどちらとも言い切れないさま」 これは解るのです。 「一言では言い表せないほど細かく、複雑なさま」 しかし、ここで躓いてしましました。 例えば、微妙と言う言葉を使った具体例を下記に示すと、 「車が微妙に動いた。」 があります。 この場合2の意味であることは確実です。 そこで、「きわどくてどちらとも言い切れないさま」で考えてみると、 「動いた」と言い切っているのですから「どちらとも言い切れない」はおかしいですよね?「動いたかどうか微妙だ」ならこの意味で良いですが、今回は動いたことが前提ですので、この意味で用いると自家撞着を起こします。 と、いうことは当然「一言では言い表せないほど細かく、複雑なさま」の意味だと思うのですが、ここで言う、微妙とは「ほんの僅か」と言う意味ですよね。そらならば、「一言では言い表せないほど細かい」は何となく分かるのですが、「複雑なさま」が解りません。どこが複雑なのか?と思ってしまいます。 そこで、辞書の定義内容は書いてあること全てを指すのでは無く、一部を指す場合もあるのではないか、という見解に至りました。 ならば、今回は「複雑なさま」の部分は除外して考えればまだイメージとしては理解できるのです。 しかし、その考え方が独り善がりのものだとしたら何とも恐ろしいと思い、夜も眠れなかったので居ても立っても居られずに、今ここに御質問させて頂きました。 ずばり、この考え方は的を付いているでしょうか? それが一つ目の質問です。 更に、その考え方が正しいのならば、「複雑なさま」という意味で使われるときはどのような場合か。 また、「一言では言い表せないほど細かく、複雑なさま」という意味で使われるときはどのような場合か。 それぞれ具体例がうまく思い浮かばなかったので、是非ご指南頂ければと思います。 この三点の質問にどうか御回答宜しくお願い致します。若しくは、一、二点でも無論構いません。本気で困っています。どうか宜しくお願い致します。

  • 三角形 四角形 等の定義

    高校生です 幾何の基本的な用語についての疑問です 手持ちの参考書や辞書、ネットで調べてみると 二等辺三角形=三角形のうち二辺の長さが等しいもの 長方形=四角形のうちすべての対角の角度が等しいもの 等の説明があります つまり二等辺三角形は「三角形」を元に定義されていて 長方形は「四角形」を元に定義されていますよね 正三角形や、台形、平行四辺形、ひし形、正方形等も万事このぐあいで 「三角形」と「四角形」という言葉を使って定義されています 「柱体」 「錐体」 「四面体」 等にも特に説明が与えられていません ここで疑問なのですが 「三角形」 「四角形」 「柱体」 「錐体」 「四面体」 等の定義はどうなっているのでしょうか? そもそもきちんと定義されているのですか? それとも無定義の用語なのでしょうか?

  • 辞書の「意」

    辞書である言葉の意味を調べたとき、いろんな定義が出てきますよね。その定義に「意」という語がよく見つかります。しかし、あまり理解できないことがあります。どういう意味でしょうか? 次の文は辞書から出た定義です。 ★その立場においては、の意で主題とすることを表わす。

  • 合併の定義って・・

    合併の定義というものはあるのでしょうか。 ただ辞書で言葉の意味を調べただけではだめですよね・・。 企業の「合併」の定義と、「提携」の定義について教えてください。

  • 言葉の意味、定義。

    なぜ、言葉にはいろんな定義があるんですか? まず、言葉って誰かが作ったのですよね?ならばその作者の定義が正解なのではないのでしょうか?それなのに、愛とはなにか?とか正義とはなにか?みたいな質問がでるのはなぜなのでしょうか? 私は今まで辞書の意味が正しいと思ってきましたが、なんだか違うみたいでした。 言葉の定義は人それぞれで違うってのがいまいち理解できません。「山」っていう言葉でも、私が言う「山」と誰かがが言う「山」の意味は異なるのですか?

  • オンライン辞書のすべての見出し語と定義が欲しい

    http://pali.hum.ku.dk/cpd/search.html このオンライン辞書のすべての見出し語と定義をテキストで入手したいのです。 地道に単語を入れては、結果をコピーというやり方以外に、一気に抽出する方法を教えてください。 こういった情報処理にはまったく疎い人間ですが、ページのソースを観察すると、javascript, bin-cgiという単語が散見されます。 HTMLの処理以外の技術・知識が必要なのだろうと拝察します。その知識習得のための方向性、道しるべ、モデルケース、雛型となるやり方といったものをご教示しただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「用件定義」とは?

    いま、仕事で必要なので、システムについて勉強をはじめた初心者です。 最近、よく「用件定義」という言葉を耳にしますが、意味がわかりません。辞書を引いてものっていないので、どういう意味で、どういうところで使われるのか教えてください。

  • スポーツカーの定義

    以前、スポーツカーの定義について疑問を持ち、4輪でレースに出場している友達に定義について聞いたところ、おおむねパワーウエイトレシオが 10kg以下の車両だと言っていました。 これって、正しいのでしょうか? そもそもスポーツって、どういう意味なのでしょうか? 釣りでも、スポーツフィッシングという言葉がありますよね。 皆さんの思うところをお聞かせください。

  • 全ての集合の定義を元とする無限集合は定義可能?

    年末以来ずっとべき集合というものを考えていたのですが、このべき集合というものがある限り、すべての集合を元とする無限集合を定義できない事が判りました。 すなわち、 今、考えられる全ての集合を元とする無限集合Xが定義可能と仮定する。 すると、その無限集合からべき集合Power(X)が必ず定義可能である。 Power(X)はXの元になっていないために、最初の仮定が間違っていることが証明される。 この事実が意味する事は、 「集合Xからべき集合P(X)を造ることが出来る」-----(A) 「集合を元とした無限集合Xを定義することができる」---(B) 暗黙の前提としている公理系では(A)と(B)が両立しないという事になります。 この袋小路はどう考えればよいのでしょうか? (A)が常に真ではない? (B)が常に真ではない? (A)が偽の場合のみ(B)が真である? (A)が真の場合は(B)が偽である? 暗黙の公理系になにか公理を見落としている(不足している)? 考えるヒントを頂ければ助かります。