• ベストアンサー

屋号を変えた債務者に強制執行(債権執行)を申し立てる場合の必要書類は。

支払をしない債務者の銀行口座へ債権執行をしたいと考えています。債務者は個人商店のため、仮執行宣言付支払督促正本の債務者は○○(屋号)こと××(氏名)となっています。 ところが仮執行宣言付支払督促正本取得後、債務者は屋号を変えた事が判明し、差押えしたい(判明している)債務者の口座の名義も△△(新しい屋号)こと××(氏名)になっています。 裁判所に問い合わせたところ、裁判所が同一人物であることを納得できるような何らかの書類をこちらで考えて用意してくださいと言われ、困っています。個人の住所氏名の相違なら住民票等、法人なら商業登記簿等の公的書類で対応できると思いますが屋号が変わった場合はどのような方法(どのような書類・証拠類)が考えられるでしょうか。なお債務者の屋号以外の部分(住所、氏名)は変わっていません。 支払督促を新しい屋号で再度申し立てすべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3

>支払督促を新しい屋号で再度申し立てすべきでしょうか? その必要はないです。 仮執行宣言がついているなら、そのまま、債権差押命令申請して下さい。 「○○こと××」の「○○」は関係ないです。 何時でも、何といってもいいわけで、大切なのは本人かどうかだけですから。 裁判所としては、「訂正したいならば、納得できるような何らかの書類を」と云うことで訂正の必要はないです。 なお、「債務者の口座の名義も△△(新しい屋号)こと××(氏名)になっています。」と云うことですが、最近では「・・・こと・・・」は入れないようになっていますが、再度確認して下さい。 これで銀行は本人と確認し差押えはすると思います。 住所と氏名が同一ならば「・・・こと・・・」が違ってもかまいません。 差押えならなら、今度は銀行を相手として下さい。

teolino
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。裁判所の人にははっきりと書類を用意するよう言われたので、最初に回答を読んだときはにわかには信じがたかったのですが、確かによくよく考えてみると、馬鹿正直に支払督促のものと違う屋号で執行申立をしようとするから裁判所は杓子定規に「書類を用意しろ」となるのであって、屋号が変わっていても気にせず旧屋号のままでそのまま申立すれば、裁判所としては書類上不備がない限り受理せざるをえないですね。 裁判所の方はクリアできそうな気がしてきたのですが、もう一点気がかりなのは、債務者が銀行に届け出ている住所と支払督促の住所が違っている可能性です。債務者は店とは別の場所に住んでいるのですが、住所は市までしかわからないので、支払督促は店の住所で行いました。調べたところこの銀行の屋号付き口座は、個人口座のサブ口座的な扱いのようなので、住所は自宅のものを届け出ている可能性が高そうです。店の住所もあわせて銀行に届け出てあればよいのですが、もし登録の住所が自宅のみの場合は住所が一致せず口座の差押えはできないでしょうから、事前に銀行に確認(店の住所も届け出るようになっているか)してみようと思います。 なお債務者の銀行口座の名義は私の質問のものが間違っていました。ご指摘のとおり屋号付き銀行口座の名義は「△△(屋号) ××(氏名)」になっていて「こと」はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • petra-jor
  • ベストアンサー率76% (33/43)
回答No.2

A No.1です。 投稿順序が逆になりましたが、自信はありません。 質問者様に多少でも参考となれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • petra-jor
  • ベストアンサー率76% (33/43)
回答No.1

>支払督促を新しい屋号で再度申し立てすべきでしょうか? 債務者の屋号以外の部分(住所、氏名)は変わっていないということから、 実態としては債務者は、屋号の変更前と変更後において同一人物であるため、 同一人物に対するまったく同一の請求となり、二重起訴の禁止に反し、 支払督促異議の申立自体が不適法な申立になってしまうのではないでしょうか。 (逆に実態として、屋号の変更前と変更後において、同一人物でなく、 別人へと債権と債務が引き継がれているようであれば、 簡易裁判所へ承継執行文付与の申立を行い(承継の事実を証明できる書類が必要)、 別人に対する承継執行文を手に入れて、 債権執行裁判所へ提出することになると思います) 同一人物であることを納得してもらえるような書類についてですが、 要は同一人物 (△△(新屋号)こと××が、○○(旧屋号)こと××の債務及び債権について引き継いでいること) であることが客観的に分かるような書類を提出すれば良いと思います。 少し考えてみました、状況から、公的な書類は存在しないようなので、 例えば、 (1)債務者の隣近所に住んでいる人(店舗)からの聞き取り調査報告書。 (仮執行宣言付支払督促正本取得の前後において、 債務者が同一人物で単に屋号を変更しただけで、 実態は変わってなく同じであるという内容の聞き取り) (報告書の作成名義人は、基本的には聞き取り調査を行った人。) (2)(匿名で)債務者本人へ電話をかけて、「以前、○○(屋号)でやってましたよね?」、 「はい、○○でやってました。屋号を△△へと変えただけで、やってる者は以前と同じ××です」等という回答を得て、 そのやりとり(電話をした日時、電話をかけた人、 電話を受けた人及び電話の内容)を記載した報告書 (報告書の作成名義人は、基本的には電話をかけた人) (3)旧屋号と新屋号が併記されているような広告(インターネット含む)、 ちらし、請求書、受領書やタウンページ等は手に入らないですか?  入手できれば、それを提出書類に。 などでしょうか。 (1)については、複数人(複数店舗)からの聞き取り調査ができれば、なお良いと思います。 また(1)+(2)+(3)や、(1)+(2)などの様に複数提出すると良いと思います。 実際に行動される前に、裁判所へ(1)~(3)の書類を考えていると 問い合わせてみたらどうでしょうか?  執行手続きへの可否の見込みを答えてくれるかもしれません。

teolino
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。大変参考になりました。公的な書類でなくとも積み上げていけば、裁判官を納得させられる可能性があるということですね。裁判所の方には難しいケースと言われましたが、挙げて頂いた例を参考に、自分でもできそうなものをリストアップして再度問い合わせてみようかと思います。 ちなみに公的な書類の可能性として、税務署に個人事業の開廃業届けの閲覧なり照会ができないか問い合わせてみましたが、守秘義務上、一般人はもとより弁護士を通してもらっても駄目ですといわれました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 支払督促 強制執行

    貸金回収について、支払督促正本が相手に送達されて2週間後から、30日以内に仮執行宣言の申立をすれば、仮執行宣言がでます。とありますが、この申し立てを30日以内にできませんでした。今回申立てをしようと考えています。どの段階からやり直せばよいでしょうか。支払督促の発付? 支払督促正本送達? 送達証明取得? また、一度差押えした口座にあとから入金された場合はどうなるのでしょうか。 ご教授ください。

  • 強制執行のやり方

    未払い給料が130万円ほどあります。 今年1月に支払い督促を行い 先日、仮執行宣言?を行いました。 3月3日に「仮宣付支払督促正本」送達の葉書が届きました。 多分、相手は異議申し立てをしないので・・・ 2週間経てば強制執行請求が出来ると思います。 ここまでは、ネットなどで調べて必要書類等作って来ましたが、 強制執行に付いての書き込み等見つけることが出来ません。 財産は、非公開株式と車と数千円ほどの預貯金だと思います。 強制執行の必要書類などを教えてください。 また詳しく紹介(説明)したサイト等あれば教えてください。 連休明けにも裁判所に確認して書類を提出したいと思っています。 その前に書類等作成しておきたいです。

  • 強制執行費用を債務者に払わせる方法

    サービス代金を再三支払わない相手に 先ず簡易裁判所で支払督促をし、これを債務者が無視したため 仮執行宣言付き支払督促で債務名義を得ました。 それで、銀行預金差押・電話加入権の売却・給料差押を申立てしましたが、 ここで驚いた債務者が初めて現れ、 元本+遅延損害金+支払督促手続費用(除:債権差押申立費用) の金額を支払いたいと申し出てきました。 その一方で仮執行宣言付き支払督促に分割払いで異議を申し立て 裁判にも入ります。 裁判にかかる追加切手印紙代も概に支払いました。 ここに至るまで散々不誠実な対応を取り続けたのに 私に債権差押申立費用と裁判にかかる追加切手印紙代を払わせるのは 納得が行きません。 債権差押申立費用と裁判にかかる追加切手印紙代も請求したところ 債務者はまたもや雲隠れ。 給料差押の関係で電話した(債務者の)勤務先の上司によると 「債権者(=私)が会ってくれない」と触れ回っているそうです。 そこで今後予想されるいくつかのケースの場合で 債権差押申立費用と裁判にかかる追加切手印紙代を 払わせる方法を教えてください。 ちなみに強制執行では銀行預金差押は空振りしております。 給与は無事ヒットし、電話加入権が売れるのも時間の問題です。

  • 強制執行したいのですが、第三債務者などが分から無いのですが

    昨年オークションで車を購入したのですが車に問題があり小額訴訟から、通常裁判にまで至ったのですが、被告側から分割で支払うと言うことで和解ということで話はまとまりましたが、被告側から支払いがありません、 金銭については強制執行という形が取れると思うのですが、手順が少し分かりりません 被告の、名前と住所ぐらいしか分からず執行裁判所に第三債務者として口座を持っていそうな銀行を指定すれば、口座が有るか回答が判る様なことが書いて有ったのですが手続きの仕方が分からないのですが・・・ 被告の管轄する地方裁判所に強制執行の手続きと一緒に出来るのでしょうか? 管轄が離れている為一度に済ませたいのですがどの様にすれば良いのでしょうか? また、口座の残高なども教えてもらえるものなのでしょうか? 昨年車購入のため、税金の支払いの確認方法も分からず、 名義変更の書類もいただけない為、強制執行時に請求できるものなのか知りたいのですが? 個人的には、車は、捨てる覚悟で、確実に取れる、金銭からと思うのですがいかがでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 強制執行の手順について質問です

    支払い督促から仮執行宣言付支払督促が確定して、強制執行になるということですが 実際に強制執行するのは債権者本人が相手の銀行に出向くのでしょうか? それとも執行裁判所の執行官が行うのでしょうか? 相手の口座が地方の銀行で遠方だったりした場合、郵送だったり 債権者は口座がある支店まで行かないといけないのでしょうか?

  • 強制執行に必要な書類は?

    近日、簡易裁判所にて未払賃金の裁判があります。 被告は未払賃金を認めているので、よほどのことがない限り、1回で審議は終わると思います。 訴状の「請求の趣旨」には、締めに「判決及び仮執行の宣言を求める」と書きました。 そこで、強制執行に必要な書類について教えてください。 強制執行の申し立てに必要な「債務名義」「送達証明書」「執行文」は簡易裁判所からもらうことになると思うのですが、いずれも自分で請求しないともらえないものなのでしょうか。 その場合、裁判終了後、どれくらいたったら請求できるのでしょうか? これは裁判所へ行って請求しなければならないものですか? また、再び「商業登記簿謄本」も必要になるのでしょうか? 裁判も強制執行も初めてのことなので、よく分かりません。 分かる方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 債権強制執行のイロハ

    確定判決にもとづき、債務者の給与に強制執行をかけようと思っています。初めてのことなので、素朴な疑問がいろいろあります。 【質問1】 ものの本によると、強制執行には ・債務名義 ・執行文 ・送達証明書 の以上3点が必要とのことでした。 判決は送達されていないと確定しないので、確定判決があるということは、裁判所に送達完了の通知が届いているということです。ならば定型的な書類といくらかの印紙を出すだけで、送達証明書が確実に出てくる、との理解でいいですか? 【質問2】 債務者の雇い主の名刺には商号というか屋号が印刷されているものの、「有限会社」とか「株式会社」など、それが法人であることを表示してはいませんでした。商号や雇い主氏名をもとに法務局で探してもらいましたが、該当する法人は存在しませんでした。事業所現地に出向いてみると、たしかに工業団地のビルの1フロアで操業しているようです。 この場合、当事者の第三債務者は雇い主個人、でいいんですよね? 【質問3】 強制執行をかける段階では、債務者が住所を移していて、判決当時と住所が異なっている可能性があります。この場合は債務者の住民票を取得し、添付して申し立てればよいのでしょうか。 【質問4】 強制執行の申し立てや関連の書類は、裁判所にフォームが用意されているものでしょうか。それともいわゆる「書式集」にのっとってつくっていくものなんでしょうか。 先輩方、よろしくお願いします。

  • 支払督促後の仮執行宣言の手続きについて

    支払督促後の仮執行宣言の手続きについて調べていますが、 いろんなHPを見てもよくわからない部分があります。 わかる人がいましたら教えてもらえませんか? 1. 仮執行宣言申立書を提出して裁判所に受理されると 債務者と債権者に仮執行宣言付支払督促正本が送られる。 債権名義はこの時点で発生するのでしょうか? それとも、この時点から2週間経過して仮執行宣言が確定した 時点で債権名義が発生するのでしょうか? HPによって記述がまちまちでどっちが正しいのかわかりません。 それとも、債務者に正本が送られてから2週間経過後に債権者に 正本が送られて、その時点で債権名義が発生するのでしょうか? 2. 送達証明申請書は仮執行宣言付支払督促正本を受領してから 提出するのですか?それとも仮執行宣言申立書と一緒に 提出しておくのですか? 3. いくつかのHPには「確定証明申請書」や「受書」などの 記述がありましたが、これらは何でしょうか? いつ提出するものなのでしょうか?

  • 強制執行の手続きについて

    こんにちは 裁判所に行って、強制執行の手続きを取りたいです。 仮執行宣言付支払督促はあります。しかし相手の勤務先が不明です。差押の手続きは出来ないでしょうか?勤務先は、どこかで教えてくれないでしょうか?その他の方法はないでしょうか?相手の住宅を差し押さえることは可能でしょうか?住所は分ります。

  • 支払督促、強制執行のタイミングと不動産の強制執行

    支払督促、強制執行のタイミングと不動産の強制執行 個人対個人で約200万円の貸金があり、証拠書面はそろっています。 弁護士先生にお願いせずに支払督促を行いました。 支払督促では異議申し立てがなく、仮執行宣言をしてから債務者が異議申し立てしました。 通常訴訟へ移行します。 「『仮執行宣言付支払督促正本』が確定する前であっても、  異議申し立てがあったからといって仮執行宣言が無効になるわけではなく、  支払督促に異議申し立てがなかった時点で、強制執行の手続きが可能」と聞きました。 書記官の方によると、強制執行停止の申し立ては行われていないとのことです。 また、そもそも相手の経済状況では、担保を用意できないと思います。 給与や預貯金などの強制執行は行いたいと思っていますが、 おそらく1割程度の回収しか見込めません。 まずは「あわよくばこのまま逃げられるのではないか」と思っている図太い相手に対して、 こちらの強い意志を示して、この時点で周囲に借金してでも返そうかなと思わせたいためです。 それでも返済の気配がない場合は、通常訴訟を進めながら、 確定判決を待つなり、同様に仮執行宣言をもってして、不動産の強制執行も考えています。 ただ、そうなると自分の手にはおえないと思いますことと、 費用も時間もかかるのは、あまり喜ばしいことではありません。 債務者所有の該当の不動産なのですが、 評価価格(路線価格など)が2000万円程度で、850万円前後の金融会社の担保になっています。 この不動産以外に現金が20万円程度以外は、何の財産も持っていないと思われます。 このような、まず預貯金や給与の強制執行を行いながら様子を見て、 それをきっかけに全額返済してこないか、 どうしてもだめなようなら、不動産の強制競売の手続きを進める、 という段階的な進め方に、問題はありませんでしょうか。 また、金融機関の担保になっている不動産についての強制執行ですが、 書籍やウェブでは「難しいので専門家へ」という記述が多く、 自分の探す能力が足りず、情報が見当たりませんでした。 弁護士さんにお願いするにしても、タイミング等もあり、 ・そもそも可能であるか(担保以上の余剰価値が明確にあっても) ・何が難しいため専門家へ、なのか ・注意点など といった、基本的な知識を少しは知りたいです。 よろしくお願いします。

お金の話ばかりする人
このQ&Aのポイント
  • お金の話ばかりする人の特徴や理由について
  • お金に対する過剰な関心や不安がある場合
  • 他人に自分の収入や経済状況を話すことで自己評価を高めようとしている場合
回答を見る