• 締切済み

福祉的な職業

福祉の勉強をしている学生です。 私は元々福祉に関心を抱いてるわけでもなく、福祉系の大学へ入学しました。その大学は福祉の道一本というわけでもなく、幅広い視野で福祉を学んでいく大学でした。 しかし、勉強していくにつれ、福祉への関心は高まり、アルバイト等で経験もつんでいます。それでもやはり、専門的な職業というのは向いていない気がしてきました。 でも、大学で学んだことは無駄にしたくありません。 なので、専門的な職業、たとえばヘルパー、ケアマネとはまた違い、 一般企業等での福祉に関連した職業ではたとえば何があるかおしえていただきたいです。 ちなみに障害分野に興味をもっています。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.3

こんにちは。 今後、障害者雇用の分野が大きく変わってゆくことが確実(法改正がありまして、法定雇用義務率などがぐーんと徹底されてきます。)なので、一般企業の人事・労務部門において、障害者雇用にたずさわれる人材の確保が、いま、喫緊の課題になっています。 そういった意味で、福祉を学んだ経験のある方が一般企業に進んで下さるのは、結構心強いものがあると思いますよ。 また、障害者雇用に特化した、民間の有料職業紹介会社(この会社自体は一般企業です)もとても増えてきており、キャリアカウンセラー(専門的職業紹介事業者)として活躍できる可能性もあろうかと思います。 「幅広い視点で福祉を学ぶ大学だった」ということですから、そのメリットを活かすためにも、「幅広い感性・視点をもって障害者の就職をお世話してゆく」という仕事は、結構やりがいがあるかもしれません。 大学時代の学習経験を少しでもムダにすることのないよう、どうぞがんばって下さいね。

  • jasjas-
  • ベストアンサー率36% (18/49)
回答No.2

私は一般4年制大学を卒後、病院に医療事務してますが、いろいろあると思いますよ~ ある意味、医療事務もその一つだと思うし。 一般企業なら、回答者1様の仰るように義肢を作る会社もそうだし、 福祉系の勉強をしてきたなら、介護用品を企画・開発して売る会社とか、介護用のベッドとか車椅子とかをレンタルしてくれる会社とか、または介護しやすいようにリフォームする会社とか・・・。 介護タクシーの会社とかもいいかもしれません。 大学で学んだことを生かして、就職したいと思うのはすばらしいことだと思いますよ。実際の現場をバイト経験などで見ているから、志望動機とかも書きやすいと思うし。 ぜひがんばってくださいね

  • mi-dog
  • ベストアンサー率6% (92/1479)
回答No.1

義足、老人ホーム、あんまさんとかどうでしょう。

関連するQ&A

  • このような仕事で介護福祉士は取れますか?

    私は今、在宅介護の営業の仕事をしています。 具体的にはケアマネから利用者さんを紹介してもらったり、利用者さんのお宅へ行って近況を確かめたり、ヘルパーを配置したりするのが主な仕事です。 たまに人手が足りないときに現場でヘルパー業務をすることもありますが週にニ、三回の程度です。 このような仕事で介護福祉士を習得する資格はありますか? 私は営業がしたくてこの職業についたわけではなく、将来介護福祉士やケアマネをするときの為に色々な仕事を見たほうがいいと思ってこの仕事につきました。 介護福祉士の受験資格については銃砲収集する限りでは日数的なことしかわかりませんが、例えば毎日一時間でも現場に入ってヘルパー業務をしていても介護福祉士は取れるものなのでしょうか? もしくは、利用者の顔を見に行くという今の職業でも続けていたら受験資格になるのでしょうか。

  • 社会福祉士について

    私は、現在24歳の会社員です。  将来的に社会福祉士として働きたいと考えております。一般の四年生大学を卒業しており、養成施設に入学を考えております。  そこで、教えていただきたいことがいくつかあります。 ・私は夜間の専門学校への入学を考えているのですが、卒業後、就職の口というのはあるのでしょうか? よく、こういった専門学校の資料をみると就職率98%など、高確率で就職されていますが、本当のところはどうなのでしょうか? ・もうひとつは、社会福祉士の給与です。よく、福祉系の職業は、安いと聞きますが、いったい相場としてはいくらくらいいただけるものなのでしょうか? ・最後の質問は、社会福祉士の資格を取得するのにどれくらい勉強されるのでしょうか?専門学校に入学して普通に勉強しているだけで、取得できるほどの力がつくとは思えません。  無知な私にいろいろ教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • どちらの職業を選びますか?

    A 給料が低いが大学時代の専門分野が生かされる職業 B 給料は高いが専門分野とはかけ離れた職業 もちろん、給料が高くて専門分野が生かされる職業が一番いいのでしょうが、残念ながら、かなわないこともあると思います。 専門職に就きたいが、大手はダメだったので中小しか受からなかった。 しかし、総合職なら大手は受かっている。総合職の方は給料がいいが、これまで時間をかけて学んできたことは全て無駄になる。 一方で専門職の方は中小なので給料が低く、待遇もあまりよくないが、これまで学んだことは活かすことが出来る。 あなたはどちらを選びますか。 また、その理由を教えてください。

  • 福祉関係の資格てどんなのがありますか?

    現在、福祉関係とは全く異なる理系大学院に所属していているんですが、将来、福祉関係の方の職業につけたらいいなーあと考えています。(今、研究している分野もかなり興味はあるんですが、この分野の専門職はあまりないので路線をかえようかなーあと考えるようになりました。) そこで、今、福祉関係の仕事につくのに有効な資格ってどんなのがあるのかを教えて頂けないでしょうか? また、福祉関係の良い専門学校があったら教えて頂けないでしょうか?(今、所属している大学院をやめて福祉関係の専門学校に行きたいなーあと思っています。)

  • 社会福祉士の資格を目指して頑張っています。

    社会福祉士の資格を目指して頑張っています。 社会福祉の大学卒業してから、3年は事務の仕事をしていました。 最近、祖母が介護を必要とするようになり、在宅介護を手伝っています。 介護実習も楽しかったというイメージがあり、介護の仕事をしようと思っていますが、 未経験なので、最初はアルバイトからしようと思っています。 ホームヘルパーのままでも、5年働けば、ケアマネになれるよと聞きますが、 今は、家事手伝いなので、社会福祉士の勉強をすると、意外と点数はとれます。 得意科目だと9割あります。今年は受けませんが、取らないと、もったいない ような気がして、勉強を始めました。 介護実習のかわりに、祖母の介護手伝いをしているので、実践には自信があります。 「とても間に合うので助かる」とよく言われます。 給料も高いと言われる社会福祉士ですが、私は、ケアワーカーのような仕事から 始めたいので、社会福祉士が合格しても、不合格になっても、ホームヘルパー のような仕事から、始められますか? 教えて下さい。お願いします。

  • ゼネラリストとして働ける職業

    大学3年生です。 ただ今就職活動中です。 現在志望している職業として、「スペシャリストではなくゼネラリストとして働ける職業」を考えています。 このように考える理由として、 ・燃えやすく冷めやすい性格(あるものに関心を持つと暫くはそれに没頭して勉強するが、ある程度極めると熱が冷めてきて、興味がなくなる)なので、何十年も一つの分野で働き続けることは難しい(恐らく興味が持続しない) ・興味が多岐に渡る分、一つに限定することができない(専門分野を決めることが難しい) ・一つの分野で一位を目指すよりは、あらゆる分野で上位(一位ではない)を目指すことに興味がある (一位を目指すことに興味がないのは、前述した「ある程度極めると熱が冷めてくる」というのと関係があるかと思います) などがあります。 ゼネラリストとして働ける仕事というとコンサルタントぐらいしか思いつきませんが、他に何かあるでしょうか? (ただ、コンサルも経営コンサル・ITコンサル・建設コンサルと専門分野を決めていることが多いですが)

  • 福祉の仕事

    福祉の専門学校に進学して「社会福祉士」と「福祉住環境コーディネーター2級」と「社会福祉主事」の資格を取ったら卒業後具体的にはどんな職業に就けますか? ヘルパーや介護職員以外です。 回答よろしくお願いします。

  • 福祉の仕事

    福祉の専門学校に進学して「介護福祉士」と「福祉住環境コーディネーター2級」と「社会福祉主事」の資格を取得した場合、卒業後はヘルパーと介護職員を除いて具体的にどんな職業に就けますか?

  • 社会福祉士の受験資格において

    こんにちは。 児童養護施設でボランティアをしているうちに、将来は(もう35歳ですが)ソーシャルワーカーになって働けたら、と思うようになりました。 私は最終学歴が専門学校卒業になるのですが、 社会福祉士の資格が欲しいと思って調べていたところ、福祉大学のような専門養成施設に専卒なら3年時に編入学出来るということでした。 ただ私の場合、1年に満たないエステティックの学校だったので「専門学校卒業」には該当しないのでは?と学校に問い合わせてみましたら、やはり該当しないようで、今から4年も通わないと受験も出来ないのか・・・とガッカリしておりました。 そこで、それ以外の道として、 「社会福祉の相談及びその補助を4年従事していた」 というのも受験資格になると聞きまして、それなら年収がグッと下がってもなんとかやっていけるんじゃないかと希望が湧いてきたのですが。 その、 「社会福祉の相談及びその補助を4年従事していた」 というのは、いったいどのような職業なら該当するのでしょうか? ヘルパーさんしか思い浮かばないのですが、他には無いものでしょうか? そして「4年従事」は証明しようが無いのでは?とも思っています。 現在その職業につかれている方やお詳しい方にご意見いただけると助かります。 どうぞ宜しくお願いいたします!

  • 社会福祉士の他に何が必要?

    28歳男、老人ホームでヘルパーとして働く就業歴一年の社会福祉士資格保持者です。 福祉系の大学を出た後福祉とは全く違う仕事をしておりまして、去年社会福祉士とヘルパー2級をとりました。今のまま3年は介護職を続け介福の資格を取り、後に相談業務へと移りケアマネへとあげていきたいと上司には伝えてあり、承諾されました。 しかしこれから後、社福・介福・ケアマネの3資格保持者はどんどん増えていくと思います。 そんな中で、以上3資格に違う資格を付け加えるならばどのようなものがよろしいでしょうか?あるいは取っていらっしゃる方はいますか? 自分としては、社会労務士を取りたいと思っているのですが・・・