• ベストアンサー

社会人になって算数で困る

ここ数年、悩んでいる事があります。それは「算数」ができないということです。小学校時代に勉強しなかった自分が悪いのは分かっていて、小学校のテキストを開いて勉強したりしましたが、一向に算数的センスが身につきません。ちなみに、中学からの数学の成績は大変良かったです。皆さんの中で、社会人になって同じ悩みを持って克服された方いらっしゃいますでしょうか。

  • gtrl
  • お礼率44% (19/43)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

数学ができて算数ができないとなると おすすめの一冊は ブルーバックス「大人のための算数練習帳(文章問題編)」 佐藤恒夫著  でしょうね。 同じ問題を数学と算数を使って解かれています。 算数の面白さを知り、センスを身につけることができる 一冊だと思います。

その他の回答 (6)

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.6

>具体的には、会社で、商品を販売する際の顧客の単価推移、それに伴う、増収増益のシミュレーション等です。 そんなん普通頭の中でしないって。ソフトウェアにやらせとけや。 >また、頭の中で行う億単位の計算や、億単位の~%がすぐ出てこなかったりや、~%割り引く事でどう影響するか等です。 それも同じ。 会社の業務で値引き率による影響は様々な場所に及ぶことが普通です。 優れた経営者は、「算数的」センスではなく「経営的」センスによって何が重要であるかを判断しているだけです。

  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.5

私も繰り上がり・繰り下がりのある足し算・引き算が暗算では出来ないという弱点があります。 ただ、電卓とエクセルだけで、解決できます。

  • tyusei
  • ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.4

私も経験あります。。。。。。。 未だに、算数が苦手で、ちょっと問題集の解答欄で省略があるとすぐ分からなくなります(上級者は行間が読めますよね。初心者はそこで丁寧に解説してくれないと次に進めないんですよね。そんな時に、教えてグーをよく利用させて頂いております。皆様が的確な回答をして下さるのでいつも感謝です。。。。。。。。。) 算数的なセンスはまさにセンスですから、克服するのはなかなか難しいのが実情ではありますね。。。。。。。。 日常で接する機会が多いと多少慣れるかもしれません。 例えば、海外に出張する機会が多い友人は「1ドルと100円と1ユーロと…………」とか言いながら瞬時にレートの計算をしてます。 パソコンをよく使用してる友人は「このUSBフラッシュメモリは250MBでまだ後125MB入るな………。引き算して………」とか、すぐに計算してます。 やっぱり慣れかな、と思いますよ☆

  • take_5
  • ベストアンサー率30% (149/488)
回答No.3

>一向に算数的センスが身につきません。ちなみに、中学からの数学の成績は大変良かったです。 質問者の言いたいことを“勝手に”想像してみた。 小学校と中学校の数学(算数)との根本的に異なる点のひとつは“方程式が使えるか、どうか”という事。 小学校は方程式は使えない。従って、○○算、××算というのが出てくる。ところが、中学では方程式で、それらは解決する。 質問者は、その○○算、××算が苦手だったのだろう。 そんな事情の上に、自分の子供が同じ道を通る、当然だが。 しかし質問者は、○○算、××算というのが苦手。子供に質問されても“算数”レベルの解答が出来ない。 しかし、“中学からの数学の成績は大変良かったです。”だから、数学自体は不得手としているわけではない。 と、考えると上記の質問者の質問の意味も理解できる。もつとも、私の完全な推測だが。。。。。。。笑 もしその推測が正しければ、ほとんどの人がそうだろうと思う。 勿論、私自身も含まれるが。。。。。。。笑

  • taropon4
  • ベストアンサー率15% (11/71)
回答No.2

数学の成績が大変よかったということは、算数ができているということかと思うのですが? 数学的センスという言葉は聞いたことがあるのですが、算数的センスという言葉は始めてききました。 あなたの苦手な、「数学では使わない算数」とはどういうものなのか、補足していただけますでしょうか??

gtrl
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。 説明が不足していて申し訳ございませんでした。 できない内容を的確に表現するのが難しいのですが、 たとえば、最初に回答下さっていた方がおっしゃっている通り、○○算たるものや、割合の概念です。また、私立中学入試に出てくる様なレベルの問題も然りです。。

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.1

>一向に算数的センスが身につきません。 算数的センスなるものが一体どのようなモノなのかわかりません。 >それは「算数」ができないということです。 具体的にどのような局面で困っているのか補足すると、適切なアドバイスが期待できます。

gtrl
質問者

お礼

ご回答どうも有難うございます。 算数のセンスと意味の分からない事を言って申し訳ございません。 具体的には、会社で、商品を販売する際の顧客の単価推移、それに伴う、増収増益のシミュレーション等です。 また、頭の中で行う億単位の計算や、億単位の~%がすぐ出てこなかったりや、~%割り引く事でどう影響するか等です。 これらを自分でぱっと考えられない時にセンスないなと思います。

関連するQ&A

  • 算数の学び直しについて

    いい年なのですが算数・数学を基本からやり直したいと考えています。 公務員試験などの勉強をしていますが、算数の基礎力がないため参考書を読んでも解説も理解できずついていけません。また、算数的なセンスがないことが恥ずかしく感じることもあります。 分数ぐらいからつまずき、以後算数・数学はほとんど捨てていました。 公式に当てはめれば答えが出る単純な問題でしたらなんとかこなせるのですが、少し捻られると訳がわからなくなります。 特に文章題を苦手にしており、どの要素を使い、どのように式を組み立て計算するかがさっぱり思いつきません。 そこで、算数を基礎から学び、算数的な考えを身につけ、できれば中学入試レベルまで学力を引き上げたいと考えています。 おすすめの学習方法や参考書などありましたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 国語、算数、社会、理科のやり直しはどこから?

    国語、算数(数学)、社会、理科の勉強を最初からやり直したいと思います。 受験に向けてということもありますが、復習ということをほとんどしてこなかったので もう一度やり直して体系的に理解したいという気持ちもあります。 それでどこからやればいいかということですが、 どの科目も小学校からやり直す必要はありませんか? 社会、理科は中学校から始めても小学校の内容をより深くした内容なので 問題ないと言われました。 逆に数学などは小学校独自の解き方を勉強するので 小学校の算数もやっておくべきと言われました。 国語は教科書を読んだり、漢字を覚えただけで 勉強らしいことをした記憶がありません。 各科目をやり直す場合、どのあたりから始めたらよいか 教えてください。

  • 数学(算数)ができない

    現在21歳の大学三回生です。 私は、小学校のころから算数が大嫌いでした。それは中学に入ってからも変わらず、ずっと「苦手なもの」のままでした。 小学校と中学では進学学習塾に行っていたのと、 元々まじめな性格で、宿題や課題はサボらずにコツコツと取り組んでいた為か 学校での成績は平均点くらいでした。(それでも塾の中では最下層レベルでした) 高校へは、苦手な数学を得意な文系科目でカバーする形で、地元の進学校へ入学したのですが、高校数学へは太刀打ちできずに、数学はいつも赤点スレスレでした。 そして高校二年で私立大学への文系進学を決めたので、数学とはオサラバ・・・と思っていたのですが 現在就職活動で、「筆記試験」という形でまたしても、数学の壁に当たってしまっています。 SPI などは、確かに小学・中学クラスの難易度であることは分かるのですが、勉強しても成果が表れず、とても落ち込んでいます。 テキスト(spiノートの会)を使い解いて、解答を見て理解はできるのですが、本番で「非言語」問題になると頭が真っ白になって簡単な計算でも分からなくなります。 今日は、理論的には分かっていたはずの「前年対比」の計算ができませんでした。 大学まで教育を受けさせてもらえる環境にいて、「こんなものもできないのか」と思うと悔しく、そして両親に申し訳なく感じます。 最近「算数障害」という言葉も目にし、「もしかしたら自分も・・・」と思う反面、就職活動の辛さから逃げたいため「障害」という言葉にすがりたいのだろうかとも思います。 本当に自信をなくしています。SPIの勉強は毎日続けていますが、もう逃げ出したくなっています。 甘えているのは十分承知していますが、みなさんはどのように思われますか。 「算数能力向上」方法も教えて頂けるとありがたいです。

  • 中学生以降に必要な算数の単元を全て教えて下さい

    現在、社会人なのですが算数の勉強をしてます。 中学以降に必要な算数の単元を全て教えて下さい。 これだけやれば中学の数学の勉強についていけるものを。 早く算数の勉強から数学に移りたいと思いまして。 小学生の時から全く勉強をしてなかった(算数に限らず)為に 参考書を読んでも全く理解出来ません。 何か良い方法があれば教えて下さい。

  • 日常の算数的事象って??

    私は大学2年生です。 テスト対策なのですが、よろしくお願いします。 私たちの身のまわりの自然・社会には算数・数学的事象がたくさん存在しています。ここでは、社会とは人間が作り出したものであり、自然とは人間が作ったものではないものを指しています。自然の中にある算数・数学的事象でも、社会の中にある算数・数学的事象でもOKです。 小学生に触れさせたい、身近にある算数・数学的事象を「こういうものを、こういう形で触れさせたい」という形で示しなさい、という問題です。 形態はどんなものでもいいそうです(例えば、そのものを写した写真やフロッピーディスク、または文章で示したものetc)。 かなり困っています。本当に何でもいいので知恵をお貸しください。お願いします。

  • 算数と中学数学をやりなおすには

    私立文系で大学を卒業した社会人で、数学を勉強しなおしているところです。 周りの人がいいというものを読んだり解いたりしながら、しばらく勉強をしているのですが、 どうも効率が悪い勉強をしているような気がします。 まんべんなく算数と中学の数学を理解するのに、おすすめの方法があれば教えてください。 DVDやオンライン教材でいいものがあるといいなと思っていますが、 社会人に短期間で教えてくれる塾や通信講座、独学で勉強できる教材などなんでも結構です。 (10万ぐらいまででどうにかしたいと思っています。) なお、私は特に算数は文章題が苦手で(このために中学受験ズバピタ算数文章題byシグマベストをひととおりやりました。まだよくわからないところがあります。)、 中学数学は特に平方根、関数、方程式などが苦手です。 目指しているのは、 (1)高等数学の確率・統計中心に高校数学全般をこれから勉強する予定なので、その基礎をしっかり固めること、 (2)日常生活でも使う方程式や文章題をパッと解くことができるようになること (文系の算数力アップ300問byNHK出版・生活人新書や大人のための算数練習帳by講談社などやってます。) 特に(1)をできるだけ短期間で効率よく行うのに、おすすめの方法を教えてください。 (お盆中に集中して一通り終わらせるのが理想ですが、それが無理でもあきらめずに、とにかくどうにかしたいと思っています。) どうぞよろしくお願いします。

  • 算数障害?

    閲覧有り難う御座います。 突然なのですが、私は小さい頃から算数と数学が苦手でした。 他の科目は出来るのに、算数・数学だけが全然出来ないような感じでテストの点数も極端に低いし、成績も良くなかったです。 何度勉強しても理解が出来ず困っていたのですが、ただ単に勉強が出来ないだけかな?なんて思い今日まできました。 算数・数学は出来なかったので嫌いでした。 大学の授業で実験等を行ってグラフを書くときに、周りは普通に書けているのに自分だけどう書いて良いのか分かりませんでした。 簡単なグラムの計算(グラムを直したり、求めたりする等)等も理解が難しいです。 今でも、中学校や高校で習うグラフや図形、分数の問題等、なぜそうなるのかが理解ができません。 もしかしたら、小学校の高学年で習う算数も出来るかあやしいです。(全てではないとは思いますが) もちろん、文章題なども全く理解が出来ません。 教えてもらえばなんとなく分かる気がするのですが、多分ちゃんと理解は出来ていないんだと思います。 高校生の頃、先生に教えて頂いてもその場では分かったような気がするのですが、後々自分でやってみても出来ませんでした。 数学の先生に問題を当てられても、あまりにも出来なくて、なぜか「ちゃんとコミュニケーションをとれ」みたいな事を言われた記憶があります。 簡単な計算も頭の中で出来ず、周りから遅れてしまっている感じがするし、恥ずかしくて、悩んでいます。 気になったのでネットで調べていたら、学習障害の中の算数障害というものが出てきて、チェックしてみたら自分に当てはまるところがあります。 ただ、物凄く簡単な計算(1+1=2など)や、簡単な暗算、九九は頭の中で出来るし、覚えてはいます。 この先、このまま大学を続けられるのかなんて思うと不安で仕方がありません。 とても悩んでいることなので、質問させて頂きました。 もし相談するとしたら、どこに相談すれば良いのでしょうか? お詳しい方、どうか教えて頂ければ幸いです。

  • 社会人が小学生レベルの算数の復習に使える参考書ありますか

    数学の苦手な社会人です。 理系の仕事なので数学の考えが必要で、勉強しなくてはなりません。 が、中学生レベルさえ詰まります。 小学生からやり直したいのですが、小学生の教科書は捨ててしまってなく、また教科書だけでは説明がないのでどちらにしても無理です。 できれば一、ニ冊にまとまっている、小学生の六年生までの算数を勉強できる、数学音痴向けの参考書で、使いやすいのを教えていただけませんか。 説明がはしょってるものは理解できないので、手取り足取りのものをお願い申し上げます。

  • 家庭教師で小学校の社会を教える必要はあるのか?

    今、小6を持っています。その子は社会ができません。しかし、小学校はあと3ヶ月。中学校になると、地理・歴史・公民とフルで詳しくしますし、小学校で社会ができている子も、中学校では「小学校のころの知識」で少し楽できるだけだと思います。今から6年生の社会を1からしても最後までは終わりません。その子は中学受験もしませんし。 しかし、数学で分数の計算やら、いろいろなことをもっとしっかり教えたほうが、中学校のためになると思いまして(つまり反復演習)。中学生の子を教えるとき、分数さえできない(つまり小学校の分野をおろそかにしてきた)子は成績が伸びません。 ここはやはり、できる限り、社会を教えるべきなのか、それとも、社会は捨てて(というか中学校にまわして)、数学やら国語などの分野を重点的にするべきなのか、どちらでしょうか。 小学校の社会を知らずに苦労したというご意見や、アドバイスなどお願いします。 (ちなみに小学校の算数を知らずに苦労した人はかなりいますが・・・)

  • 算数と中学数学を教えるために

    小学校算数と中学数学の指導をたのまれました。英語は教えることはプロですが、算数・数学は教えたことがなく、文系だし卒業以来触れてないので、いったんは断ったのですが、教える腕(?)を見込まれて、何とかお願いしたいと言われました。それで、ある程度自分で思い出してみて、大丈夫そうだったら引き受けようかと思うのですが、全体的な中学数学、小学算数の知識を短期(とりあえず4-5日間)で取り戻すためには、どんな参考書を見ればよいでしょう?コンパクトにまとまっていて、説明がわかりやすいものがいいのですが…。