• ベストアンサー

わかりやすい教え方ありますか?

パソコン全くの初心者である友人に 「ハードウェアとソフトウェアの関係」について わかりやすく教えてあげたいと思っています。 前に、ある人が 「ハードウェアは土鍋でソフトウェアはお鍋の具だ」 みたいな例を使って教えていました(笑) 身近なものを使っての説明、とってもわかりやすかったのを覚えています。 こんなかんじでユニークな教え方あったらぜひアドバイス下さい。 よろしくお願いします♪

  • bruna
  • お礼率73% (53/72)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ponpon
  • ベストアンサー率19% (67/345)
回答No.5

私は学習机と引き出しと道具と教わりました。 "デスクトップというのはまんま「机の上」。だから散らかすと上手いこと作業が出来ないんだよ。"とか"計算をしたかったら引き出しの中にある電卓を取り出して計算するんだよ。"とか。 学習机=ハード、道具=ソフト、しかもマックから入ったのでとても分かりやすかったです。

bruna
質問者

お礼

「机」と「引き出し」と「道具」ですか・・・。おもしろいですね。 私も以前その話は聞いたことがありますよ。 机が広ければ広いほどたくさんの作業ができて、 仕事が終わったらちゃんとノートを引き出しの中に しまっておかないと、後で続きができない・・とかね。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • tez3
  • ベストアンサー率20% (53/262)
回答No.6

私が良く用いるのは ・本体-----------------家 ・OS-------------------カーペット(床) ・HD-------------------本棚 ・アプリケーション-----参考書 ・メモリ---------------机(作業台) ・FD/MO/CD-------------鞄 ・CPU------------------小人 です。 コンピューターを使うと言うことはお家の中の小人に仕事をさせること。 小人は指示どおりに本棚から参考書を取り出し、机の上にひらき、それを見ながら書類を作る。 当然机が小さければ多くの書類を一度に開くことは出来ないし、ものをなくしたりする原因となる。 小人の頭が良ければ作業は早くて確実。 出来た書類は本棚にしまう。表に持って出る場合は鞄に入れて持ち運ぶ。 などとしていますが… ちなみに本体と周辺機器の電源入れる順番は『社長と社員』です。 社長は後から来て先に帰る。 社員は先に来て後に帰る。 こんなもんでいかがでしょうか?

bruna
質問者

お礼

すごい細かいところまで説明ありがとうございます。 パソコン全体をひとつの家に例えてしまうところがおもしろいですね。 あと、発見だったのが「社長と社員」(笑) う~ん、これは使える♪と思いました。 ありがとうございました。

  • mari23
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.4

私が以前甥っ子にした説明なのですが・・・。 土鍋とお鍋の具とちょっと似ているかもしれませんが、ちょっとばかしコンピュータ寄りの感じにして、”ハードはファミコンでソフトはスーパーマリオだよ。”と説明しました。 今ファミコンははやらないので、プレステとドラクエくらいでどうでしょうか (^^)

bruna
質問者

お礼

きっと甥っ子さんは「なっとく!(さんま風に)」って感じだったでしょう。 ここでの皆さんの回答を見ているとやはりそれぞれ自分に身近なものに 例えるのが一番の方法のようですね。 いろんなご意見が集まってちょっとおもしろくなってきました(笑) もう少し 他の方のご意見も待ってみますね。 もちろん友人には、皆さんのご意見全部使って説明しますよ(笑) 回答ありがとうございました。

noname#83007
noname#83007
回答No.3

家庭用ゲーム機とゲームソフトってのはいかがでしょう。って、そのままだけど(^^; CDデッキと音楽CD。 本棚と本。 う~ん、あんまりユニークじゃないですね。(^^;;;;

bruna
質問者

お礼

いいんです。別にユニークじゃなくても(笑) ただ、みなさんどんな風にその違いを理解してるのかなぁと。 やっぱりゲームに例える方法・・・多いですね。 それだけわかりやすいってことかも。 ありがとうございました。

noname#166310
noname#166310
回答No.2

うーん、そうですね。こういうのはどうですか? ハードが地面(土地)でその上になるものがソフト。 例えば家なら土地の上にいきなり家を建てられないから、基礎工事をするでしょう。それがOS。 よく「ソフトがなければただの箱」っていいますよね。土地も利用方法がなければただの遊休地ですので、感覚が似ているかと思います。

bruna
質問者

お礼

そうそう、ソフトウェアはソフトウェアでOSとアプリケーションに 別れるんですよね。OSの存在を忘れていた・・(笑) >家を建てるための基礎工事がOS ・・・ですか。なかなかやりますね。 ちなみにハードウェアが土鍋の場合は「OSはおだし」で 「アプリケーションが具」って説明でした。 おだしがなければ具がうまく煮えないし、 おだしの味が同じであれば具も同じ味。(→Windowsの利点!?) ってことらしいです(笑) ありがとうございました。

  • ponnohako
  • ベストアンサー率60% (107/177)
回答No.1

普段、私は、 ビデオデッキ(ハードウェア)、映画や録画した番組(ソフトウェア) として説明しています。 「映画や録画した番組は、ビデオテープだけあっても見ることができません。  また、逆にビデオデッキだけあってもダメです。  両方がそろってはじめて映画が楽しめるように、  パソコンの世界もハードウェアとソフトウェアがそろって  はじめて文書を作ったり、ゲームが楽しめるのです。」 って感じです。

bruna
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 そういえば以前シスアドの勉強したときに、あるテキストの中に 「ハードウェアはこの世に実在するもの全て ソフトウェアは知識や概念の世界」ってのもありました。 ponnohakoさんの回答を見ていたらそれを思い出しました。 なかなかおもしろいですね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • CPUとメモリとハードディスクの例え

    初心者にパソコンの構成要素の説明する上で、 どうしてもわかりずらいのが、CPUとメモリとハードディスクの関係(ハードウェア)と OSとファイルの関係(ソフトウェア) OSとファイルとフォルダ(ソフトウェア関連)をオーケストラで例えている本を見つけたのですが、それを説明するとすると、CPUとメモリ(ハードウェア)をどう説明したらよいかわかりません。 ハードとソフトと関連性があって、よい例えを教えてください。

  • 一人暮らしで鍋料理 ちょっと暗いですね !

    いつも料理の質問に沢山の親切な方が 回答くださりありがとうございます。 私は今、実家から出て一人暮らししていて、 料理に目覚めたOLです(笑) 一人暮らしで住んでるとこで、鍋料理って、ちょっと暗いですよね ~ そこで教えて下さい ! 一人暮らしの方で「鍋料理」どんなのを作っているんですか ? あのちっちゃな一人用の土鍋で食べようと思っています。 お薦めの鍋料理と具はどんなのですか ? 休みの前日の夜あたりで、 1回で食べきるくらいって どんなものなんでしょうか ? ちなみに157cmで44kg位で、太っていないとは思っているのですが(笑) ダイエットも一応女性なのでしています。 お薦めを教えて下さい ☆

  • OSとBIOSはどう違うんですか?

    パソコンの病的な初心者です。 PCの基礎知識についてググったら、 OS・・・ハードウエアやソフトウエアを動かすためのもの BIOS・・・PCの起動段階でハードウエアやソフトウエアを動かすためのもの 、と出たのですが、意味がわかりません。。 どちらもハードウエアとソフトウエアを動かすたものもの、って書いてあったので・・。 (カテゴリーよくわかんないのでwindowsのカテを選びました)

  • 玄米を炊くのにおすすめの鍋

    玄米を炊くための土鍋のおすすめを教えてください。 今まで実家暮らしだったのですが、4月から1人暮らしになります。 それで、玄米を食べようと思っているのですが 専用の土鍋が欲しいと思っています。 2年前ぐらいにマクロビオティックをやっているときに 半年ほど玄米は食べていたのですが、 一晩水につけたり天然塩を入れたりしても炊飯器で炊いて 冷凍保存しておくとパサパサになってしまいました。 それに、私は美味しく食べられたのですが家族が美味しくないとの ことだったので断念してしまいました。 炊飯器でも構わないのですが、新しく購入するので 鍋の方が安いかなと思いました。 前に本屋で土鍋だと20分ぐらいで炊ける、というのを読んだことがあるので そういう鍋だとありがたいです。 (何日分か炊いて冷凍保存しておこうと思います。) 圧力鍋は初心者には高度すぎて使い道が限られてしまいそうなので できたら土鍋のようなものでお願いします。

  • インターフェースの意味

    かなり機械(デジタル)音痴です。インターフェースという言葉をよく見受けられるので調べて見ました。物凄くざっとですが理解したつもりです。大まかでいいのでこれであっているのか教えてください。 ハードウェアインターフェース パソコンとハードウェア(プリンター)を物理的に繋ぐもの。例USBケーブル、LANケーブル ソフトウェアインターフェース パソコンにハードウェアを導入する際に使うソフト。例プリンターなどについてくるドライバー。 ユーザーインターフェース パソコンとユーザーの間に入って入力するもの。例キーボードやマウス これであってますか?

  • 始めたいのですが

    プログラミングを始めようと思います。が、パソコンは、5年以上やっていて、 ハードウェア・ソフトウェアについては、それなりに分かるのですが、プログラミングについてはよく分かりません。プログラミングを始めるために必要なソフト はなんですか?その他始める前にアドバイスがあったらよろしくお願いします。

  • ファームウェアの意味がやっぱり分からないです

    ファームウェアの意味を知りたくてネットで調べると、「ハードウェアを直接制御するためのソフトウェアのことである。」と出てきます。初心者の方が質問掲示板で質問されているのを見ても、どの回答者さんも「ハードウェアを制御するもの」「ROMやフラッシュメモリーに入っている」「ソフトウェアとハードウェアの間のもの」という解説で、やっぱりよく分かりません。 もっともっとやさしく教えて欲しいです。例えば料理に例えると、  ハードウェア : 鍋、フライパン、ヤカン、包丁などのこと  ソフトウェア : 料理の作業のこと(例えば、焼く、煮る、切る、炒める)  ファームウェア: ハードとソフトの間??例えば包丁を研ぐ?フライパンを買い替える? など具体的な例を出して教えてほしいです。  「ハードウェア」はなんとなく分かります。ハードディスク、マウス、液晶画面、DVDドライブ、液晶テレビ、スピーカーなどのことですよね。 このハードウェアを「制御する」とはどういう事しょうか。制御=操るという意味だとすると、ハードディスクのディスクをある回転数で回転させる→ファームウェアが1000回転と命令すれば1000回転で回り、2000回転と命令すれば2000回転で回る、などという理解は正しいでしょうか。 たとえば液晶テレビのファームウェアは、液晶テレビのどの部分をどのように操作しているのでしょう。液晶テレビのファームウェアをアップデートすると、その操作方法がどのように変わるのでしょうか。 すみません、これくら私は全然分かってないです。本当にお恥ずかしい限りですが、どうか分かりやすく教えてください。よろしくお願いいたします。

  • ネットワークの接続の方法を教えて下さい。

    初心者的な質問で申し訳ないのですが、教えて下さい。 私の家には、XPのパソコンが4台あるのですが、 この度、それぞれのパソコンをネットワークで繋いでみよう、 という話になり、私なりに調べてみました。 しかし、目的の情報がなかなか得られず、 現在、途方に暮れている状態です。 そこで質問なのですが、 パソコンをネットワークで繋ぐための方法を ハードウェア的な面(例:必要な道具、ケーブル等)から ソフトウェア的な面(例:実際の接続の設定の手順等)まで 教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。

  • みなさんのご家庭で作っている湯豆腐について

    今日散歩しているとどこからともなく、キンモクセイの香りがして やっと秋が来たと感じましたが、少しまだ暑くも感じますね。 本格的な鍋料理にはまだ時期として早い事もあって、湯豆腐でもと思ったりしていて では、ここでみなさんにお尋ねします。 みなさんのご家庭の湯豆腐ですが、豆腐を除きどんな具を使っていますか ? 添付の画像では、春菊を使っているようです。 ちなみに四国に単身の時はひとり侘しく、 お手軽なのもあって一人用の土鍋を買ってきて良く食べたものです(笑) http://www.kikkoman.co.jp/homecook/search/recipe.html?numb=00000639

  • なぜソフトウェアでハードウェアが動くのか

    組み込み機器のソフトウェア開発を行なっております。 ソフトウェアのようなテキスト文書で、なぜハードウェアが制御できるのかがわかりません。 例えば一般的なマイコンで あるレジスタの値を1に書き換えることで 該当するポートの電圧がHになるという制御において レジスタの値が書き換われば電圧がHになるというのはイメージがつかめるのですが ソフトウェアでなぜレジスタの値が書き換わるのかがわかりません。 なるべく具体例でアセンブリ言語→機械語→レジスタが書き換わる の対応関係を説明していただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう