外国人に伝える「いさぎよい」の意味とは?

このQ&Aのポイント
  • 日本語で「潔い」という言葉は、外国の人に説明するのは少し難しいです。この言葉は、日本の文化や美徳に関連していますが、文化の違いから理解されにくい可能性があります。
  • 「いさぎよい」という言葉は、日本人にとっては誇りのある言葉です。しかし、外国の人に説明する際は、その言葉の背景や日本の文化を教えることで、より理解されやすくなるでしょう。
  • 外国の人に「いさぎよい」という言葉を説明する際は、日本の精神性や正直さ、品位の高さなどを表現することが重要です。また、具体的な例や対話を交えることで、より具体的なイメージを伝えることができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

いさぎよい、この日本語をどう外国人に説明したらいいか、皆さん、教えてください

皆さん、教えてください。日本語で、潔い、という言葉、外国の人に説明する場合、どう説明すればよいでしょうか。言葉は文化の背景で出来ているので、日本で美徳と思われている事も、文化の違う外国の人には、理解されない事も多いんです。皆さんの、いさぎよい、に対する解釈を教えていただければ、自分でも気づかなかった点にも気づけるのでは、もっと良い説明が出来るのでは、と思います。日本人として、普段たとえ使わなくても、いさぎよい、という言葉は誇りのように潜んでいます。が、いざ、それも外国人に説明するとなると、どうすれば分かってもらえるのだろう、と考えてしまいます。皆さんなら、どう説明されますか?どうか、皆さんのお知恵をお貸し下さい。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#57571
noname#57571
回答No.8

> 時機を知る、ということが、 > いさぎよさ、という事とつながるのかも、と思いました。 確かにそれは「潔い」という言葉の一面を表しています。 登山中に悪天候に見まわれた際によく言われる、「引き返す勇気」がよい例です。 「ここまで苦労して登って来て、あと一歩で山頂という所なのに‥」 一般には引き返した人を「潔く撤退した」と言い、反対に登頂の夢を捨て切れず遭難した人は優柔不断だった(潔くなかった)ことになります。 しかし、この例で説明してしまうと「潔い = 機転が利く」であるとの誤解を招く危険があると思います。また本能寺の話になりますが‥ 明智光秀は、「討つのは信長一人のみで、抵抗しない者や女子供には手出し無用」と家臣に指示していたと聞きますから、ひょっとすると信長には女装して脱出するチャンスがあったかもしれません。もしそれが見事成功していたならば、後世「アッタマいい~!」と言われたに違いありません。でも、その様子が潔いと評されたかどうかは疑問です。どんな窮地に陥っても慌てず騒がず堂々として、小細工を弄するような真似は決してしない。自己のプライドに殉じるのが潔さの本質だろうと私は思います。 ただこうして考えて来ると、「潔い」は、相対立する概念を含む言葉であると言えそうです。 死んでも尽くす日本兵の立場から敵を評すると、「彼等は軍人の癖に死ぬ覚悟が出来ていない → 潔くない」ということになりますが、さっさと逃げるロシア兵の立場から見た場合は、「彼等はその場の勝ち負けにこだわって大局を見失い、徒に兵を損耗させている → 潔くない」となるのでしょう。 潔いという言葉の意味を正しく理解させるには、その辺を分類整理して説明する必要がありそうですね。

peperone
質問者

お礼

ご回答、有難うございます。 おっしゃられている内容を考えてみました。 確かに、話をしている立場によって、 異なる見方がございますね。 表のようなものを作って整理した上で話をしないと、 自分自身も混乱してしまうかも知れません。 まず、自分の中でクリアーにした上で 話しをしようと思います。 ご指示いただき、どうも有難うございました。

その他の回答 (7)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.7

#5の回答者ですが、 米大統領選の例は、説明の最初に言う、いわゆる「つかみ」ということなので、詳しい解説や補正は後で付け足せばよいと思いますよ。 ちなみに、引き際(前回回答のリンク参照)と往生際は、大体同じ意味ですね。

noname#57571
noname#57571
回答No.6

> 現在進行しているアメリカ大統領予備選挙で、共和党のロムニー > 氏が撤退しましたよね。 > これは、「潔さ」をわかりやすく説明できる好例だと思うのですが、 > いかがでしょうか。 それは、勝ち目のない選挙戦を継続するよりも、ここは雌伏して時を待つのが得策との政治判断ですね。潔さというよりは寧ろ、計算高さが感じられます。もっとも、彼が「共和党と米国のために」などと言わず、素直に敗北宣言をすれば、潔いと言えたかもしれませんが‥ ちなみに最後まで粘る姿勢自体が潔さを損なうことはないと思います。 有名なお手玉の唄に次のような件があります。 一列談判破裂して 日露戦争始まった さっさと逃げるはロシヤの兵 死んでも尽くすは日本の兵 事実がこの通りだったかどうかは別として、sanori さんの説明で行くと日本兵よりロシア兵の方が遥かに潔かったことになりますね (笑) 潔さとは、むしろ「往生際のよさ」を言うのではないでしょうか? 1649年にイングランド王チャールズは、議会側から放免の条件を持ちかけられましたが、それをきっぱり拒否して斬首される道を選びました。歴史上専制君主として悪名高い人物ですが、この点は潔かったと言えるでしょう。 「死に際」の話ばかりになってしまいましたが、「君子は豹変す」という中国の故事も潔さの説明に持って来いだと思います。これはころころ態度を変えるという悪い意味に捉えられがちですが、本来の意味は、自分の過ちに気付いた時それを素直に認め、直ちに善い方向に改める様子が豹の斑紋のようにはっきりしているということです。

peperone
質問者

お礼

tareteruさん、何度も回答を頂き、本当に有難うございます。 お書きになっている文章を読んでいて、 時機を知る、ということが、 いさぎよさ、という事とつながるのかも、と思いました。 また、中国の故事も、 よい例として使える気がします。 自分なりにまとめて、やってみようと思います。 本当に有難うございました。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.5

「潔い」という言葉には、たしかに ・勇敢だ、勇ましい、(率直だ?) ・きれいだ、やましいところがない(清廉潔白だ) という意味はあるのですが、 現 代 で は、専 ら、 「 思 い 切 り が よ く て 立 派 だ 」 と い う 意 味 だ け で 用 い ら れ る と思いますが、いかがですか。 ただし、「~ことを潔しとしない」だけは例外です。(この場合の「潔し」は、「きれいだ」の意味) 説明のしかたですが、 現在進行しているアメリカ大統領予備選挙で、共和党のロムニー氏が撤退しましたよね。 これは、「潔さ」をわかりやすく説明できる好例だと思うのですが、いかがでしょうか。 逆に、負けが事実上決まっているのに、最後まで粘り続けるのは、「潔くない」、という説明のしかたです。 ですから、英訳の例として、こういうのもよいかも? http://eow.alc.co.jp/%e5%bc%95%e3%81%8d%e9%9a%9b/UTF-8/

peperone
質問者

お礼

ご回答、有難うございました。 お礼のメールが遅くなり、申し訳ございません。 潔い、おっしゃっていられるように、 例外を除いて、 思い切りがよく立派だ=決断力がある、の意味だけに 用いられている気が致します。 添付して頂きました英訳のサイトも 説明に使えそうで、助かります。 アメリカ大統領選挙の例も、文例にタイミング的にもよいですね。 試してみます。 よいアドバイス、本当に有難うございました。

noname#57571
noname#57571
回答No.4

---------------------------------------------- このような日本人が初めて、国の危機を感じたのが太平洋戦争です。神風特攻や一億総玉砕は、日本人が世間に殉じて自らを「潔く」しようとした結果です。 ---------------------------------------------- これには、ちょいと異議ありですね ( ^^ 神風攻撃は軍の命令に基づいて行われたわけですし、先の大戦の末期において日本国民が等しく民族の滅亡を望んでいたとは到底信じ難い話です。これ等は、「○○たる者はかくあるべし」という、誰かが拵えた理屈を強制的に受け入れさせられていたに過ぎません。 本来の「潔い」とは、そういうものとは次元を異にする概念だと思います。

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.3

「潔い」とは日本人の美的感覚と価値観を現す言葉だと思います。 端的にいえば、自分の身をどのように処すか、特に価値観などがぶつかったときに、どのように振舞えば周りが認めてくれるか、という基準が「潔い」という言葉に濃縮されています。 いくつかの事実を羅列してみると ・古来から日本人は和を尊び、意見の対立を好まなかった。 ・宗教的な規範に、道徳をゆだねなかった。 ・島国で他民族(他の価値観)との軋轢がなかった。 ・ ということが関係していると思います。 和を尊ぶとどうなるか。誰でも意見の相違・対立があるわけで、それでも議論の結果多数が決した後は、「潔く」その決定に従う、たとえそれが自分の死につながる内容でも、組織・社会の一員として義務を果たすのが日本人の美徳です(だから過労死とか鬱とか多いのでしょう) 映画ラスト・サムライで小雪が、主人を殺したトム・クルーズを介抱し、悲しみと憎しみをこらえつつトムに引かれていくのが、日本女性としての「潔さ」として描かれています。(トムがそれを知り、愕然と小雪を見つめるシーンがあります。ここに日本人とアメリカ人の価値観の違いが如実に出ていると思います) 宗教的な規範というのは、たとえばキリスト教(カトリック)の懺悔です。これは教会で神父に罪を告白することで神が赦してくれるというものです。それ以外でも生活そのものに守るべき戒律がありそれを守れば、その人は「善」であるとされます(原理主義テロはこれで正当化されます) 日本人には信心はあっても、上記のような戒律はありませんし、多神教ですから自分と隣の人の信心が同じでは有りません。そこで「神」の存在に頼ることなく、自分の存在を世間で通用する「善」あるようにしなくてはなりません。これが自立・克己心になり自ら反省して、自らを処すことが必要になります。そして「潔い」という価値観を形成したのです。武士の切腹はこの延長線上にあります。 そして日本には他民族との軋轢はほとんどありませんでした。他の価値観とぶつかりあって初めて、どんなことをしても守るべき自分(民族)の価値観が生まれます。 日本には今でも独自の思想がないといわれるように、日本国(国民)はこのようにして、だからこの場所に存在し国を構えているという がありません。 隣の朝鮮民族は騎馬民族の侵入を押せて朝鮮半島に住み続けたというのが民族の理由ですし、ユダヤ人は説明が要らないでしょう。アメリカ人はピルグリム・ファーザーの理想をいまだに追っています。 それに比べて、日本人は有史以来、日本人が住み(少数民族はとりあえず忘れてください)日本人が作った国ですので、世間という内向きの価値観はあっても、外に主張する価値観は無いのです。 このような日本人が初めて、国の危機を感じたのが太平洋戦争です。神風特攻や一億総玉砕は、日本人が世間に殉じて自らを「潔く」しようとした結果です。 本来、守るべき国民がすべて玉砕したら戦争の意味がなくなってしまうのですが、その矛盾を考えずに、内向きの価値観にとらわれてしまうのが日本人です。 長々と書いてきましたが、簡単に言うと世間という目があってそこに自分を合わせていくのが「潔さ」です。朝青龍が悪役になったのも、横綱審議会(つまり世間)の価値観に対して「ごめんなさい」という態度を取らなかったことが一番の原因でしょう。 もっともいい面もたくさんあります。一番の利点は犯罪の少なさでしょう。 とにかく、間違ったら素直に謝るのが「潔い」行為です。逆に素直に謝ったあとで、許さないというと被害者が批難されます。 このように、日本社会は同質的であるという前提に成り立ち、その安全弁が「潔さ」なのです。 日本人が移民を受け入れないのは、この同質性という社会の根幹が崩れてしまうことを恐れているからだと思います。

peperone
質問者

お礼

ご回答、有難うございました。 お礼のメールが遅くなり、申し訳ございません。 日本の、社会、世間、そして美徳を説明し、 外国人に理解させる、というのは、 文化、歴史の背景から説明しないと難しい、ということでしょうね。 わたしの語力で、どこまで、説明出切るか、が問題かも知れません。 自分では分かっているつもりの日本について、 ある一点を切り出して、言葉で説明しようとすると、 非常に難しいというのが分かりました。 丁寧にご説明いただき、本当にどうも有難うございました。

noname#57571
noname#57571
回答No.2

潔いは、 ・清廉・潔白である ・勇ましい ・未練がない ・悪びれず堂々としている などの意味ですが、これ等は文化的な背景というよりは、専ら個人の資質に負うものだと思います。また、潔さを賛美する思想は、洋の東西を問わずどこの国にも存在するのではないでしょうか。 例えば、反乱軍に本能寺を囲まれた信長は、乱の首謀者が明智光秀であると知らされた際に、「是非に及ばず」と言って、ジタバタせずにあっさり自刃したと伝えられています。これなどは、シェイクスピアの戯曲でカエサルが暗殺される場面の有名な台詞を彷彿とさせます。 お前もか、ブルータス? それなら、死ね、シーザー! 語彙の解説と併せてこのような具体例を挙げて説明すれば、外国の人にも理解させることは可能だと思います。それでもなお解らない人がもしあるとすれば、それは外国人だからではなく、個人の思想や信条などが原因でしょう ( ^^

peperone
質問者

お礼

tareteruさん、回答、有難うございます。 お礼が遅れ、申し訳ございません。 そうですね。確かに具体例を挙げると、 理解しやすいかも知れませんね。 おっしゃられて始めて、 信長の例、シーザーの例など、気が付きました。 やってみます。 本当に有難うございました。

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.1

はじめまして。 1.英語で言えば decisive 「決断力のある」「きっばりとした」 に相当する形容詞だと思います。 例えば以下のような例文で説明すればいいでしょう。 He is decisive man. =He is a man of decision. 「彼は決断力のある人だ」 =「彼はいさぎよい人だ」 2.他にも同様の意味で determinate resolute なども上記と同じ意味合いで使われます。 3.また、「いさぎよい」は、状況や文脈によっては以下のようなニュアンスを持ち、異なる英語訳に置き換えられます。 (1)「子供を助けるために川に飛び込んだ」人に: He is courageous. He has enough courage. 「勇敢だ」=「いさぎよい」 (2)「上司に言いにくいことをはっきりと言う」人に: He is flank. He speaks flankly. 「率直なもの言いをする」=「いさぎよい」 (4)「引き際がいさぎよい」人に: He is quite ready to leave. 「去る覚悟ができている」=「引き際がいさぎよい」 4.以上のように「いさぎよい」の使い方が多様にあることを、英語の例文を混じえながら説明されるといいかと思います。 以上ご参考までに。

peperone
質問者

お礼

ご回答、有難うございます。 おっしゃられていますように、 色々な面で”いさぎよい”は使われるんですよね。 例文を使えば、 場面によってどう使われるかを説明できますね。 とても参考になりました。 どうも有難うございました。

関連するQ&A

  • またまたすみませんが、外国語に取り入れられた日本語のことなんですけど

    またまたすみません。外国語に取り入れられた日本語で、なんで「柔道」や「津波」などが取り入れられたのですか?教えてください。 例1:日本文化は、外国にはなかったから、日本語を使わないと説明できなかったから などで答えてくだされば、うれしいんですが。

  • なぜ外国人は、日本語を話せなくても許されるのですか?

    テレビなどに移っている外国人や、普通に見かける外国人を見て思ったのですが。 「日本人が外国に行く時には、一生懸命に行き先の言葉を覚えなければならない」 「外国に行く予定がなくても、英語の勉強をしなければならない」 のに、なぜ 「外国人は日本に来るとき、日本語を話せなくても許される」 「カタコトの日本語しか使えないのに日本に来れる」 のでしょう? 私は、外国人の人が下手な日本語(という言い方をすると失礼ですが)を使っているのを見ると、むしろ全部母国語でしゃべって、通訳さんをつけろよと思います。 (その通訳さんの日本語もカタコトな場合がありますが(^_^;)) また、外国人の人たちの 「私たちは○○人なんだから、日本語なんて話せなくてもいいの」 みたいな、有名な国の出身であることを自慢するような態度は、見ていて許せなくなってきます。 どんな国を出身とする外国人であっても、日本に来るのであれば、最低限の会話ができるくらいの日本語と、最低限の日本の文化くらいは身に付けておくべきではないでしょうか? あの外国人の人たちは、日本人が英語の勉強に苦しむのと同じくらい、日本語の勉強に苦しんでからこちらに来たのでしょうか…。 厳しい言い方、批判的な言い方になってしまい、本当に申し訳ありません。 皆様のご意見が聞ければ嬉しいです。

  • 皆さんが、外国人に日本語を教えることになったら・・

    日本語を全く知らない外国人に、日本語を教えることになったとします。 沢山教えても無理なので、とりあえず7つまでとします。 皆さんだったら、どんな言葉や単語を教えますか? 定番から変わったものまで、皆さんのセンスでどうそ!

  • 日本語「あなた」「君」「お前」の使い分けを外国人に分かりやすく説明する

    日本語「あなた」「君」「お前」の使い分けを外国人に分かりやすく説明する  日本語を勉強している外国人に「あなた」「君」「お前」の使い分けを分かりやすく説明したいのですが、どのように説明したら良いかで少し考えています。  もちろん普段日本語を使って会話をしているので、伝えようと思えば伝えられるとは思うのですが、以前に地域のカルチャーセンターで行われた、外国人に日本語を教える日本語教育講座の導入レベルの講座に参加したことがあり、外国人に日本語を教える際には、日本人に日本語を教えるやり方では、全く通じない場合があるということを教わりました。そのため、私の説明で問題なく理解できるのかが非常に不安です。  外国人に日本語を教えた経験のある方や、もしくはこういう風に伝えてみたら良いのではという方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願い致します。 加えて、もし可能でしたら、「友達」「友人」「仲間」の使い分けもご回答いただけましたら、非常に助かります。よろしくお願い致します。

  • 詳しく説明できる日本語とは

    最近思ったのですが、日本人は、日本語を使います。 その日本語は、もちろん意味がわかっていて、 使っているわけです。しかし、その日本語の意味を、 "完全に"説明できる人って、いるのでしょうか? 僕が最近考えているのは、「まったり」です。 まったりということばを、詳しく説明できる人はいないと思います。 とくに、外国人にまったりを説明するとなると、 さらに難しいと思います。(そんなことしないですけど) まったりの考えた結果 ・ゆったり  「ゆったりとは違うんじゃない?」        「じゃぁゆったりって何?」   (完) ・リラックスして 「リラックス?」          「じゃぁリラックスって何よ?」  (完) このように、いくら考えても、 「」の中のように屁理屈がでてきます。 日本語とは、とても難しいものですね。 質問内容 ・まったりについて、完全に説明できますか?

  • 日本語”今朝”を外国人に説明する

    ボランティアをはじめるつもりなのですが、まだ初級の段階(時制を勉強するぐらいです。)の外国人の方に「毎朝」を説明するとき、どういう風に説明したらわかりやすいでしょうか。 簡単な日本語と図、絵を使って説明したいと思っています。 未熟者で申し訳ございません。お知恵をお貸しください。

  • 日本語を喋らない外国人

    タイトルが偏見的な見出しになりすぎてますが、 日本人の我々は海外に旅行やビジネスに行った時もちろん生活するにしても、必ず相手国の習慣に合わしたり言葉を話そうと努力しますよね。特に身近である英語もちろんそれは当たり前なんですが、 それだけじゃなく日本に来ている外国人にも、 相手が困らないように英語とかでコミュニケーション するじゃないですか。 外国人(欧米系)の人たちはどうでしょう、彼らの自国では当たり前のように、英語とかが出来ないと相手にしないですね!冷たくあしらわれるのが現状、また日本に来ている外国人(全てがそうではない)特に欧米系の人達はどうでしょう? 日本に来ていながら日本語にに合わそうとしない人が多いですね。 私はアメリカに住んでいて、最初英語が話せなくて凄く冷たくされた り惨めな思いをした経験があります。 何故彼らはせめて日本に来た時は相手の国の言葉に合そうとわそうと しないのですか? 日本は欧米などの文化やメディやが中心に成り立ってるから。英語は 国際語って言われる程世界の共通の言葉だから。 日本が戦争で負けたから? 日本人とアメリカ人の政治や国同士のの立場をあらわしている 欧米人特有の人種的な偏見(至上主義) 国民性・民族性 最近北海道のニセコニにいき外国人(白人)の多さに驚きました。 当たり前と言えばそうなんですが彼らの殆どが日本語を喋ろうとしま せんね。 それと日本のいい所、観光地とか買い占めたり、多数の人達がやっ てくるのは良いのですが、控えめじゃなく日本語も話さなく自国の言 葉だけしか喋ろうとしない。 凄く腹立たしいのですが? アメリカやヨーロッパは別として日本に来たときぐらいは最低でも日 本語に合す謙虚さが欲しいですね。私たちも日本語が分からない人には もう少し冷たくしても良いのでは。

  • 「MANGA」「OTAKU」など外国語になっている日本語を教えてください。

    「MANGA」「OTAKU」など、外国語になっている日本語がある事を知り、 非常に面白とおもいました。 是非、皆さんが知っている外国語になっている日本語を教えてください。 私が知っているのは、以下のように食べ物が多いです。 食べ物以外に、例えばファッションや文化的なものもあれば、 知りたいと思います。 ・TENPURA ・GEISYA ・FUJIYAMA ・TENPURA ・TERIYAKI

  • 日本語を勉強している外国人です。

    日本語を勉強している外国人です。 最近「モテ」という言葉よく見ますが、意味がちょっと分かりません。日本語オンライン辞書を引いても、解釈がなさそうです。 誰かこの単語の意味を教えていただけませんか?

  • 外国語に侵略される日本語

    外国語を自国の単語として使うのは、 外国からするとおかしいことですか? この投稿ページを見ても、 カテゴリー、タイトル、テキスト、ネチケット、ガイドライン データなど、多くの外国語が日本語と同時に使われています。 日本で用いられる外国語は、 使い易くて、適した言葉が多い気がします。 Q&Aを日本語に直すと、質疑応答ですか? うーん。使い辛いですね。 日本の代表のアニメも、 日本語はありませんよね。 なんか、こういうのって お偉さん達は、どう思ってるんでしょうか? 相撲の文化を残そうとしている方たちは、 今の日本語に対して、不満を持ってるんじゃないですか? 色々とお答え待っています。