• 締切済み

レイノルズ数の次元解析

レイノルズ数を次元解析で導けという問題がでたのですが、わかりませんでした。 教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

バッキンガムのπ定理はご存知でしょうか?もし聞いたことが無いなら早速流体力学の教科書を当たりましょう。 問題の趣旨は次元解析せよということみたいですね。 SI単位系の単位(s,m,l)を上手く合せて無次元数を作る手順ですが、基本的に中学生の方程式以上の数学知識は要らないです。 結果的に無次元数を求めるわけですが、作ろうと思えば勝手に作れますが、それぞれの物理量の積和で構成されるものに限ります。なぜかというとそれらの相関関係があることが物理的にも意味があるので。

回答No.1

粘性率の次元はお調べ下さい 下のURL中で『レイノルズ数』で検索すれば見つかるでしょう. 『粘性流体の流れ』というところです. http://216.239.33.100/search?q=cache:fVa3oIx1QZoC:www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/2044/math5.html+%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%82%BA%E6%95%B0+%E6%AC%A1%E5%85%83%E8%A7%A3%E6%9E%90&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8

h-kazu
質問者

お礼

ありがとうございました。ナルほどそんなに難しくはなかったです。 でも、このヒントを教えていただけなでればわからなかったです。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 化学 レイノルズ数 次元解析

    「レイノルズ数Reの次元解析をせよ。」という問題が分かりません。もし分かる方がいたらおねがいします。

  • レイノルズ数の限界について

    大学で無次元数に関わることは多いのですが、ずっと気になっていたことがあります。レイノルズ数を合わせると力学的相似になるということですが代表長さが同じの円柱・球なら納得がいきます。しかし、代表長さが異なる場合の同じレイノルズ数に対する剥離点の位置は異なる気がしてレイノルズ数を含む無次元数がどこまで信頼できるものなのかわかりません。どなたかご教授頂けたら幸いです。

  • 次元解析

    流体が密度ρ、粘度μ、重力加速度g、代表長さl、圧力p、体積弾性係数K、表面張力σの関数としてあらわされるとき、レイノルズ数、マッハ数、フルード数、ウェーバ数、オイラー数を次元解析で導出せよ。と言うのですがどのようにしたらいいのでしょうか。おそらくπ定理を使えばいいのかと思うのですが、うまくいきません。誰か教えてください。

  • 次元解析について

    流体が密度ρ、粘度μ、重力加速度g、代表長さl、圧力p、体積弾性係数K、表面張力σの関数としてあらわされるとき、レイノルズ数、マッハ数、フルード数、ウェーバ数、オイラー数を次元解析で導出せよ。と言うのですがどのようにしたらいいのでしょうか。おそらくπ定理を使えばいいのかと思うのですが、うまくいきません。どなたかご指導ください。

  • フルード数の次元解析

    フルード数の次元解析をせよ、という課題が出て、解いてみたら、無次元になったのですが、これで合ってるのでしょうか?

  • レイノルズ数

    論文を読んでいたら、レイノルズ数≒0となっていました。 レイノルズ数≒0としていいのはどのくらいの値からなのでしょうか?

  • レイノルズ数について

    ?レイノルズ数と流量係数 ?レイノルズ数と体積流量 ?レイノルズ数と流量偏差 のグラフを制作したのですが、具体的にどのようなことがわかってくるか教えて下さい。

  • レイノルズ数

    誰かレイノルズ数に詳しい方教えてください。 公式から判断すると、レイノルズ数は速度と管の長さに比例し動粘度に反比例すると考えていいのでしょうか?他になにか影響するものはないでしょうか?ご教授願います。 (単純に速度や長さが2倍になればレイノルズ数も2倍)

  • レイノルズ数について

    直径2.0[mm]の小球を、粘性係数1400[Pa・s]密度1200[kg/m^3]のグリセリン中に自由落下させると、速度2.8×10^-3[m/s]で落下しました。かなりゆっくり落ちます。 この場合のレイノルズ数を求めると、5.0×10^-6ほどという小さな値になったのですが、このような小さな値はレイノルズ数としておかしいですか? 普段目にするレイノルズ数はもっと大きい物のため、あっているのかどうか不安です。 よろしくお願いします。

  • レイノルズ数 代表長さのとり方について

    流れ方向に垂直に立てた長さと高さのみ与えられた二次元の板を考えたときのレイノルズ数を求めたいのですが、この場合、代表長さにどの値をとればよいのでしょうか。 いろいろなサイトを閲覧してみても、管の例では、その直径をとっていたり、長さをとっていたりと明確な代表長さのとり方を把握できません。 是非ともご教授下さい。