• 締切済み

時代の変遷

少し年配の方にお聞きします。 1960年代にあった、安保闘争のような反戦運動が無くなり、 今は、政治も世界の動きも「そんなのかんけいねー」という学生がほとんどです。 「青年よ、大志を抱け」と言ったクラーク博士の言葉は何処へ行ったのか人間としてのスケールの大きさはほとんど感じません。 話でしか知りませんが、昔の方がずっと規格外ではあるけれど、将来性のある希望に溢れた若者が多かったような気がするのは、私の間違いでしょうか? 何故こんな、シラケた、ニヒルな若者が増えたのでしょうか? これからの日本を背負っていく若者について少しの間考えてくれませんか?

みんなの回答

noname#52467
noname#52467
回答No.3

コンピューターが普及してない時代はビジネスなどまだまだ余裕があり、ゆっくりとした展開をしていたので、若者は漠然とした夢を持てたのでしょう もちろんハングリーだったことが根底にはあります 現代の若者の知識、理論などは昔に比べれば何倍も複雑であり、さらにコンピューター普及により変化するのもめまぐるしい状況ですが、やる気のある者は目立たないですがかなり存在しています 昔の日本人特有のたとえば駅伝競走的精神 (団体が勝つために各自が責任を持たされる) は最近は少なくなってますが、しかしこれは世界標準じゃないかなと思いますよ   

noname#53045
質問者

お礼

こんばんは 現代の知識、理論等が昔に比べて複雑化しているのは分ります。 だからこそ、より大きな努力と夢を持つことが必要だと思うのです。 先日の世界の学力テスト、16ヶ国中、日本は14位だそうです。 暗記ばかりやらせたり、何か一つしか出来ない○○バカになるような教育は止めた方が良いと思うんですが、、、、。 回答有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hupu
  • ベストアンサー率18% (19/102)
回答No.2

No.1の方に賛成です。 個人的な考えですが、人間のエネルギーというのは、不遇になれば増加し、満たされてしまえば減少するのではないかと思います。 まあ、日本の政治経済も先行き不安な感じではあるので、このまま高齢化や格差社会によって不遇な人が増えてくれば、それだけ改善しようという人達が増えるのではないでしょうか。

noname#53045
質問者

お礼

こんばんは そうですね、エネルギーは時代や状況に合わせて使うものなのでしょうか? ただ、満たされている時も怠りなく、努力をすればより多くのもの(物質的なものだけでなく)が得られる筈だと思います。 回答有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#50009
noname#50009
回答No.1

>何故こんな、シラケた、ニヒルな若者が増えたのでしょうか? 主観に過ぎませんが、 第一には「日本が経済的に豊かになった」ことだと思います。 貧しい時代には、政治にしても経済にしても、自分達の生活そのものと直結する重要問題です。関心も当然に強くなるでしょう。 今の若者(主に団塊世代の子、又はその子たち)は、普通に食べて生きていくことは何の苦労もいらない「当たり前のこと」という環境で育っています。ニートなどという存在は、その最たるものでしょうね。 政治・経済がどうであろうが普通に生きていくのに何ら支障がない。支障がないことについて「興味・関心を持て」「熱くなれ」と言うほうが無理なのかもしれません。 そして、生きていくことに対して「大志を抱く」必要がないのでしょう。 モノや情報・サービスは嫌という程に過分に溢れています。 「これ以上、何を作れというのか?」「これ以上、どんなサービスを提供しろというのか?」「金の亡者みたいなマネーゲームってそんなに楽しいのか?」「豊かになったけど、好き勝手やってきたツケが環境破壊じゃないか?」とか そんな諦めムードが漂ってしまうのかもしれません。 別に今の若者に何か重大な欠陥があるわけではないし、悪いわけではないでしょう。時代の変貌とその環境(教育等)がそうさせているに過ぎないと思います。

noname#53045
質問者

お礼

こんばんは やはり、原因は日本が経済的に豊かになったことでしょうか? しかし、豊かな時代がいつまでも続く保証はありませんし、現に「日本経済はもう一流とは言えない時代」に入りつつあります。 政治経済は貧しい時代はもちろん、豊かな時代にも自分の生活に直結しているんですから、無関心というのはどうも、、、 大きな志を抱くのは若さの特権です。 いくらモノに囲まれていても「もうこれで良い」なんて小さく型にはまって欲しくないなと、私は思います。 回答有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 札幌時計台になぜ創設者のクラーク博士の像がないの?

    「青年よ大志を抱け」で有名なクラーク博士像は札幌市内の羊が丘と北海道大学の構内にあります。中でも羊が丘にある遠くを指さす全身立像は観光名所になっており有名です。しかし北海道大学構内には胸像しかありません。ましてやクラーク博士が提案して建てられ文化財として保護管理されている札幌時計台には資料の展示だけで肝心のクラーク像がありません。なぜでしょうか?おかしくないでしょうか?一番あるべきところに肝心のクラーク博士の像がなく、全く関係無い文化財でもない場所の像が有名になっているのは創設者の存在がないがしろにされているようで理解に苦しみます。時計台とクラーク博士像ならば「日本三大がっかり」などと言われなくてもいいと思うのですが・・・。その理由を教えてください。

  • クラーク博士…恵庭市と北広島市の論争

    こんにちは クラーク博士がかの有名な「青年よ大志を抱け」と言った場所について論争があります 私の故郷は北海道の北広島市(現在は住んでいません)です☆ 北広島市のシンボルマークがクラーク博士なんですが、何故なのか調べてみると クラーク博士は北海道を離れるさいに北広島市(当時月寒村…札幌の月寒とは無関係)と恵庭市(当時島松村)の境を流れる「島松川」の橋の上で「青年よ大志を抱け」と発言したらしいのです。 これが恵庭側ととるか北広島側ととるかでこの2市は長年対立しています 北広島は「橋を渡る前…つまり札幌から帰るのだから北広島を通り、その橋の手前で学生たちに言葉を残した」と主張 一方恵庭は「橋の上で学生達に声をかけられ振り向いたときに発言した」と主張しています 果たして真実はどちらなのでしょうか? この論争に詳しい方 是非真相を教えてほしいと思います 故郷の一大事です 知らないわけにはいかないので…

  • 陰で主張しても行動に起こさないということは?

     今日は民主党の党首が決まりましたね。明日は国政を担当する首班が決まります。今後の政治がどのようになるか、今では信用して監視するしかありません。それにしても、今日のニュースを契機にしてネット上で主張する人が増えました。それだけ今の日本を危惧する気持ちの証なのでしょうが、昔、安保闘争をリアルタイムに経験している者として感じるのは、今の若者の政治意識はどうなっているのだろうと思うのです。「政治に無関心」を公言してはばからないことは、私の若いころは「恥」とされていました。ホームルームの時間のテーマが「安保問題」に当てられても何も不思議を感じなかった時代です。その後、世の中は「日本赤軍」が起こした諸事件が大きく報道され、さらに教育に政治的な介錯が入り、今の若者の時代認識を意図的に変えていった、と私は思っています。現代の生活をエンジョイしている若者にとって、「経済は一流、政治は三流?」は誉め言葉に聞こえるのでしょうか。これも、時代の基準といえばいいのかもしれませんが、ジェネレーションギャップに満ちた現代にいると、何時も???と思わざるを得ません。現在は教育の一種の帰結点なのですか?それとも、日本人の国民性の特性なのですか?ネット上では、かなりの人が反応して主張を始めていますが、行動としてみると表面化している兆候はありません。閉鎖された空間では主張できても、それ以外は苦手だというのが日本人の特性になっていますか?

  • 世代間闘争について年配者はどのように考えるか?

    こんばんは。私は専門学校を卒業したのち正社員としてコンピュータの仕事をしていましたが、今は精神的にまいってしまい仕事を辞めて、今は実家でフリーターのような生活をしている23歳の男です。 現在は、貯金したお金で厚生年金(月/2万5千円程度)や国民保険(月/1万5千円程度)を支払っていますが、先行き支払えるか不透明です。無論、無心に、そしてストイックにバイトしていれば難なく支払える金額ですが、未来を考えるとぞっとします。 生活の楽しみとは何なのかよく分かりません。ただバイトして死ぬだけなのだろうかと、日々感じてしまいます。産業は外国に出て行き、働いても多額の税金が出て行くだけに思えます。これからも消費税が十数パーセントまで上がるのは間違い無いと言われています。 日本経済をこれまで発展させたのは、親をはじめとする年配者であることはよく分かりますし、尊敬いたしますが、これが望んでいた社会/日本国のアリカタなのでしょうか。この質問では是非、世代間で話し合いたいと私は望みます。 資格の勉強をしながら社会人としての再起を考えていますが、弱い自分の精神性のせいで、ぶれてしまうこともあります。経済などに対して、あまり深い知識を持っているわけではありませんが、昔からNewsや新聞などで報じられる政治や経済の悲観的な展望について考えると、居ても立ってもいられなくなるほど苦しく思う、何だかとても不幸な性格です。自分の為にどう生きるかも大切ですけれども、社会のために生きるとは。。。社会とは何なのかを問う毎日です。 さて、本題ですが、よく「これからは年金問題にしても世代間闘争は必至だ」と知識人で言う人が多数いらっしゃるような気がします。しかし、”世代間闘争”はどこに生じているのでしょうか?議論にも上らない気がします。マスコミでもインターネットでも見受けられません。働かないことをポリシーにしている若者は報道されることがあるような気がしますが。。。このサイトを見る限りでは、PCを触るのは若者だけに限らないと思うのですが、年配の方々はどのようにお考えでしょうか。自分の生活を支え楽しいセカンドライフをおくるのに精一杯なのでしょうか。 このような具体的な世代間闘争がマスコミに持ち上げられたことは一度も見た事はありません。言葉ばかりで、どこかで生じている問題でもないような気がします。若者が老人に石を投げている光景を知りません。知識人が煽っているだけでしょうか。 例えば、今の年金需給を1つ例にとっても、現代の受給者は支払った分よりも今の若者の5倍を貰えて、若者の年金については不明瞭(5分の1?)が貰える計算にだと言われています。年金という制度が始まった時から、前の世代が支払う仕組みにしていたので、現在は破綻しており、世代間闘争が起こると聞いています。この問題について何かお考えはありますか?大変だけど頑張ってね。。。とおっしゃりますか? 主に50代以上の方々の意見が聞きたいです。逃げないで回答を下さい。お願いいたします。 別に構って欲しいわけではありませんし、私は愛国心などというものは持ち合わせておりませんが、後世を生きる日本人として、万人がよりよい生活ができるような社会を用意することは、今を生きる人間の義務だと、終生思って行動していくつもりです。 現代の、今が、そのような状況にあるだけに、過ぎませんか。私はそのように考えて、固執せず、前向きに生きることにはしますが、是非とも意見だけでも聞きたいです。

  • 戦争法案を反対している人って

    始めに、私は他国への戦争は反対ですし安保法案に賛成でもなければ反対でもありません。 何かを得るためには何かを犠牲にしなければいけないことも理解しています。(戦争へ行けと言う意味ではありません) 安保法案、いわゆる戦争法案を反対している人って現状の米軍の後ろ盾や自衛隊そのものも反対してるんですか? 米軍には守ってもらうが米国は助けませんよってことなんですよね? ちょっとずうずうしくありませんか? それと憲法9条が~って騒ぐならなぜお得意の解釈で変更された自衛隊を解散させろと言わないのでしょうか? この国や自分の家族をどうやって守ると考えているのでしょうか? 私は米国の後ろ盾を破棄し自衛隊を解散させたらどうなの?と思ってます。 そして事が起こってからでないとこの国の人々は何も理解できないのではないだろうか? 米軍を追い出し中国、ロシア、北朝鮮、韓国から日本を守るだけの国防力を備え他国に干渉しないことが理想なのかもしれないが現実的には不可能ですよね? 核配備しちゃう? それもダメなんでしょ? あれもダメ、これもダメ、何もはじまらないじゃない。 数十年前の安保闘争以降は仲間内で政治を語る事をタブーとするバカな風潮があったけどこれをきっかけに若者が政治を議論する社会にならないとダメですよね それと反対するだけじゃなく付随する作用も一緒に考えて欲しいですね。 戦争に限ったはなしじゃないけど土曜の朝のN○Kに出てくる評論家(何かの専門家)は何かと欧米を見習え、欧米が~って言ってるけど、じゃその税金はどうするの?何かを犠牲にしなきゃいけないんだよ?とまでは考えてない人が多いですよね。 後半は関係ない話になっちゃったけど安保法案に意見を持ってる人、こんなバカな僕に話を聞かせてください

  • 時代と体格の変遷について

    今まで多くの時代劇が放映され思ったことですが、縄文、弥生、大和飛鳥、奈良、平安、南北朝、室町、鎌倉、安土桃山、江戸、明治、大正、昭和、平成と時代が移り変わってきましたが、日本人の身長や体重はどう変化してきたのでしょうか?良い資料があれば教えて頂きたいのですが。

  • 初めての衆院選

    私が二十歳を超えてから初めての衆院選です。 学校で散々若者の政治離れだなんだと学んできたので、民主が政権を取った時から必ず選挙には行こうと決めていました。 前回の衆院選、自分なら間違い無く民主を選ばなかったからというのもあります。 ニュースにも時間があれば目を通す様にしていましたし、自分なりに期待している人たちもいました。 ですが、ここ数ヶ月、離党やら新党やらこれまでにない動きがどんどん出てきて、入れようと思っていた党も不穏な動きを見せたり、「絶対入れたくない」と思うような発言をしたり。 党の傾向も解らないまま、日を迎え、結局何処にも入れられずに終わってしまいました。 投票場にいったままトンボ返りをしてしまい、投票所でたまたま鉢合わせた友人には「お前は政治に口出しする権利も権限もない、お前みたいな国民がいることがこの国のリスクそのものなんだ、何があっても文句言うなよ」と釘を刺されてしまいました。 実際そうなのかもしれません。 ですが私は自分の手にする一票の責任をとれるだけの決定ができませんでした。 選挙はこんなにも難しいのかと改めて感じました。 マニフェストもまともに守られないし、一体何を信頼していいのか判りません。 周りの同じ年代の人たちに選挙の話題を振ると、面倒くさそうな顔をされるので意見を聞く機会がなかなかありません。 皆さんはどのように党を選んだのでしょうか? どうしたら政党を理解できるようになるのでしょうか?

  • 変遷史を作りたい

    よく日本史の教科書末巻に「政党の変遷」みたいな表がありますよね 政党史ではないのですが、それに近い表を作りたくExcelで作り始めたのですが 政党史並みにごちゃごちゃしており結構非効率に感じました そこで、変遷をあらわすのに便利な方法などございましたら教えていただきたいのですが

  • ~の変遷について論じなさい

    論じなさいと言う課題が出された場合、自分で問題を設定(具体的に与えられてる場合はそれを設定)して自分の意見論じていくのだとおもうんですが、 史学系の授業でだされた「~の歴史的変遷について論じなさい」という課題の場合はどういったことを問題として設定すべきなんでしょうか…? 当然、歴史の教科書みたいに流れだけを説明してもだめですよね? (ちなみに、史学を専攻していない人向けの講義です。)

  • 変遷!

    “終戦直後に制定された独占禁止関連法制の、1950年代前半にいたる変遷”がいまいち…。 誰かお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ぼっち女性が同窓会に参加すると楽しめるのか、在学中と変わらないのか気になります。特定の友達がいなかった人が参加した場合、仲良くなれるのか不安もあります。また、他のクラスの男性との出会いや恋愛関係の可能性に期待も抱いています。
  • 高校時代は特定の友達がおらず、同窓会に参加したこともないぼっち女性ですが、同窓会で楽しめるのか不安です。在学中と変わらない状況になるのか、他のクラスの男性との出会いや恋愛関係の可能性も気になっています。
  • ぼっち女性が同窓会に参加すると楽しめるのか不安です。特定の友達がいなかった人が参加した場合、新たな友人関係が築けるのでしょうか?また、他のクラスの男性との出会いや恋愛関係の可能性に期待も持っています。
回答を見る