• 締切済み

郵便法について

郵便法について調べています。ある程度分かったのですが、平成8年度改正分しかのっていません。最新の郵便法を教えて下さい。

みんなの回答

  • baian
  • ベストアンサー率39% (276/696)
回答No.2

「法庫」という法律データベースで見られます。 六法全書にも(H13年版だと、補遺がないと、H11の改正までかもしれませんが) 載ってますよ。

参考URL:
http://www.houko.com/
nonudo
質問者

お礼

ありがとうございました。「法庫」って有料の部分が有るんですね。年間7000円はちょっと高いな~。参考にさせてもらいます。

  • lamule
  • ベストアンサー率23% (101/435)
回答No.1

こんにちは。こんなのしか見つけられませんでしたが・・・

参考URL:
http://www.normanet.ne.jp/~hourei/h165dR/s221212h165.htm
nonudo
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 工業所有権法逐条解説の最新版。

    工業所有権法逐条解説(青本)ですが、現在までの最新版は「第16版・平成11年改正法まで準拠」で正しいのでしょうか?また、もしそうなら、もっと最近の法改正に対応したものが近い将来に発売されるという予定は無いのでしょうか?平成11年度版では古そうで、どうしても買うのに二の足を踏んでしまいます。噂でも構いませんので、お答えをお待ちしております。

  • 改正省エネ法について

    改正省エネ法について ご回答宜しくお願いします。 平成22年度施行「改正省エネ法」により事業者単位にてエネルギー管理が求めらます。そこで、すでに指定工場を抱える事業者は必然的に特定事業主に指定されますが、この場合、工場でも原単位昨年度比で年1%削減さらに事業主全体としても1%削減しなければならないのでしょうか?

  • 郵便貯金(マル優)。郵便局から税金を返してと言われました。

    祖父の話なのですが、教えてください。 祖父が平成2年から平成12年まで約100万円を預金していました。平成12年度に約200万引き出し、その預金についてはすっかり忘れていたそうです。  先日、別の定期37万円分の満期通知が来、郵便局に伺うと、「平成12年度に支払った200万円の時に課税分を引くのを忘れてから40万払ってほしい、なのでこの37万円は郵便局で預かります。」と言われたそうです。その際預金証書の金額の上に二重線と郵便局名の入った印鑑を押されましたが証書は祖父が持って帰ってきました。  祖父の勘違いかもしれませんが平成12年に引き出した金額は200万円だったのですが、局の話では400万円引き出していることにもなっておりとても納得がいきません。 このような場合どのように対処すればよいのか、 37万円は引き出せないのか? 支払い義務が生じるのか                  を教えて下さい。 [補足]  ・平成2年.12年度の関係書類は一切提示してくれません。今調べてるので待ってほしいと言います、が預金は預からせてと言います。  ・結局いくら税金がかかるのかと言う具体的な書類も頂いてはいません。  ・この預金はマル優扱いの商品だったようです。 が350万円超の時点でも一切手続きの案内もなく勝手に課税対象化されていたようです。  ・郵便局の局長さん曰く「完全にこちらのミスですが払って頂けませんか。。。」とのこと

  • 平成21年度補正予算案の関連6法案について

    平成21年度補正予算案の関連6法案について教えてください。 1.租税特別措置法改正案 2.国民年金法改正案 3.海賊対処法案 4.日米協定案 5. 6. 5.6.の法案はなんですか?

  • 厚生年金法の改正って!?

    初めまして。 厚生年金のことでお聞きしたいのでよろしく お願いします。 H15年度分から厚生年金法が改正されて ボーナスを含んだ給与の13.58%が 保険料として給与から引かれるように なりましたよね? 15年度からというのはいつからなんでしょうか? 具体的には9月分の給与が改正前の保険料だったのに 8月にもらったボーナスから保険料を引いていなかった、と 改正後の保険料を先月引かれてしまいました(泣) ご存知の方よろしくお願いします。

  • 改正高年齢者雇用安定法について

    改正高年齢者雇用安定法の継続雇用制度についてお願いします。 平成25年4月1日施行で、60歳で定年を迎えても、希望があれば全員65歳まで雇用しなければならないとあります。 平成24年度末に60歳定年を迎えた者から、希望があれば全員雇用することになるのでしょうか。それとも、平成25年度末に60歳定年を迎えたものから希望があれば全員雇用となるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 法改正の要旨や新旧対照をくわしく知りたいのですが。

    資格試験のため法律分野の勉強をしていますが、テキストの出版の年度によって法改正の前後だったりします。 インターネットで最新の改正後の条文は載っているのですが、 いつの改正で、どの部分が変わったり追加になったりしているのか、 わかれば便利なのですが、そういうサイトをご存じないでしょうか? 基本六法についてはすべて知りたいです。 特に民法と刑法、それぞれの訴訟法は押さえておきたいのですが。

  • 育児休業法が改正になるんですか?

    平成14年4月から育児休業法が改正されると聞きました。具体的にどのような点が改正されるのでしょうか?教えて下さい。

  • 法改正、最新判例情報の入手について

    1.法改正情報の入手について  当該年度の法律改正情報を入手する方法は、「官報」や「衆議院」の各会期の改正法令を確認する以外に方法はないでしょうか?  メールマガジンのように、改正の段階でメール通知がされるようなものだとさらに嬉しいです。 2.新旧条文対照表  上記の法改正情報について、以下のように、新旧条文対照表の形で掲載されているものはないでしょうか?  (リンク先は、法務省の所管法令で、かつ法務省の提出法令しか記載がありません。)  http://www.moj.go.jp/HOUAN/hoken-seibi/refer04.html 3.最新判例情報の入手について  当該年度の最新判例情報(最高裁判例)の入手する方法は、最高裁のHP以外にないでしょうか?  メールマガジンのように、改正の段階でメール通知がされるようなものだとさらに嬉しいです。 以上、よろしくお願い致します。

  • 法改正、最新判例情報の入手について

    もう少し回答が欲しいので、再質問させて頂きます。 1.法改正情報の入手について  当該年度の法律改正情報を入手する方法は、「官報」や「衆議院」の各会期の改正法令を確認する以外に方法はないでしょうか?  メールマガジンのように、改正の段階でメール通知がされるようなものだとさらに嬉しいです。 2.新旧条文対照表  上記の法改正情報について、以下のように、新旧条文対照表の形で掲載されているものはないでしょうか?  (リンク先は、法務省の所管法令で、かつ法務省の提出法令しか記載がありません。)  ​http://www.moj.go.jp/HOUAN/hoken-seibi/refer04.html​ 3.最新判例情報の入手について  当該年度の最新判例情報(最高裁判例)の入手する方法は、最高裁のHP以外にないでしょうか?  メールマガジンのように、改正の段階でメール通知がされるようなものだとさらに嬉しいです。 以上、よろしくお願い致します。