• ベストアンサー

井戸ポンプのカバーの屋根は?

DIY初心者ではありますが、 井戸ポンプのカバーをDIYで自作しようと思っています。 庭の角にあるので、どうせならかわいくログハウス風に仕上げたいのですが、 予算もそれほどないので、壁は野地板の安いやつを使ったりとかと考えています。 今、悩んでいるのは屋根です。単純な片流れでいくつもりですが、大きさ的には1000mm×700mm位になりそうです。 いろいろDIYサイト等を見て回り、犬小屋なども参考にしたりしてますが、今ひとつ、細かい構造や耐久性を考えた作り方などがわかりません。 屋根材は何がいいのだろうか? 下地については、よく行くホームセンターではルーフィングのバラ売りはないとのことだったので、それに代わるものは何がいいのだろうか? そもそも下地は必要か? 水切り等は必要か?(水切りの意味や、構造等がどうもよく把握できません) などなど 簡単で結構ですので、アドバイス頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maobooboo
  • ベストアンサー率52% (52/100)
回答No.1

水切りですか? http://tezukuri-uchi.hp.infoseek.co.jp/itimai2.html http://tezukuri-uchi.hp.infoseek.co.jp/npo-monooki/mono-yane.html http://www.honda.co.jp/yatsugatake/koya/006/ ↑ ここらへんが、参考になりませんか? アスファルト防水シートの使い方で、防腐剤処理(耐水耐候塗装) の木材を屋根材に使う事も出来そうな? 最近の木材の防腐処理剤は高性能みたいですよ。 参考URLは犬小屋ですが、ログ風等色々、作り方も詳しいみたい 屋根材は木みたいで、この下地にアスファルト防水シート用の下地 貼ればどうでしょう? どれほどの耐久性を求めるかにもよります。 ちなみに、知り合いのポンプカバーはSUS断熱材入りみたい 冬場は凍結防止の断熱材必要、夏場は断熱材取り外すって聞きました。 参考URL キット犬小屋、各種(組み立て方アリ)アイデアのネタに いかがでしょう。 材質を落としても、似た形の物はDIY出来そうですね。 犬小屋にりっぱな水切り?は付いていないみたいな?

参考URL:
http://inugoyak.com/tanka.html
Nori-zou
質問者

お礼

ご丁寧なアドバイスありがとうございます。 参考URL、とても参考になりました。 屋根材は、木でもよさそうですね。壁と塗料の色を変えればかわいくできそうです。 水切りも特に必要なさそうですね。犬小屋には破風板もついてないですね。 私的ににはミニチュアログハウス風にしたいので付けようと思っていますが。 問題は下地です。ルーフィングはバラ売りされてないので、別の代用品を探さないとと思っているのですが、 テーブルクロスみたいなビニールで代用できますかね? それとも、下地につかう板(コンパネを使おうと思っています)に防腐塗料を塗っておけばいいものでしょうか? 少なくとも10年は保たせたいのですが・・・・。

その他の回答 (4)

noname#89222
noname#89222
回答No.5

美観を重視されるのでしたら アスファルトシングルはいかがでしょうか。 壁は1×4材を横方向に貼り付けてオイルステインで仕上げるといいかもしれません。

Nori-zou
質問者

お礼

ありがとうございます。 アスファルトシングルも候補の一つです。 ただ、こだわらなければいいのですが、 ミニチュアっぽくしたいので、縮尺率を考えると「切り込み」の数を増やさないといけないかな。とか 重なりをたくさんとって、いっぱい貼らないといけないかな。とか そうすると意外と高くつきそうだな・・・とか。 (まぁこんなことを考えるのも楽しみの一つであると思いますが・・・。) 出来上がりを想像しつつ、よく検討したいと思います。 この連休である程度の形まではあげようと思っています。 ただこの寒さなので、塗装が心配ですが・・・。 この場を借りまして、皆様ありがとうございました。

noname#89222
noname#89222
回答No.4

すいません続けて書き込ませていただきます。 後々のメンテナンスを考えて屋根が簡単に外れる構造にしておいた方がいいです。 >>no2さん SUS板だと耐久性については申し分ないですね。 ただし他の素材と比べるとかなり高価ですから、井戸ポンプの屋根に使うのは勿体無い気もします。 耐久性について犬小屋の例ですが、 壁は防腐加工済み木材厚さ12mm程度、屋根は3mm程度のベニヤの上に通常のトタン張り。こんなものでも10年は持ちましたよ。 解体したときにはトタン自体は殆ど錆びていなかったです。 下地のベニヤはさすがに腐ってました。壁の木材は だいぶ痛んでいましたがボロボロということはありませんでした。 自分の場合ですが、木材で骨組みを作り壁はガルバリウム鋼板をじかにはり、屋根だけ5mmの合板にガルバリウムです。 湿気がこもらないよう風通し良く作った代わりに冬季の保温性は無いですが、井戸ポンプ自体に凍結防止のヒーターは内蔵されていますから大丈夫でしょう。 雨や直射日光が当たらないだけでも十分ポンプの寿命は延びますよ。 楽しんで作ってくださいね。

Nori-zou
質問者

お礼

実例を交えたアドバイスありがとうございます。 とても参考になります。 ガルバニウムをサイトを巡り調べてみました。 耐久性や施工の手間を考えたら、良いように思います。 ただ、 庭の隅の植木等の側にあるものですから、理想として、 白雪姫に出てくる小人の家のようなウッディーな雰囲気にしたいと考えています(あくまで理想です)。窓やドア等の建具も飾りとして貼り付けようかなとか考えているところです。 ですので、本当は屋根も勾配のきつい切妻にしたい所ですが、アドバイスいただいていますように、ポンプへのアクセスも考えないと本末転倒なことになるので、片流れの単純な構造で取り外し出来るようにと考えています。(切妻の屋根を取り外し可能な感じに仕上げる自信がないので) ・・・今書いていて思いついたのですが、片流れ屋根でガルバニウム鋼板で屋根も壁も作ると、ボブとブーブーズに出てくるガレージのような感じにできそうな気がしてきました。鮮やかな色のペンキで塗ったりして。 ・・・予算なんかも考慮に入れつつ、新たに想像がふくらみました。ありがとうございました。

noname#89222
noname#89222
回答No.3

私も井戸ポンプの小屋は作ったことがあります。 ログハウス風のポンプ小屋・・いいですね。 屋根の構造ですが、防水シートまでは不要だと思いますよ。 素材はガルバリウム鋼板の平板で葺くことをお勧めします。厚さ0.27mm900mm×1800mmで1000円ほどで買えます。 銀色の無塗装のものでもそのまま使って錆びることはありあません。 しかも亜鉛メッキのものと比べると数倍持ちがいいです。。 コンパネを下地にしてガルバリウム鋼板をステンレスの釘を使ってとめていきます。 井戸ポンプのためには、ある程度風通し良く作ったほうがいいようです。 安いですし、どうでしょうか。

  • maobooboo
  • ベストアンサー率52% (52/100)
回答No.2

屋根の防水と、塗料や防腐剤の工夫で、ログ風のかわいくて ゴージャスな物出来そうですよね、ルーフィングですか。 ご近所だったら、友人にもらってあげられるのにな。 アスファルトルーフィングはやはり1巻売りみたいです。 ご近所に、ちょっと小型?の工務店さんや屋根修理屋さん ありませんか?昔からやっているような。  (間違っても悪質リフォームやチェーン店系工務店はダメですよ) 事情を話せば、少量分けてくれるはずです。 他の手段(ホームセンターでDIY)で考えられる事 耐久性10年で、屋根材張替え時にも再使用出来ると考えるなら ホームセンターの金属素材売り場でロール状で売っている SUSの薄い板、または、ポリプロピレン製(黒)のシートですね 素材耐久性ならSUSです、薄くても大丈夫だし(クギ・ネジ部の防水 お忘れなく)ポリプロも紫外線が当たらなければ結構行けますが、10 年はどうかなぁ? SUS板を下から貼って接着部シリコンコーキング ならOKでしょう。個人的にはSUS0.3mmtぐらいを使うかな。 熱膨張と屋根材との膨張率の差が気になりますが、屋根材が木で、黒色 系でなければ大丈夫かと思います。

Nori-zou
質問者

お礼

maobooboo様ありがとうございます。 工務店等の知り合いは残念ながらいないのですが、近所ではここのところ新築ラッシュでして、少し散歩がてら廻ってこようかなとか思います。 あわよくば、少し分けてもらったりとか・・・甘いですかね。職人さんって初対面だと少し怖い印象がありますよね。緊張しちゃいそうです。 SUSについてはホームセンターで現物見てきたいと思います。 又、あらためて下地材の必要性についてもじっくり検討しようと思います。

関連するQ&A

  • 主要構造部の屋根とはどこまでを言う?

    主要構造部の屋根の定義はどこなのでしょうか? 小屋組みは屋根には入りませんよね? では屋根と小屋組みの境界はどこなのでしょうか? 垂木は小屋組みですが野地板は?ルーフィングは? それとも屋根と言うのは仕上げの屋根葺き材のみを言うのでしょうか? でも屋根葺き材のみでは構造上主要とは言えないですよね?

  • 透湿性の良い野地板に透湿防水ルーフィングを使うべきか?

    透湿性の良い野地板に透湿防水ルーフィングを使うべきか? 構造用合板より「透湿抵抗の低い野地板」を使用する場合、 下記のように透湿防水ルーフィングにする必要はありますか? http://www.fukuvi.co.jp/recommend/roofbreath_03.php 今回の場合、天井断熱なので、屋根に断熱材や防湿層は使用しません。 Q1:雨の日や梅雨時期は、小屋裏より外の方の湿度が高くなり   逆に湿気が小屋裏に侵入してしまいますよね?   湿気と乾燥の繰り返しによる野地板の耐久性が心配です。 Q2:この透湿性野地板+透湿性ルーフィング※の組み合わせは、   夏の小屋裏温度抑制効果はあるのでしょうか?   ※遮熱タイプでなく、同社の透湿性ルーフィングを使用した場合。 透湿防水ルーフィングを使わず、従来のアスファルトルーフィングを 使用し、棟換気で小屋裏換気をした方が、結露は防止できるし 野地板の耐久性の心配をしなくてすむのではないでしょうか?

  • 屋根断熱の通気について

    屋根断熱の通気方法について教えてください。 屋根断熱としてウレタンフォーム(アクアフォーム)を吹き付けることになっています。 構成はコロニアル - ルーフィング - 野地板 - 通気層30mm - ウレタンフォーム130mm -PBです。 野地板は構造用合板でその下に垂木が入ります。 通気層は垂木の間にダンボールを山形に折ったもの(名称:つう気くん)をかませて厚さ30mm確保する構造となっています。 屋根形状は切妻で、通気は軒裏から吸気、棟換気から排気することとなっています。 ただし、棟換気の役物は屋根の一部(1/3程度)にしかないため、棟換気の役物のない部分については排気先が無い構造となっています。 排気させるために屋根頂部全体に棟換気をつける必要があると思うのですがどうでしょうか? 工務店は排気できない部分については野地板に直接ウレタンを吹き付けても大丈夫だといっていますが、結露や断熱性能の低下が心配です。 断熱工事直前なのであせっています。 どなたかお助けください。

  • ガルバニウム屋根について

    新築するのですが屋根の雨漏り等で気になっています。 屋根形状は全体が前から後ろへの7.5メートルの片流れ屋根です。 野地板を張り、防水シートはアスファルトルーフィングで セキノ興産の立て平ロック(ガルバニウム)です。 http://www.sekino-reform.jp/pgdata/catalog2.php?c1=3&c2=21 勾配は1寸勾配ですが大丈夫でしょうか? ご回答お願い致します。

  • 屋根勾配 DIY

    お世話になります。 DIYで2×4材を使用した小屋の設計をしています。(素人です) 間口2730mm 奥行き2730mm の床面4.5畳です。 屋根を片流れにすべく考えております。この際、屋根勾配はどのように決定すれば良いでしょうか。 ・冬時期、積もる時は30cm程の積雪があります。 ・正面から見た右側の壁(左へ低くなる片流れ)の上部に2×4材3本で束と考えています。 ・2×4材を床面に大して垂直にして垂木にしようと思います。 ・棟木は2×6材を予定。 ・屋根には合板12mmを乗せ、防水シートを貼った後にアスファルトシーリングを施行予定。 素人考えですので、根本に問題がありましたらご指摘下さい。 寸法は適当ですが、イメージ図を添付させていただきます。 宜しくお願い致します。

  • ガゼボの屋根材

    ガゼボ(西洋風東屋)をDIYで製作中です。八角形で壁面の一辺が100cm、長径270cm、のサイズで、高さは250cm程度のトンガリ屋根です。屋根材をどうしようか…?と迷っています。とりあえずコンパネで屋根の下地は作る予定ですが、その上の素材が(1)標準的には下地ルーフィング+アスファルトシングルでしょうが(2)アスファルトシングルの替わりにポリカプラダンが使えないか?と思ってます。どんなモンでしょうか???

  • 片流れ屋根 構造について

    現在学校の課題で、屋根の構造で悩んでいます。 屋根以外は日干し煉瓦の壁が1000mmの厚さで円形状に建っています。 壁と壁の幅は3000~6000位あり、両方の壁の高さには100~200の 差があります。敷地は大きな木材がとれない場所にあります。 ここに屋根を片流れで作りたいのですが、幅が6000程ある場所は どのくらいの太さの構造が入ってくるのでしょうか。 先生に伺ったところ人によってまちまちで、 90×90を格子状に組めば大丈夫という意見と、 6000の幅に屋根をかけるなら500程の太い構造が入ってくるので、 代わりに細い木材を使ってトラス屋根にしなければならないという 意見がありました。 出来ればトラス構造にはしたくなく、片流れで作りたいと思っています。 よろしくお願いします!

  • 設計士の方へ 屋根の下地の件

    屋根の下地の件で教えてください。 屋根瓦は石州瓦、ルーフィングはゴムアスファルトルーフィングを使用します。 工法は在来工法で屋根の形は切妻の一般住宅の新築です。 下地板の件ですが、通常の屋根垂木を使用する予定で、(1)12mmの耐水合板(コンパネ)(2)12mmの針葉樹合板(構造用合板)(3)杉野地板12mm厚 この3種類からの選定で迷っています。 コスト面・メンテナンス面等総合的に幅広いご意見を伺いたいのですが、よろしくお願いします。 なお、屋根垂木を使わない工法もおすすめのものがあれば教えてください。

  • 野地板の雨濡れ

    現在、一戸建てを新築中で、屋根工事について質問です。 野地板の状態で夜から朝にかけて雨に降られ、その日のうちにアスファルトルーフィングを施工されたようです。 アスファルトルーフィング施工後の雨は大丈夫なようですが、雨に濡れた状態でのアスファルトルーフィング施工をして野地板の耐久性に問題は生じないのでしょうか。とても心配です。 ちなみに、野地板には養生されていなかったので、雨ざらしになっていた状態です。

  • 屋根材の選択について(PART2)

    先日の質問では、具体的なご解答ありがとうございました。 今度は、とある業者に屋根の葺き替え見積もり(コロニアル→金属屋根へ)を取ったところ、その業者では竹田工業の【GMルーフ】(定尺横葺屋根)を使っているとのことでした。 上記商品を検索してみたのですが、良いのか悪いのかよくわからないので、どなたかご存知の方、施工したことがある方、ご意見をお願いします。 また、この業者のオリジナルで、屋根の断熱もしているようで、施工方法としては、 既存屋根解体(野地板まで解体) ↓ 新規野地板貼り ↓ 20mmの断熱材貼り付け(種類はまだわかりません) ↓ 垂木?取り付け(用語がわかりません) ↓(ここで断熱用の空気層ができる) 新規野地板貼り ↓ 防水シート貼り(アスファルトルーフィングかな) ↓ GMルーフ貼り 以上ですが、この工法は効果ありますでしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう