• ベストアンサー

ことわざの意味を教えてください。

よろしくお願いします。 日本語で 「割れ鍋に閉じ蓋」 英語で ”Every Jack has his Jill." ということわざがあるのですが、意味がわかりません どなたかこのことわざの由来(?)が分かる方、特に英語のほう・・・なぜジャックとジルなのか? ではよろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • void2000
  • ベストアンサー率17% (41/229)
回答No.3

「とじぶた」というのは、お鍋のふたの一種です。お鍋の上に「かぶさる」ようなふたではなく、お鍋の内側に「落とし込む」ような形のふたをご覧になったことがありますか。時代劇などでいろりの上にぶら下がっている、たとえばお粥の鍋などのふたに多いですね。  お鍋の上にかぶさる形式の、いま私たちが使っているお鍋のふたは、お鍋がかけていたりすると、きちんとふたができず、隙間が空いてしまいますね。  ところが「とじぶた」形式ですと、直径の小さいふたを選べば、お鍋が欠けていても、ピタリとふたができます。  そういうところから、「ちょうど割れ鍋でもとじぶたを選べばキチンとふたができる」という意味で、「あの変な男にでもぴったりのお嫁さんがいるのだなあ」という意味で「彼らはまるで「割れ鍋に閉じ蓋」だ」といいます。

atsu2000
質問者

お礼

大変分かりやすい解説をいただきまして、ありがとうございました。もう少し小学校のときにことわざの勉強をしておけばと後悔しております。今回はありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • skoncho
  • ベストアンサー率47% (509/1062)
回答No.2

 atsu2000はじめまして、スコンチョといいます。(^.^)  まず「割れ鍋にとじ蓋」ですが、割れた鍋にもそれにふさわしい蓋が あるということで、どんな人にもそれに相応した配偶者があるという たとえです。  つぎに「Jack and Jill」で「男と女」と言う意味があ ります。つまり、直訳すると「どんな男(ジャック)にも彼の女が いる」という意味ですね。

atsu2000
質問者

お礼

Jack and Jill が太郎と花子ですか。。。 なるほど!良く分かりました。ありがとうございました。

noname#2970
noname#2970
回答No.1

どんな男にも似合いの女がいる、て意味。 Jack and Jillは、日本語の”太郎と花子”みたいな典型的な男の子と女の子の名前。

atsu2000
質問者

お礼

skonchoさんのところにお礼を書いてしまいましたので。 こちらには、skonchoさんへのお礼を書かせていただきます。 skonchoさんありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • ことわざ

    Every dog has his day  てどういう意味ですか?

  • 英語のことわざ

    英語にもことわざってありますよね。 これを勉強したいのですが、単に和訳を覚えていくのではなく、その語源、由来まで含めて身に付けていきたいのです。 日本語のことわざや四文字熟語なども、小学生時代に4コマ漫画で書かれた語源、由来、エピソード集で覚えていったので、英語も同様にしていきたいなあ、と思っています。 その参考になるサイトや書籍など、ありましたら教えて頂きたいです。和書でも、洋書でも、どちらでも! よろしくお願いします

  • この諺、何ですか??

    こんにちは☆ この英語の諺は、日本語に訳すとどのようになりますか?? 『When a man leaves his home,he faces seven enemies.』 分かりそうで分からないので、知っている方はぜひお願いします!!

  • 勉強のしすぎは人をダメにする!ということわざの反対のことわざは?

    All work and no play makes Jack a dull boy. 有名すぎることわざですが、これの反対の意味ないしは目的をもつことわざってありますか? もちろん英語でb

  • ことわざを教えてください。

    こんにちは。いま、外国語からの翻訳をしているところなのですが、たびたび「日本のことわざでもあるように・・・・」と書かれた後、3つことわざらしい文章が続くのですが、日本語でピッタリのことわざを見つけることが出来ません。意味的には下記の通りです。 1.扇子で霧を散らすことはできない。 2.早すぎる車は横転する。 3.嘘は速く伝達する、真実はゆっくりと伝わるが間に合う。 どなたか上記の意味にぴったりのことわざをご存知の方、いらっしゃらないでしょうか?もし、いらしたらぜひ教えていただけると大変にありがたいです。宜しくお願い致します。

  • ことわざを教えてください。

    昔 どこかで「金を掘って商売するよりも 金を掘る人に金を掘る道具を売ったほうが商売になる」と言った意味のことわざを聞いた記憶があるのですが調べてもわかりません。ご存知の方由来も含めて教えていただければ助かります。

  • ドイツ語のことわざ

    大学のレポートでドイツ語のことわざについて調べています! 今猫の表現を用いたことわざを探していて、こんなものがありました。 Eine Katze hat neun Leben, wie die Zweibel sieben Häute. 「玉ねぎには七つの皮があるように、猫には九つの命がある」=? ということですが、これをわかりやすく日本語にするにはどのような言葉がよいと思いますか? 英語で例を出すと、 A cat has nine lives. 「猫は九つの命を持っている」=なかなか死なない となるのですが。 玉ねぎと猫を比較する意味がよくわからなくて、思いつきません・・・。 また、他にもドイツ語のことわざで猫に関するものがあれば教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします!

  • 「きたないマントには大酒飲みがくるまっている」という意味の英ことわざ

     私は中国人で、日本語を勉強しています。次の段落に理解できない内容があるので、質問させてください。    「人の真価ほど誤解されやすいものはない。英語のことわざにも『きたないマントには大酒飲みがくるまっている』という。」  「きたないマントには大酒飲みがくるまっている」の字面の意味は分かりますが、奥の意味は理解できなくて困っています。この和訳の英原文をご存知の方はいらっしゃいますか。それから、この英ことわざはどんなときに、どういうふうに使われるのかも教えていただけないでしょうか。  日本語の作文はまだまだ下手です。質問文の添削も併せてお願いいたします。

  • 諺:man's dung is sweet

    英語の有名なことわざで、"Every man's dung is sweet to him"というのがあるそうですが、日本語での訳を教えてください。

  • 英語のことわざ

    「人のふんどしで相撲を取るな」的なことわざで、意味が同じような英語のことわざをご存知の方はいらっしゃいますか?よろしかったら教えて下さい。お願いいたします。