• ベストアンサー

契約書に本人でなく息子の印鑑

はじめまして。 喫茶店を経営してましたが、業績も思わしくないため、取引先からの紹介で喫茶店を変わりにやってくれる人を紹介していただきました。契約を交わしたのですが、その後1ヵ月ほどで撤退されてしまいました。契約には3ヶ月以内で撤退の場合は違約金を賃料相当分の50万円支払うことにしてましたが支払われていません。現在訴訟中です。契約書の押印は代表者の印鑑だと思っていたのですが、実は「押印は息子の印鑑を勝手に使っただけ」として相手は無効を訴えています。契約書記載の氏名も息子の名前です。対抗手段はありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#63725
noname#63725
回答No.6

>押印は息子の印鑑を勝手に使っただけ」として相手は無効を訴えています。 言い分はそもそも契約が成立してないとのことですね? >現在訴訟相手は、その代表者になってますが、先方の答弁書で 判明したのですが、実は代表者ではなく息子だった・・・ たくさんの回答が出ていますが、私が考える対抗手段です。 契約書の名前が、息子であり印鑑も息子ですね。 その事を前提に回答します。 母親がその契約を締結するのに、息子の代理人として契約したとなると、民法の代理権の項目の第99条~第118条が何か当てはまるだろうと考えられます。 母親が、契約書に記載されている契約者から代理権が無いの、勝手に契約した事により、無権代理であると考えることが出来るのではないかと思います。 無権代理(むけんだいり)とは、本人を代理する権限がないにもかかわらず、勝手に代理人として振る舞うことをいう。 ======================== 民法第113条  代理権を有しない者が他人の代理人としてした契約は、本人がその追認をしなければ、本人に対してその効力を生じない。 2 追認又はその拒絶は、相手方に対してしなければ、その相手方に対抗することができない。ただし、相手方がその事実を知ったときは、この限りでない。 (無権代理人の責任) 第117条  他人の代理人として契約をした者は、自己の代理権を証明することができず、かつ、本人の追認を得ることができなかったときは、相手方の選択に従い、相手方に対して履行又は損害賠償の責任を負う。 前項の規定は、他人の代理人として契約をした者が代理権を有しないことを相手方が知っていたとき、若しくは過失によって知らなかったとき、又は他人の代理人として契約をした者が行為能力を有しなかったときは、適用しない。 ============================== 息子さんも母親が勝手に印鑑を使って契約した。 この契約の事は全く知らない との言い分なので、 息子さんは母親に、契約を締結する為の代理権を与えてないと述べています。 つまり追認していません。 この場合、結局無権代理人の母親に対して損害賠償を請求できると思います。 私が考える質問者さんの言い分は 契約書には息子の名前が書いてあり、息子の印鑑を使っていたので、 てっきり母親が息子さんに代わって契約をした。 母親が息子から、喫茶店契約に関する一切を任されていたと思っていた。 つまり【代理権があると思っていた】 【訴訟になって息子がこの件に関して全く知らなかった事を初めて知った。まさか、無権代理人と契約したとは思ってなかった】 こんな感じでしょうか? 文書偽造等の刑法は、この程度の契約では警察は被害届の受理はしてくれると思いますが、期待は出来無いと思います。 場合によっては、親子間で・・云々となると民事でしょう。と言われる可能性もあると思います。警察は民事不介入ですから。 やはりこの場合は、民事で争うしかないと思います。 代理権に関しては参考URLの民法第99条~第118条に書いてあります。 少し難しいかもしれませんが、その他のサイトで 【無権代理】【代理権】を検索すればわかり易い説明もあると思います。

参考URL:
http://www.houko.com/00/01/M29/089.HTM#s1.5.3
o24beavis
質問者

お礼

非常に細かいところまで教えていただきまして ありがとうございます。 大変参考になりました。勉強して裁判に臨みます。

その他の回答 (5)

回答No.5

契約を締結されたとき契約書に署名捺印された方が、契約者ご本人と名乗り貴方もご本人と信じ契約されたのですよね、それで契約者名を当事者として訴訟を起こしたら、息子の名前で有って訴訟当事者ではないと主張して来たのですね、それなら訴訟当事者能力者に変更はなく、自白による氏名訂正を申し立てれば宜しいかと思います。 それよりも、違約金の50万円がどの様な経緯や諸費用なのか定かで有りませんが、この違約金の性質そのものが公序良俗に反するかもしれません。

  • 87miyabi
  • ベストアンサー率39% (139/352)
回答No.4

確実なのは、 息子に契約責任を追及 相手に不法行為責任で損賠を請求 これを同時審判申立で、行えば、どちらかには勝てます。 複雑なので、専門家を使った方が良いと思いますが。 ただ、50万円という額が、弁護士などを立てると 赤字になってしまいそうですね。 息子の印鑑を使ったのは私文書偽造ですから、 告発してやる!といえばよいでしょう。 内容証明を送ればからりびびります。 (○日までに振り込まない場合は、 詐欺罪または私文書偽造で告発します・・・) 内容証明だったら安く書いてもらえますよ。

o24beavis
質問者

お礼

ありがとうございます。 たしかに私文書偽造とか詐欺罪で告発する準備があると 示すのは効果がありそうですね。 ただ、押印した本人と違う第3者の名前や印鑑の場合、 その第3者への確認義務を怠ったことに対して、こちらにも 不手際があったかなと思います。 いずれにせよ、許されない行為ですのでとことんやってみます。 ありがとうございました。

回答No.3

 Aさんと交渉し,Aさんと契約したと思って,Aさんを被告に訴訟を提起したのに,Aさんが契約書にAさんの息子の名前と印鑑が押していたということでしょうか?  そうすると,契約書の記載は間違っていますが,相談者の方とAさんとの間で契約書記載の内容で合意しているのであるから,Aさんに責任追及できると思いますよ。真実(Aさんと契約したこと)が明らか(証明できる)なら,契約書の記載(Aさんの息子とけいやくしたこと)よりもそちらが優先します。

o24beavis
質問者

補足

説明不足で申し訳ございません。 Aさんが契約書に押印する際に、「うちの代表者の印鑑です」 ということで代表者の印鑑と代表者の名前を書きました。 現在訴訟相手は、その代表者になってますが、先方の答弁書で 判明したのですが、実は代表者ではなく息子だった・・・ という経緯になります。

noname#64329
noname#64329
回答No.2

というか、これってそもそも有印私文書偽造とその行使じゃないの? 他人名義とそのハンコで契約しているんだから。

o24beavis
質問者

補足

有印私文書偽造というのは、私からも指摘できるのでしょうか? 息子が息子の印鑑を勝手に使った母に 対して訴訟するケースにのみ適用するのでしょうか?

noname#59315
noname#59315
回答No.1

それなら訴訟相手が違いますよ。 相手の息子さんを契約当事者として訴訟すべきです。

o24beavis
質問者

補足

すみません。補足いたしますと訴訟相手は 「息子」に対して行っております。 但し、息子の言い分として、「母が勝手に私の印鑑を使った」 母の言い分として「息子のを私が勝手に使っただけ」 で、そもそも契約なんかはしていないと答弁しているようです。

関連するQ&A

  • 代理権がないということで訴訟無効になりました

    私は喫茶店経営をしておりましたが、業績も思わしくなく取引業者からの紹介もあってYという女性へ店舗を又貸し経営を任せることにしました。 Yは店舗転貸の契約締結の際にYの代表者であると説明を受けAという名で押印をし締結しました。後の祭りですがYの代表がAであるということの確認を怠りました。実際の喫茶店実務運営はYが行います。契約内容は毎月17万円の賃料、2か月分の保証金、3ヶ月以内で撤退の場合は3か月分の賃料を違約金とする契約内容でしたが、わずか1ヶ月で撤退されてしまいました。Yから支払われたのは1か月分の賃料のみで、保証金も違約金も支払われていません。私からの支払い督促にも応じず、訴訟にまで発展したのですが、訴訟相手は契約先のAとしていたことが災いとなり、結局AがYに代理権を与えた事実もないとのことで訴訟も無効となりました。Yの供述では、Aが代表者であるなどとは契約時に一言も言っておらず、事実のところAはYの息子であり、Yが契約締結の際に勝手にAの印鑑を使っただけだということでした。 私はAに対して訴えてましたので、この訴訟は無効の判決となり、訴訟費用もこちらが負担する判決になりましたが、あとはこのYに対して損害賠償請求を考えておりますが、向こう(Y)の逃げ道はありますでしょうか?この訴訟費用も私が負担せねばならないのでしょうか?

  • 契約書の立会人の印鑑について

    契約書について質問します。 当事者双方に代理人弁護士がついている場合は、契約書には、代理人弁護士が押印するだけで、当事者本人の名前と住所は印刷されていますが、そこに印鑑は必要ないのでしょうか? まあ、これは必要ないんだろうと思いますが、第三者の立会人の住所・氏名が記載されている場合、この立会人については、たとえ代理人弁護士が押印している場合でも、立会人自身の印鑑は必要でしょうか?

  • 契約時の印鑑証明について

    契約書に押印した印鑑の印鑑証明書を添付してくれと 言われました。いままでそのような事はなかったのですが 契約は印鑑証明書を添付しないと契約成立とならないのでしょうか? 恐らく契約違反とかで訴訟などのとき用に印鑑証明書を もらいたいのだとは思うのですが・・ 提出する側からすると不正利用されたくないので、 印鑑証明書に裏書しようと思います。 印鑑証明書の裏書は昔、父に教わったのですが、 そもその効果はあるのでしょうか? 又、効果がある場合、今回印鑑を使用した3つの契約書に 対してだけ使用するといった旨を書こうと思いますが どのように裏書きすれば良いでしょうか?

  • 賃貸契約を委任状で行う場合の印鑑証明

    賃貸契約を委任状で行う場合の印鑑証明 不動産賃貸の契約の際に、契約者の親御さんが地方のため、 入居する息子さんに委任してもらい、 委任状を持って契約することになりました。 この場合、委任者の親御さんには実印で押印してもらい、 印鑑証明を提出していただく必要があるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 借家人の保証人として契約書に実印、印鑑証明を求められました

    借家人の保証人として契約書に実印、印鑑証明を求められました 東京在住の弟の借家が、旧家主から○○○○住宅(株)という聞いたこともない不動産系の会社に売られました。 弟の保証人になるのはやぶさかではないのですが、保証人に対する契約書に、実印と印鑑証明の添付を求められました。 実印が偽造され、よからぬことに使われるんじゃないかと強い不安を覚えます。 保証人に対する契約書には、住所氏名と認印とで、法的には十分効力があると思い実印の押印を拒否したいのですが可能でしょうか。

  • 貸主です。こういう場合、いきなり契約解除できますか?

    店舗を貸しておりますが、借主は何年も前から賃料滞納し始め、 今まで何度となく内容証明で賃料支払を請求してきました。 そんな経緯から、 「今後、確実に毎月末までに翌月の賃料を支払うものとする。 この事が完全に履行されない場合、その翌日付けで契約は解除とな る」という文書を作成し、印鑑を押印してもらいました。 で、それから3回だけ支払われましたが、現在4ヵ月分滞納です。 連絡もつきません。 店舗には雇われ人しかおりません。 通常は賃料支払の催告をしてから、それが履行されなかった時、 契約解除できますよね? こういう場合は覚書で文書を交わしているから、 いきなり「3ヵ月分滞納してるから覚書通り、本日付で契約を解除する」 という内容証明を送っても大丈夫でしょうか?

  • 賃貸契約の事でお聞きしたいのですが

    未成年の息子が賃貸契約をしました。連帯保証人は母親である私です。賃貸したマンションの特約に『一年間キャンペーンで賃料一万円引き。その代わり、滞納した場合、元の賃料になります。』とありましたが、こちらの不手際で一ヶ月分滞納してしまいました。しかし、契約時に重要事項説明もなく書類に印鑑とサインをしてくれと言われただけで、急いでいたので中身をきちんと確認せずに契約してしまい、後日契約日に鍵の引き渡しと全額入金をしました。契約した不動産屋にそう話をしたら『確認して折り返し連絡します』と言ったっきり連絡がありません。保証会社から『キャンペーン解約時の金額を振り込んでください』と連絡がありましたが、保証会社に迷惑を掛ける訳にもいかないので、払おうと思いますが、今後不動産屋とはどういう話をしたらいいのでしょうか?また、押印してしまったら重要事項説明を受けた事になるのでしょうか?どなたか詳しい方教えてください。宜しくお願いします。

  • 賃貸契約書の紛失

    連帯保証人から賃貸契約書が紛失したといわれました。署名してほしいということで送ったんですけど。 契約書は2通。割印、印紙、住所、大家の氏名、銀行支店名口座番号が書かれています。氏名のみ押印ありません。 私は、署名押印していますが、印鑑登録していません。 このことを大家に連絡したら、ひどく怒られました。 大家が言うには、個人情報が流出する、預金口座から引き出される。印鑑を偽造できる、挙句は大家の預金全部を保証してくれと脅されました。 この場合、どう対処すればいいのでしょう。 保証人には、何としても探してください。破れてぐちゃぐちゃでも構わないから、そのまま送り返してくださいと言ってあります。 ちなみに、連帯保証人は実兄です。

  • 印鑑照合アプリ

    いつもお世話になっております。 私は、複数の会社の役員、個人事業の代表者になっております。 事務員なし、国家資格専門家の利用なしで経営しているため、細かい事務処理なども自分で行っています。 そこで、どうしても目的などにより印鑑を使い分けることとなることが多いのですが、以前押印した印鑑がどれかわからなくなってしまうことも多いのです。 スマホのアプリとかで、印影を二つ撮影すれば、簡易的な印鑑照合ができるようなアプリがあれば、便利かな?と思っています。特に、高額取引の契約書などで実印の押印と印鑑証明を求めることがありますが、紙質などによっては透かすことが難しかったり、素人による透かしての照合では間違いのもとです。 スマホのアプリに詳しい方で印鑑照合のアプリなどをご存知の方、アプリのご紹介をお願いいたします。

  • 契約期間内の賃貸解約

    急に今月末あたりに引越しをすることになりました。 そして、現在住んでいるアパートの契約条項によると、『賃貸借期間中において借主がその都合により本契約を解約しようとするときは、少なくとも6ヶ月以前に書面を以って貸主にその通知をするものとする。なお6か月分の賃料相当額を貸主に支払うことにより解約できる。』とあります。 このようなパターンは世の中には多くあり、お金さえ払えばすぐにでも退去できるらしいことを先程ここを読み漁って知りました。 しかし、こういった場合の違約金は1~2ヶ月、多くとも3ヶ月分くらいが相場のようですが、当契約においては6か月分となっています。 これは異常ではないかと思うのですが、もし訴えたり等すれば妥当な額になり得ますか? また、新しい契約先の大家さんには、法律上では1ヶ月以前に転居を申告していれば解約でき、もう1ヶ月後に引越しを延ばせば大丈夫との意見をもらいました。 これに従うとき、やはり違約金を支払う必要はあるのでしょうか?