• ベストアンサー

このdoesはどのような意味なのでしょうか?

英文(論文)を読んでいて疑問にぶちあたりました。 論文の内容にはさほど関係ないのですが、英文法的な知識が欠けているので、意味がわからないのです。 英文はこうです。 It does have the disadvantage of a large fetal:maternal weight ratio. doesのあとにnotなどがついていれば納得して訳もできるのですが、この場合doesとhaveの2つ動詞があるのではないかと思ってしまうのです。 それとも私が知らない文法的なものなのか・・・ 胎児と母親の体重比が大きいと不利であるのか否かということを言っていると思うのですが、このdoesがひっかかります。 疑問を解決してください。お願いいたします。

  • cueda
  • お礼率88% (990/1115)
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.2

#1の方の仰る通り、強調の意でしょう。 ただ、「強調のdoes」「does はcan や will と同じような助動詞」の部分は 正確には「強調のdo」「do はcan や will と同じような助動詞」というべきですね。 今回の場合は、主語がIt で3人称なので、does に変化しているだけで、元の語はdoですから…。 (あくまで、文法的に正確を期すと、ということです。)

cueda
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございました。 強調の意を表す助動詞の1つなんて、知りませんでした。 恥ずかしい限りです。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • karrie
  • ベストアンサー率30% (142/459)
回答No.1

強調のdoesではないでしょうか。 does はcan や will と同じような助動詞ですから本動詞の前に置くことができます。 She does like cats. <彼女は本当に猫が好きなんだよ> です。

cueda
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 お馬鹿な質問と笑わないでくださいね。 doは強調の意味があるのですね。正確に訳すには文法書も必要そうです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Doesを使う時

    ある英語学習のページで勉強してて、 疑問に思ったんで質問します。 「Does everyone in his class like him ? 」 この英文を見て思ったんですが、 doesを使うのは主語が3人称単数の場合と思って 参考書で確認したらやはりそうでした。 everyoneは3人称複数ではないんでしょうか? everyoneは特別なのでしょうか? また、everybodyもdoesを使うのでしょうか? また、特別な語があれば教えてください。 それと、doesを使うのは主語が3人称単数の場合ということは、動詞にsをつけるのと同じということですか?

  • itsについて

    He discovered the law of the grvity. Gravity is the weight of things. Why does everything have its weight? この英文のitsはなぜ必要なのでしょうか?

  • デメリット(短所)の英訳

    樹木の剪定について、和文を英文へ翻訳しましたが、もし間違っていたら添削していただけますでしょうか? 不安な所は、デメリット(短所)の英訳です。 和文)しかし、この方法ではpollard headへlarge pruning cutを作ってしまうデメリットがあるかもしれません。 英文)However, this method may have a disadvantage of making large pruning cuts at pollard head. どうぞよろしくお願いいたします。

  • この間接疑問文について教えてください

    Do you have any idea how much it costs? なんですがこの英文がよくわかりません Do you have any idea? とHow much does it cost?が一つになっている英文だと思うのですが 関係代名詞でもないのにどうして一つの疑問文にできるのでしょうか? Does he know where you are?のような英文はwhere you areが名詞節を成していて分かりやすいのですが、この英文の場合はよくわかりませんでした

  • 下記英文の疑問文はどのようになるのでしょうか。

    The Ogasawara Islands have a population of about 2,400 people. 上の文が答えとなる疑問文はどのようになるのか教えていただけないでしょうか。 What's the population of the Ogasawara Islands? とすると、この文に対しての答えは、 the population of the Ogasawara Islands is about 2,400 people. となると思うので、1の文に対しての疑問文にはならないと思っています。 How large population does the Ogasawara Islands have? で良いのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 英会話について

    素朴な疑問なのですが、 Do you have Japanese book?などの英文は一般動詞を使っているので文頭に"Do"を入れて疑問文にしますが、もっと単純に Have you Japanese book?ではいけないのですか? テストでは駄目だと思いますが、英語圏でこのような文の使い方をしていると、やっぱり外国の方からしたら違和感があるのでしょうか?

  • 原級asを使った比較について

    as+原級+asの構文についてわからないことがあるので教えてください。 ある英作文の問題集には次のような問題が書いてあります。 (1)(彼女はお母さんと同じくらい早く起きた) She got up as early as her mother. (2)(君は彼女と同じくらい熱心に勉強をしなければならない) You have to study as hard as she does. ここでわからないのは、(1)の英文でher motherの後ろの動詞が省略されていることです。 これは何か理由があって省略しているのでしょうか? (She got up as early as her mother did.としてはいけないのでしょうか?) 同様に、(2)の英文でasより後にでてくる動詞を省略してよいのでしょうか? (You have to study as hard as she.などとしてはいけないのでしょうか?) わかる方がいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 受取済み (英語です

    1)受取済み を Has been received. 2)それを受け取った を It is received. 1)の主語はhasですか? hasはhaveのことですよね で beenが be動詞? 2)が主語+be動詞~で英文になりますが 1)は、何が主語で何がbe動詞でしょう。 両方同じような意味のようですが、 has been は翻訳すると「過去の人」、機械翻訳で「ありました」 となっています。 なので Has been received. は もうすでに受け取ってますよ と言う意味ですか? ウェブリオ翻訳サイトで received の使い方や例文を見ていて 疑問に思いました。 どんな英文でも主語+be動詞は絶対に使わなくてはいけないと 聞いているので、おかしいと思ったのですが 1)は簡単に「受け取った」と言いたいときに 使う言葉ということでしょうか? またこの1)で使われている has ですが なぜ have じゃないのでしょうか? I have been received.をなんらかの理由で Has been received.に変えたということでしょうか? まだ haveの使い方がまったくわからなくて hasやhadももっとわかりません。 I(私は)と言う必要のない場合に Iを省く場合は I以降の文字を先頭に持ってくる、ということでしょうか。 この質問は has に関してです。 なぜ have でなく has なのでしょうか。 have だと全く違う意味になりますか? 複数の荷物を受け取った という場合にはhasになる??? もしよろしければ、私に教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • do notと行動

    do とは行動を表す動詞ですが、その使い方についてとても疑問があります。 例えて言うと、i don't know。知っているか否かは、行動ではない気がします。i don't have a bookも、所持しているか、等、行動を指していません。私の学力だと、i not knowでも、i not have a bookでもいいと思ってしまいます。誰か、区別の仕方を教えてください。

  • 英文の構造を教えて下さい。

    下記英文の構造です。 How long does it take to get there? (そこへはどのくらい時間がかかるのですか) (1)主語はit=to get thereでよいのでしょうか。 (2)takeは述語動詞で他動詞でよいのでしょうか。 (3)takeが述語動詞で他動詞だとすると目的語が無くても 英文としては特に問題がないのか疑問に感じています。 他動詞には必ず目的語が必要との思い込みがあるので、 他動詞の使い方について解説してください。 (4)how longは副詞でよいのでしょうか。 宜しくお願いします。