• ベストアンサー

ブラックホールの蒸発について

開いた宇宙での最終段階に訪れると思われるブラックホールの蒸発について質問です。 ブラックホール近辺で発生(?)した物質と反物質の内、反物質が落ちて対消滅がおこりエネルギーとして蒸発するってことだとおもいましが、なぜ反物質の方が多くブラックホールに落ちるのですか? 無から発生した(ほんとはエネルギーから?)物質と反物質は同数だと思うんですけど・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.6

 まだちゃんと勉強してないくせに、何ともいい加減な話をしてしまいます。凄く難しい話で、そう簡単には納得いかない。kyoto2001先生がいらっしゃるから、敢えてレポート出す積もりで書いちゃいます。  物質・反物質の話ではないことは、これまでの回答で既に結論が出ていると思います。ブラックホールが蒸発するというのは、まさしくkatuyaさんの仰るような過程。ブラックホールの事象の地平線の微妙に上空で生じるであろう現象です。小さいブラックホールほど質量あたりの表面積が大きいので早く蒸発する。  真空から電子陽電子対が発生するには1MeVのエネルギーが必要である。でもこのエネルギーはどこからも来ていない。(来てる場合は光子が粒子対に化ける訳で、この話とは違います。そうじゃなくて)不確定性原理ΔEΔt ~hの御蔭で、ごく短時間ならエネルギーが大きい状態が生じても宜しいという仕組みで発生するので、平均すれば真空のエネルギーは変化がありません。こういう、真空から勝手に湧いている電子・陽電子対(あるいは他の粒子・反粒子対)てのは、仮想粒子です。普通だったら観測には掛からない。Δt の間に対消滅しなきゃダメで、これでチャラです。ところが片っ方がブラックホールに喰われてしまうと、つまり、すぐに辻褄合わせる積もりで一瞬ズルしたら相棒が居なくなっちゃった、という状況が生じる訳です。残った方はしょうがなくて実粒子として飛び出す。これで初めて粒子が飛び出したことになり、その運動量と質量の分だけ真空より高いエネルギーを持っている。だからエネルギーを汲み出したことになります。  ここまでの話だと、ブラックホールの微妙に外側の真空のエネルギーが1MeV分失われただけ。落ちた粒子も相棒を失って実粒子化してると思えば、ブラックホールの方が若干大きくなってあむ。とこれを喰うはずで、ブラックホールは大きくなっちゃう。(大きくならないと粒子を喰えないことについては既に別の質問で議論がありました。http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=30614)これでブラックホールの作ってる重力場の真空のエネルギーが平均としてちょっと低くなる。その分、ブラックホールの事象の地平線が後退してエネルギーの不足を埋め合わせます。これはあむ、と喰い付きにくる過程を時間反転したもので、失われた1MeVを埋めるには電子あるいは陽電子2個分ブラックホールが縮まなくちゃいけない。これでエネルギーレベルとしては仮想粒子対ひとつが真空中に放出されたのと同じことになる。喰った粒子と差し引きすると、実質、真空のエネルギーはもとのままで、粒子が1個飛び出してブラックホールが縮んだことになる。やっと勘定が合います。  さて、片割れが実際に実粒子になってブラックホールに落ちるのかどうか。むしろこの過程は仮想的だと見るのが本来であろうと思います。ファインマン図形で言えば、粒子が時間を一瞬遡行してブラックホールから飛び出したと見る。(遡行中の粒子とは、実は反粒子の事です。)で、対発生した時点に到達してここで順行に変わる。すると普通の粒子になります。この図形を逆向きに辿ると、(真空のエネルギーが一定だとすれば)遡行中の粒子のエネルギーは真空に対してマイナスになっていなくちゃいけない。つまり、マイナスの質量を持つ粒子がブラックホールに落ちた、と見なすこともできる。これは現象の発生経過の順番にとらわれずに、むしろ時空で生じた相互作用全体として辻褄合わせをする解釈の仕方ですね。  さらに別の言い方として、単にブラックホールから仮想粒子が飛び出すのはアリです。これは事象の地平線の微妙に上空で生じた仮想粒子の対が両方とも落ち込むのとバランスして、実質的にエネルギーを持ち出さないからです。(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=25268) ところがブラックホールから出てきた仮想粒子対の片割れが再結合する前にうっかり再度ブラックホールに落ち込めば、残った方が実粒子になって飛んでいく。これでブラックホールは差し引き粒子1個を失って縮みます。  一方、半古典的(?)なディラックの真空の描像を持って来るのは、なんだかあんまり旨く行きません。それによれば、真空は実はマイナスのエネルギーの電子で埋め尽くされていると考える。たまたま1個の電子が励起されてプラスエネルギーになると、その電子が抜けた穴が陽電子で、この二つの粒子が仮想粒子対です。真空のエネルギーが0ならこの陽電子はエネルギーがマイナスの騾馬粒子でなくてはいけない。(騾馬粒子は掛けた力の方向と加速度の方向が逆向きになる想像上の粒子で、従って水中の泡のように重力があると上昇していく。)でもこの説明だと、なんで浮かんじゃう騾馬粒子の方ばっかり落ちるのか?ホントに電子ばっかり飛び出すのか?って既に出ていた質問(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=21841)に帰着してしまいます。この説明は失敗のようです。  言葉にするといろんな説明の仕方があるけど、計算するとどれも同じ。そういうことじゃないのかなと、今のところ想像してます。

beruze
質問者

お礼

お返事遅れて申し訳ございません。 それにしても、詳しい説明を有り難うございましたm(_ _)m でも、この説明だけを見ると勘定が合うようにするための仮想だと聞こえます。 まぁ、現実に勘定はあうんでしょうけど、ブラックホールは消滅しなくてもいいのじゃないかと思えてしまいます。 つまり、「ブラックホールは消滅する」から「この理論が成り立つ」ように見えます。 この仮想が他の事象をうまく説明してくれるという例が聞きたいです^^ 自分でもこの仮想に立って他の事象について考えてみまーす。 もちろん、ブラックホールが消滅するということ自体、仮想だということは認識してますよ。 でもやっぱり、ずるずると引きずるのもなんですので、また別の機会に・・・^^; ながながと付き合って下さいました皆様ありがとうございました。 こういうことに興味を持つ者どうし、またどこかでお会いできることを楽しみにしています。 それでは。。

その他の回答 (5)

  • katuya
  • ベストアンサー率33% (38/115)
回答No.5

素人です。 以前仕入れた知識ですが、、、ブラックホールの地平面近くで(仮想)粒子対が生成すると、片方の粒子が落ち込みもう片方の粒子が逃げ去ることがある。 これを遠方から見るとまるでブラックホールから粒子が飛び出してきているように見える。 よってブラックホールの質量はだんだん減少する。 、、、といったものでした。 kyoto2001さんがおっしゃっていることと同じですかね。 私はよくわかっていませんが。 というわけで、落ち込むのが物質であるか反物質であるかは、この際関係ありますか? 反物質を大量に送り込んでやればブラックホールの質量は小さくなるのでしょうか?(これは別問題かな??) 興味があるので書き込みました。失礼しました。

beruze
質問者

補足

ご意見ありがとうございます^^ つまり、ブラックホールのエネルギーを得て、 粒子対が生成が生成されるのですよね。 ブラックホールそのもののエネルギーを外部に取り出せることが、 納得できないのですよ~。 それに、粒子が飛び出せるような遠距離での出来事が、 本当にブラックホールそれ自身のエネルギーを用いてるのでしょうか? >反物質を大量に送り込んでやればブラックホールの質量は小さくなるのでしょう>か? それは確かに疑問ですね。。。。。 気づきませんでした。 質量多分減りませんね・・・・・増える気がします・・・^^;

回答No.4

失礼しました。私の勘違いです。

回答No.3

nanashisanへ >それなら、ブラックホールは蒸発しないと思うのですが。 なぜ蒸発しないのでしょうか?ブラックホールは物質も反物質も放射 しているので、そのエネルギーはブラックホールが供給しなければなりません。

beruze
質問者

補足

でも・・・エネルギーの放射は電磁波によって行われるんですよね~ 事象の地平面の内側からエネルギーの放出が出来るのでしょうか??

回答No.2

すみません、回答じゃないんですが。補足要求でもないし、ましてやアドバイスでもありません。といいつつアドバイスにチェックしたりして。 私もこの質問の回答があればメールで知らせて欲しいので書き込んどきます。 ところでkyoto2001さん >「反物質の方が多く」というのは誤りです。 は本当でしょうか。それなら、ブラックホールは蒸発しないと思うのですが。

回答No.1

>なぜ反物質の方が多くブラックホールに落ちるのですか? よく引き合いに出されるこの説明は、あくまでも1つの仮想過程(Feynman diagram)に対するものです。同じように、物質がブラックホールにおちて 反物質が放出される過程もありますので、「反物質の方が多く」というのは 誤りです。

beruze
質問者

補足

ある仮想において反物質の方が多く落ち込み、 その多い分だけ放出されると考えるから帳尻は合ってるってことでしょうか? 勉強不足でよくわからないので、 よろしければこの仮想過程について、もうちょっとだけ詳しく教えて下さい。

関連するQ&A

  • ブラックホールの蒸発について

    初めて質問させていただきます。 よろしくお願いします。 ブラックホールは蒸発すると言います。今回はこの蒸発の僕の解釈が合っているか 確認したかったので質問させていただきました。 僕の解釈はブラックホールの近くで粒子が対生成で生まれて 片方がブラックホールに飲み込まれてもう片方がブラックホールの外へ 飛んでいきます。 しかし、エネルギー保存則によって一瞬ならいいがブラックホールの 近くでは粒子・反粒子は対消滅できない。 これではエネルギー保存則が崩れてしまうだから対消滅できなっかた 分のエネルギーをブラックホールが支払う(質量が減る) よってブラックホールが蒸発すると言うことだと思っています。 これが僕のブラックホール蒸発についての理解の仕方なんですが これであってますか?もし間違ってたら説明してください。 しかし、僕はあまり難しい数式などはわからないので なるべくわかりやすく説明していただきたいです。 お願いいたします。 長文失礼しました。

  • ブラックホールの蒸発

    対生成で生じた負のエネルギーの粒子がブラックホールに吸い込まれることでブラックホールの質量が減り、蒸発すると聞いたのですが、どうして負のエネルギーの方の粒子が吸い込まれるのですか? 正のエネルギーの方の粒子はこの時、吸い込まれないのですか? どなたか教えて下さい。

  • マイクロブラックホールの蒸発について

    先日ホーキングによって提唱されたブラックホールの蒸発について書かれた本を読んでいて、疑問が生じました。 その本には、「マイクロブラックホールは最後にガンマ線バーストを起こして消滅する」と書かれていました。 しかし、ブラックホールの蒸発が進んで直径がプランク長レベルになった時、その事象の地平線上で粒子・反粒子の対形成が起こりうるのでしょうか? 感覚的には、針の穴から物質と反物質でできた象が出現するのと同じように思えて、いまひとつ実感がわかないのです。 この分野に詳しい方、回答よろしくお願いいたします。

  • ブラックホールの蒸発について

    よくブラックホールが蒸発して消えてしまうことがあると聞きますが、一度物質を飲み込み始めたものがどうして飲み込みをやめてしまうのでしょうか それではブラックホールとは言えないような気がするのですが 強大なブラックホールに小さなブラックホールが飲み込まれるというなら、私の知識で理解できるのですが

  • ブラックホールの末路

    理論物理学の計算上は、ブラックホールは、最終的には蒸発(蒸発と言う言葉が正しいかは不明)して無くなる。 と言う事でよろしいですか?よろしくないですか? これはつまり、熱力学第二法則って事で、いずれ宇宙は無の世界になるという事でしょうか?

  • ブラックホールの成長と蒸発について

    ブラックホールの事象の地平面を超えた物は決して脱出することはできません。 ブラックホールはホーキング放射により質量を失い(外部から何か吸い込み続けない限り)有限時間で蒸発すると言われています。 ですがこの性質においていくつか疑問点があります。 まだまだ仮設の多い段階の分野ですので「一般的にこう考えられる」「こういう仮説がある」などでかまいません。また複数の意見もOKです。 問題を単純化するため電荷と回転を持たないシュヴァルツシルト・ブラックホールとして考えます。 空間が重力によってゆがむと十分に離れた系からみると時間が遅くなるよう観測され、ブラックホールに落下する物質は接近に従い時間の流れが遅れ、事象の地平面に到達すると同時に永久に停止すると考えられます。 では離れた系からブラックホールに物質が吸い込まれ質量が増加する瞬間を観測することができるのでしょうか?また、これではブラックホールが質量増加によって成長することは可能なのでしょうか?(事象の地平面のごく近くに質量が接近した時点でさらに空間の歪みが強くなり成長する? 粒子の位置は確率に依存するため確率的に中に入ってしまう?) また、ホーキング放射によって十分にブラックホールが小さくなったとき、どのタイミングでブラックホールが消滅(事象の地平面が消滅)するのでしょうか? 素粒子に大きさはなく0次元の点、または振動する弦とする意見もあるのでブラックホールの最小サイズはどうなるのでしょうか。 素粒子の振動幅で消滅? プランク長未満になった時点で空間上の意味を失い消滅?しかしこの場合あまった質量はどこへ?(プランク長サイズのブラックホール=プランク質量 プランク質量はわりとでかい) そもそもこのサイズではミクロなスケールなのでブラックホールの位置や存在が確率に依存する? 中途半端な知識による質問で読みにくいですがご意見おまちしております。

  • LHCの実験でもし、ブラックホールが蒸発しなかったら。

    LHCの実験でもし、ブラックホールが蒸発しなかったら。 どのような被害が考えられますか?地球が消滅する場合もありませんか?あくまで蒸発しなかったらの話です。 早めの回答を待ってます。

  • ホワイトホール宇宙説の賛否両論を聞きたい

    ホワイトホール宇宙説とは、 ブラックホールから吸い込まれた情報または物質はホワイトホールから出てくるという仮説を元に、ブラックホールは観測されているがホワイトホールは観測されていない事実から、宇宙の境界がホワイトホールの事象の地平面であると予測する、という仮説です。この仮説が正しいと仮定すると、 ・ブラックホールに吸い込まれた物質はブラックホールによって加速され、宇宙の境界から光速に近い速さで現れ、宇宙の外側へ運動する(が、光速で膨張する宇宙の境界の内側にとどまることで、宇宙の境界の外にでずに済む為、辻褄が合う。) これによって起こることは、ブラックホールが多い宇宙の内側ほど、物質がブラックホールに吸われてどんどん外側に移動するから、最終的に内側は無の空間になる。そこに、無の揺らぎから空間が生まれ、宇宙インフレーションを起こし、....これを繰り返すことで、存在しているとされる宇宙が無の領域と交互に存在している状態になるので、当然他の宇宙は観測不可能、干渉不可能となり、自分達の宇宙が何代目かもわからないが、遠い未来、 人類が宇宙の中心から無の領域になっていくのを観測できればこの仮説が正しいことがわかるかもしれないです。 また、宇宙の膨張速度が光速を超えていないといけないので、光速でない時期に宇宙から飛び出したエネルギーこそがダークマター、ダークエネルギーと考えれば辻褄が合います。 これがホワイトホール宇宙説です

  • ブラックホールがエックス線を発生させる方法は?

    ブラックホールが回りの物質を吸い込んだ際にエックス線を出すそうです。他のブラックホールについての回答を参照したところ、そのエックス線はブラックホールの中ではなく外で発生しているみたいです。 ウィキペディアでエックス線について調べてみたところ、エックス線を発生させる方法にはいくつかあるようでした。 (1)電子の励起準位の差によるもの (2)運動エネルギーによるもの (3)熱によるもの (4)トリボルミネッセンス この段階で私の理解は怪しいのですが、ブラックホールにおけるエックス線の発生はこの4つのうちのどれかでしょうか。あるいはかなり特殊な発生方法なのでしょうか。 ご存知の方いらっしゃいますか。

  • ブラックホールについてのいくつかの質問

    もし人間がブラックホールに落とし込まれた場合、その人間は跡形もなく焼かれ、砕かれてしまう、というのは常識ですが、もし人間がブラックホールの重圧や温度に耐えることができた場合、その人間から見ると宇宙の終わりを見ることは可能なんでしょうか。 また、先の質問でその人が宇宙の終わりを見ることができた場合、色々な物質、情報、エネルギーを吸い込むブラックホールならばビッグバンの種となり得ることはあるのでしょうか。